沢井 実/著 -- 大阪大学出版会 -- 2012.6 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /507.7/5085/2012 7100913765 Digital BookShelf
2012/09/14 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-87259-408-9
ISBN13桁 978-4-87259-408-9
タイトル 近代大阪の工業教育
タイトルカナ キンダイ オオサカ ノ コウギョウ キョウイク
著者名 沢井 実 /著
著者名典拠番号

110003060410000

出版地 吹田
出版者 大阪大学出版会
出版者カナ オオサカ ダイガク シュッパンカイ
出版年 2012.6
ページ数 4, 431p
大きさ 22cm
価格 ¥5200
内容紹介 戦前における多様な技術者供給の実態を、大阪に限定して細部に分け入る。地域からの要請がどんな形で技術者の供給に繫がったのか、学校はそれらにどう応えようとしたのかなど、教育と工業化に関連する一連の問題を考察する。
一般件名 工業教育-大阪府-歴史-001124758-ndlsh
一般件名カナ コウギョウ キョウイク-オオサカフ-レキシ-001124758
一般件名 工業教育-歴史 , 大阪府-教育
一般件名カナ コウギョウ キョウイク-レキシ,オオサカフ-キョウイク
一般件名典拠番号

510761810010000 , 520145310080000

一般件名 大阪府
一般件名カナ オオサカフ
一般件名典拠番号 520145300000000
分類:都立NDC10版 507.7
資料情報1 『近代大阪の工業教育』 沢井 実/著  大阪大学出版会 2012.6(所蔵館:中央  請求記号:/507.7/5085/2012  資料コード:7100913765)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152111010

目次 閉じる

序章 工業化の制度的基盤としての工業教育
第一部 高等工業教育の展開
第1章 明治期の大阪高等工業学校
  はじめに
  1.学校組織の変遷
  2.入学、卒業および就職
  3.教員層の動向
  4.教授科目と授業の実態
  5.卒業生の動向
  6.工業化の進展と大阪高等工業学校
  おわりに
第2章 戦間期の大阪高等工業学校・大阪工業大学・大阪帝国大学工学部
  はじめに
  1.大学昇格と大阪帝国大学工学部の設置
  2.入学、卒業および就職
  3.教員層の動向
  4.教授科目の変遷と授業の実態
  5.卒業生の動向
  6.附設工業教員養成所の設置
  おわりに
第3章 科学技術動員下の大阪帝国大学
  はじめに
  1.工学部の拡充と附置研究所の設置
  2.科学技術動員と大阪帝国大学
  おわりに
第4章 戦時期大阪の新設高等工業学校・工業専門学校
  はじめに
  1.大阪高等工業学校
  2.大阪市立都島高等工業学校
  3.大阪府立堺高等工業学校
  4.大阪府立淀川高等工業学校
  5.大阪府立航空高等工業学校
  おわりに
第二部 中等工業教育の展開
第5章 戦間期における工業学校卒業生の就職・移動・昇進
  はじめに
  1.就職状況
  2.移動の実態
  3.昇進・キャリア形成の実態と自営への道
  おわりに
第6章 戦間期大阪の職工学校
  はじめに
  1.創立から高級科設置まで
  2.高級科設置から戦時期まで
  3.卒業生の移動状況
  おわりに
第7章 戦前・戦中期大阪の工業学校
  はじめに
  1.入学状況
  2.教育の特色
  3.就職状況
  おわりに
第8章 戦前・戦中期大阪の工芸学校と職工学校
  はじめに
  1.大阪市立工芸学校
  2.大阪府立佐野職工学校
  3.大阪府立城東職工学校
  おわりに
第9章 戦時期大阪の新設職工学校・工業学校
  はじめに
  1.職工学校
  2.工業学校
  おわりに
第三部 公立夜間工業教育と工業各種学校の展開
第10章 戦前期大阪の公立夜間工業教育
  はじめに
  1.大阪市立都島工業専修学校
  2.大阪市立泉尾工業専修学校・大阪市立泉尾第二工業学校の動向
  3.大阪府立今宮職工学校夜間部
  おわりに
第11章 戦前・戦中期大阪の工業各種学校
  はじめに
  1.工業各種学校の概観
  2.主要工業各種学校の動向
  むすびに代えて-工業各種学校の役割-
付論 住友私立職工養成所の教育
  はじめに
  1.設立の理念と尾形作吉初代所長の職工教育観
  2.学校組織、所員の待遇および教員層の特徴
  3.学校経営の動向
  4.入学、退学および修了
  5.就職と独立開業
  おわりに
終章 工業教育に関する近代大阪の経験