望月 一枝/著 -- 勁草書房 -- 2012.5 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /371.6/5087/2012 7100609971 Digital BookShelf
2012/06/26 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-326-25077-6
ISBN13桁 978-4-326-25077-6
タイトル シティズンシップ教育と教師のポジショナリティ
タイトルカナ シティズンシップ キョウイク ト キョウシ ノ ポジショナリティ
タイトル関連情報 家庭科・生活指導実践に着目して
タイトル関連情報読み カテイカ セイカツ シドウ ジッセン ニ チャクモク シテ
著者名 望月 一枝 /著
著者名典拠番号

110004893600000

出版地 東京
出版者 勁草書房
出版者カナ ケイソウ ショボウ
出版年 2012.5
ページ数 7, 273p
大きさ 22cm
価格 ¥5000
内容紹介 教育実践を通して、どのように生徒にシティズンシップを育んでいくのか。その過程を追いつつ、市民としての教師の役割を描くとともに、学校カリキュラム改革への道筋を分析する。
書誌・年譜・年表 文献:p247~263
一般件名 公民教育-ndlsh-00566522
一般件名カナ コウミンキョウイク-00566522
一般件名 公民教育
一般件名カナ コウミン キョウイク
一般件名典拠番号

510756800000000

分類:都立NDC10版 371.6
資料情報1 『シティズンシップ教育と教師のポジショナリティ 家庭科・生活指導実践に着目して』 望月 一枝/著  勁草書房 2012.5(所蔵館:中央  請求記号:/371.6/5087/2012  資料コード:7100609971)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152080686

目次 閉じる

第1章 シティズンシップ教育と教師のポジショナリティ
  第1節 シティズンシップ教育への着目
  第2節 「公」と「私」の境界を疑うシティズンシップ概念
  第3節 教師への存在論的接近
  第4節 シティズンシップ教育の教師役割と実践構図
第2章 シティスンシップ教育の理論的枠組み
  第1節 学校の内と外という問題
  第2節 ディビソンのディスコース論
  第3節 学校の外とソーシャル・リテラシー
第3章 学校の内側で実践されるシティズンシップ教育
  第1節 私的で個人的な生活を問いあう
  第2節 他者の行動を読み解くディスコース
  第3節 政治的判断力を育むディスコース
  第4節 本章のまとめ
第4章 学校の外で実践されるシティズンシップ教育
  第1節 高校生のまちづくり実践
  第2節 地域市民としての高校生と教師
  第3節 本章のまとめ
第5章 学校の内と外をつなぐシティズンシップ教育
  第1節 文化活動における二重構造
  第2節 生徒会活動と文化祭
  第3節 学年実践と文化祭
  第4節 ホームルーム実践と英語劇の授業実践
  第5節 本章のまとめ
終章 シティズンシップ教育と教師の役割
  第1節 本書で明らかになったこと
  第2節 シティズンシップ教育における教師のポジショナリティ