新井 鎮久/著 -- 成文堂 -- 2012.7 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /621.4/5045/2012 7100796829 Digital BookShelf
2012/08/07 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7923-9231-4
ISBN13桁 978-4-7923-9231-4
タイトル 産地市場・産地仲買人の展開と産地形成
タイトルカナ サンチ シジョウ サンチ ナカガイニン ノ テンカイ ト サンチ ケイセイ
タイトル関連情報 関東平野の伝統的蔬菜園芸地帯と業者流通
タイトル関連情報読み カントウ ヘイヤ ノ デントウテキ ソサイ エンゲイ チタイ ト ギョウシャ リュウツウ
著者名 新井 鎮久 /著
著者名典拠番号

110000039540000

出版地 東京
出版者 成文堂
出版者カナ セイブンドウ
出版年 2012.7
ページ数 3, 209p
大きさ 22cm
価格 ¥2700
内容紹介 流通近代化政策の進行する中で、前近代的側面を含む産地流通業者たちはいかに対応し、存続してきたか。その実態と存続理由ならびに意義の解析を中心に、関東平野の伝統的蔬菜園芸地帯について検討する。
一般件名 蔬菜-関東地方-001116501-ndlsh
一般件名カナ ソサイ-カントウ チホウ-001116501
一般件名 蔬菜 , 青果市場 , 仲買人 , 園芸-関東地方
一般件名カナ ソサイ,セイカ シジョウ,ナカガイニン,エンゲイ-カントウ チホウ
一般件名典拠番号

511529100000000 , 511068200000000 , 511165500000000 , 510513320460000

分類:都立NDC10版 621.413
資料情報1 『産地市場・産地仲買人の展開と産地形成 関東平野の伝統的蔬菜園芸地帯と業者流通』 新井 鎮久/著  成文堂 2012.7(所蔵館:中央  請求記号:/621.4/5045/2012  資料コード:7100796829)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152110556

目次 閉じる

序章 畑作農村の近代化と業者流通および産地形成
  第一節 関東地方の畑作農村と農業の近代化
  第二節 蔬菜産地の成立・発展と流通組織の変遷
  第三節 伝統的蔬菜作農村の産地形成過程・特質と本書の検討課題
第Ⅰ章 伝統的蔬菜園芸地帯の立地環境
第Ⅱ章 関東地方における輸送園芸の黎明と業者流通
  第一節 農村恐慌と近県物蔬菜産地の成立
  第二節 産地仲買人の発生と産地市場の展開
第Ⅲ章 猿島・結城台地の葉菜型産地形成と業者流通
  第一節 近現代における蔬菜産地の形成過程
  第二節 蔬菜産地の生産力形成条件と地域の性格
  第三節 産地市場の成立と産地仲買人
  第四節 仲買人の分布・配荷圏とその属性
  第五節 産地市場と農協の集荷競合
第Ⅳ章 邑楽台地・板倉低地帯の果菜園芸と産地市場の不振
  第一節 果菜園芸産地の展開と産地市場の動向
  第二節 産地市場の集荷努力と産地仲買人の業者的性格
  第三節 主力商品きゅうりと産地市場の不振
第Ⅴ章 埼玉県北部蔬菜園芸地域の主産地形成と産地市場・産地仲買人
  第一節 萌芽期の北部蔬菜園芸地域と産地の性格
  第二節 昭和初期の北部蔬菜園芸地域の発展と業者流通
  第三節 高度経済成長期の北部蔬菜園芸地域の確立と業者流通
  第四節 産地市場と農協の集荷競合・産地支配
第Ⅵ章 上武蔬菜園芸地帯の地帯形成と産地市場の二極展開
  第一節 上武蔬菜園芸地帯の成立と作物編成
  第二節 産地市場の展開過程
  第三節 上武生産市場と群馬境中央市場の集荷圏と組織率
  第四節 産地流通業者の二極展開
第Ⅶ章 上武蔬菜園芸地帯の生産・流通環境の変化と産地仲買人
  第一節 関東北西部の蔬菜産地と産地市場
  第二節 農業労働力の高年齢化と生産力の低下-産地の課題その1
  第三節 流通業者の新規参入と流通組織の集荷力低下-産地の課題その2
  第四節 産地流通業者の動向と市場環境の変化
  第五節 市場環境の変化と仲買人の分化・分解
終章 産地市場・産地仲買人と産地形成
  第一節 蔬菜流通の諸形態
  第二節 大都市圏の業者流通と産地形成-展望
  第三節 利根川中流域蔬菜園芸地帯の業者流通と産地形成
  第四節 蔬菜園芸地帯の生産と流通の新局面