上畑 恵宣/著 -- 高菅出版 -- 2012.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /368.2/5144/2012 7100883272 Digital BookShelf
2012/10/02 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-901793-56-8
ISBN13桁 978-4-901793-56-8
タイトル 失業と貧困の原点
タイトルカナ シツギョウ ト ヒンコン ノ ゲンテン
タイトル関連情報 釜ケ崎50年からみえるもの
タイトル関連情報読み カマガサキ ゴジュウネン カラ ミエル モノ
著者名 上畑 恵宣 /著
著者名典拠番号

110006200700000

出版地 京都
出版者 高菅出版
出版者カナ タカスガ シュッパン
出版年 2012.3
ページ数 14, 236p
大きさ 22cm
価格 ¥5500
内容紹介 日本経済を最底辺から支えた日雇労働者の街・釜ケ崎。「無縁社会」や「非正規雇用」問題の原点である釜ケ崎の日雇労働市場、ホームレス問題、セーフティネット、路上死について論考する。
一般件名 ホームレス-大阪市-ndlsh-01146442
一般件名カナ ホームレス-オオサカシ-01146442
一般件名 どや街
一般件名カナ ドヤガイ
一般件名典拠番号

512017000000000

一般件名 大阪市
一般件名カナ オオサカシ
一般件名典拠番号 520145200000000
分類:都立NDC10版 368.2
資料情報1 『失業と貧困の原点 釜ケ崎50年からみえるもの』 上畑 恵宣/著  高菅出版 2012.3(所蔵館:中央  請求記号:/368.2/5144/2012  資料コード:7100883272)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152077428

目次 閉じる

はじめに
  上畑恵宣さんとの関わりの中で
  人間復興のノロシおれたちも人間だ!
第1部 日雇労働と社会保障
1章 戦後日雇労働市場の形成とその流転-労働力流動化政策に追いつめられた日雇労働者-
  はじめに
  1 いま大都会の片隅で何が起こっているのか
  2 戦後日雇労働市場の形成と拡大
  3 日雇労働市場の各地での形成と盛衰
  4 日雇労働市場・不安定就業階層の全国的拡散の中で
  おわりに
2章 日雇労働あぶれ地獄と安心を保障していない「安全網」-大阪市内野宿生活者(路上生活者)8600人余が問いかけていること-
3章 日雇労働者のセーフティネットとしての社会保障-日本最大の日雇労働市場「釜ケ崎」にみる構築と破綻-
  はじめに
  1 日々雇用,日々失業の日雇労働者と失業保障のネット
  2 3K職場での労働災害,日雇労働者の労災補償ネット
  3 日雇労働者の健康破壊と医療保障のネット
  4 建設業退職金共済制度と建設日雇労働者
  5 日雇労働者の老後の生活,無年金者の老齢保障のネット
  6 セーフティネットとしての公的扶助と日雇労働者
  7 追いつめられた日雇労働者
  8 今,緊急に必要なもの-日雇労働者への社会政策的対応
第2部 ホームレス問題と公的扶助
1章 ホームレスと人権保障-釜ケ崎における公的扶助の役割-
  はじめに
  1 研究の目的
  2 事例考察-Tさんの場合
  3 結論
2章 ドヤ街における公的扶助-東西比較論-山谷・寿と釜ケ崎・笹島-
  はじめに
  1 公的扶助-生活保護の方法をめぐって
  まとめ
3章 公的扶助の縁辺グループ「住所不定者」への公的扶助の対応
  はじめに
  1 野宿者の概況
  2 福祉事務所における「住所不定者」への対応
  3 野宿を断ち切るために-公的扶助の役割
  まとめ
第3部 釜ケ崎からの発信-大阪釜ケ崎あいりん地区レポート-
1章 セーフティネットの修復は進んだか-その1 長期不況・失職-ホームレス急増のもとで-
  1 ホームレス2万人台へ
  2 生活保護制度は機能しているか
  3 セーフティネット修復活動の現在
2章 セーフティネットの修復は進んだか-その2 長期不況・失職-ホームレス急増のもとで-
  1 国の緊急雇用対策は失職者を救済しているか
第4部 路上死の叫びを「無縁社会」へつなぐ
1章 なぜ「路上死」か,公的扶助は無力なのか-大都市における行旅死亡人の語りかけるもの-
  はじめに
  1 研究の視点と方法
  2 行旅死亡人の実態
  3 行旅死の背景
  まとめ-「路上死」をなくすために
おわりに
  いま改めて上畑さんの研究と実践の意義を問い直す
  『日雇労働者群像』と上畑さんの釜ケ崎でのあしあと