検索条件

  • 著者
    陈,光祚.
ハイライト

佐々木 倫子/編 -- ココ出版 -- 2012.6 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 開架書庫 児童図書 /E/ガ4/301 1102677441 Digital BookShelf
1992/09/28 可能(館内閲覧) 利用可   0

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。
遠隔複写申込みは、東京都在住・在勤・在学の方からお受けいたします。
複写カート機能には、Cookieを使用しています。申込む際はCookieを有効にしてください。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-8416-0058-2
タイトル まちのねずみといなかのねずみ
タイトルカナ マチ ノ ネズミ ト イナカ ノ ネズミ
タイトル関連情報 イソップ寓話より
タイトル関連情報読み イソップ グウワ ヨリ
著者名 イソップ /原著, ポール・ガルドン /絵, 木島始 /訳
著者名典拠番号

120000342350000 , 120000101760000

出版地 東京
出版者 佑学社
出版者カナ ユウガクシャ
出版年 1992.10
ページ数 1冊(頁付なし)
大きさ 19×26cm
都立翻訳原書名注記 The town mouse and the country mouse.の翻訳
版及び書誌的来歴に関する注記 初版は1979年7月にポ-ル・ガルドン昔話シリ-ズ4として刊行された。
税込価格 1200
分類:都立NDC10版 E
テキストの言語 日本語  
資料情報1 『ろう者から見た「多文化共生」 もうひとつの言語的マイノリティ』(シリーズ多文化・多言語主義の現在 5) 佐々木 倫子/編  ココ出版 2012.6(所蔵館:中央  請求記号:/369.27/5571/2012  資料コード:7100883530)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152093710

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
日本手話を第一言語とするろう者の道のり ニホン シュワ オ ダイイチ ゲンゴ ト スル ロウシャ ノ ミチノリ 木村 晴美/著 キムラ ハルミ 2-21
ろう親をもつコーダの道のり・手話通訳者の道のり ロウシン オ モツ コーダ ノ ミチノリ シュワ ツウヤクシャ ノ ミチノリ 宮澤 典子/著 ミヤザワ ノリコ 22-44
ろう児をもつ親たちの道のり ロウジ オ モツ オヤタチ ノ ミチノリ 玉田 さとみ/著 タマダ サトミ 46-77
言語権をめぐる道のり ゲンゴケン オ メグル ミチノリ 小嶋 勇/著 コジマ イサム 78-92
脳が示す自然言語としての日本手話 ノウ ガ シメス シゼン ゲンゴ ト シテ ノ ニホン シュワ 酒井 邦嘉/著 サカイ クニヨシ 94-117
文法が示す自然言語としての日本手話 ブンポウ ガ シメス シゼン ゲンゴ ト シテ ノ ニホン シュワ 赤堀 仁美/著 アカホリ ヒトミ 118-140
世界における自然言語としての手話 セカイ ニ オケル シゼン ゲンゴ ト シテ ノ シュワ 森 壮也/著 モリ ソウヤ 142-168
ろう教育のこれから ロウキョウイク ノ コレカラ 榧 陽子/著 カヤ ヨウコ 170-209
ろうコミュニティのこれから ロウコミュニティ ノ コレカラ 田門 浩/著 タモン ヒロシ 210-251
言語教育政策のこれから ゲンゴ キョウイク セイサク ノ コレカラ 古石 篤子/著 コイシ アツコ 252-283
ろう者の文化・言語の位置づけ / ろう者の交化・言語はどのように位置づけられてきたか 今後、どのようにあるべきか ロウシャ ノ ブンカ ゲンゴ ノ イチズケ 久松 三二/述 ヒサマツ ミツジ 286-314