検索条件

  • 著者
    200703222007JPN
ハイライト

安高 啓明/著 -- 昭和堂 -- 2025.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 書庫 一般図書 /1888/16/ 1126897173 Digital BookShelf
1950/10/30 不可 利用可   0 2022年度移送

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。
遠隔複写申込みは、東京都在住・在勤・在学の方からお受けいたします。
複写カート機能には、Cookieを使用しています。申込む際はCookieを有効にしてください。

資料詳細 閉じる

タイトル 臨済録
タイトルカナ リンザイロク
著者名 臨済 /著, 慧然 /編, 朝比奈宗源 /訳註
著者名典拠番号

110001090300000 , 110002013850000

出版地 東京
出版者 岩波書店
出版者カナ イワナミショテン
出版年 1948
ページ数 133p
大きさ 15cm
シリーズ名 岩波文庫
シリーズ名のルビ等 イワナミ ブンコ
分類:都立NDC10版 188.84
資料情報1 『博物館の系譜と現代的実践 ひろがるヴンダーカンマー』 安高 啓明/著  昭和堂 2025.3(所蔵館:中央  請求記号:/069.0/5299/2025  資料コード:7118987983)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152088898

目次 閉じる

第Ⅰ部 資料の概念変化と保護体制-公開と保護のあり方
  第1章 宝物の保存から文化財の活用へ
  第2章 日本の博物館前史
  第3章 行政資料から文化財へ-踏絵に関する資料的概念変化
  レポート1 現代に残る“迷子石”
  レポート2 発祥の碑-無形の可視化
第Ⅱ部 多様化する博物館-大学博物館と地域博物館
  第1章 大学ミュージアムの導入と機能
  第2章 熊本地震の教訓にみる大学博物館の役割
  第3章 博物館をつくる-組織・個人・郷土の三類型
  レポート3 台湾のキャンパス・ミュージアム-台湾大学と成功大学
  レポート4 統治時代の遺産の活用-台湾に残る建造物と宗教
第Ⅲ部 “文化財”と地域振興-新たな価値と観光ツーリズム
  第1章 “負”の遺産の評価と継承
  第2章 感染症への対応とアマビエ流行-資源の活用と可能性
  第3章 『鬼滅の刃』にみる拠点の形成
  レポート5 キャラクター像の設置と地域振興
  レポート6 “ポケふた”と“マンホールカード”