名木橋 忠大/著 -- 双文社出版 -- 2012.7 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階C 一般図書 /911.52/タ22/613 7101039490 配架図 Digital BookShelf
2012/11/06 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-88164-610-6
ISBN13桁 978-4-88164-610-6
タイトル 立原道造の詩学
タイトルカナ タチハラ ミチゾウ ノ シガク
著者名 名木橋 忠大 /著
著者名典拠番号

110004963920000

出版地 東京
出版者 双文社出版
出版者カナ ソウブンシャ シュッパン
出版年 2012.7
ページ数 298p
大きさ 22cm
価格 ¥4000
内容紹介 パステル画から、映画、新古今和歌、建築美学へ。立原道造の、言葉が互いに絡み合う巧緻な語法はいかに建設されたか。ソネットが造詣する構造美のありかと設計の秘密を解き明かす。
個人件名 立原, 道造,(1914-1939)(ndlsh)(00083118)
個人件名カナ タチハラ, ミチゾウ,(1914-1939)(00083118)
個人件名 立原 道造
個人件名カナ タチハラ ミチゾウ
個人件名典拠番号 110000614680000
個人件名 立原 道造
個人件名カナ タチハラ ミチゾウ
個人件名典拠番号 110000614680000
分類:都立NDC10版 911.52
資料情報1 『立原道造の詩学』 名木橋 忠大/著  双文社出版 2012.7(所蔵館:中央  請求記号:/911.52/タ22/613  資料コード:7101039490)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152107227

目次 閉じる

第一章 立原的語法の出発
  一 生活詠短歌とパステル画
  二 夢の状態で/を書く
  三 「フラツシユバツク」
  四 「オウヴアラツプ」
第二章 立原的語法の特色
  一 宮沢賢治への対峙
  二 宮沢賢治との思想的共通性
  三 融和状態の形象化
  四 模倣者の立原調
第三章 立原的語法の由来
  一 「主部述部+副詞句+主部述部」の機構
  二 リルケ翻訳
  三 新古今和歌
  四 「主部+述部+主部」の機構
第四章 立原詩における和歌引用
  一 立原和歌引用の問題点
  二 和歌引用・明示の有無
  三 本歌取り否定論
  四 精神としての本歌取り肯定論
第五章 「変様」の力学
  一 「対話」のありか
  二 芳賀檀への接近「以上へ」・「血統」・本歌取り
  三 「変様」の表現としての「対話」
  四 中原中也への視線
第六章 建築と詩の交通
  一 ベッカー『美の果無さと芸術家の冒険性』における「中間者」
  二 「方法論」緒論~第三章・空間的建築体験
  三 「方法論」第四章~第五章・時間的「建築体験」における「中間者」
  四 建築と詩の交通
第七章 「ほんたうのふるさと」をもとめて
  一 丹下健三「MICHELANGELO頌」と理想郷
  二 「ほんたうのふるさと」という理想郷
  三 立原道造の帰趨
  四 その後の立原道造へ
第八章 加藤周一と<立原的なるもの>の戦中戦後
  一 「星菫派」たち
  二 戦時下の象徴詩「詩法Ⅰ」・普遍的外部への視線
  三 戦時下の抵抗詩
  四 戦後の象徴詩「愛の歌Ⅰ」・社会的現実への視線