萩野 亮/編 -- フィルムアート社 -- 2012.7 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /778.7/5332/2012 7100838437 Digital BookShelf
2012/08/22 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-8459-1294-0
ISBN13桁 978-4-8459-1294-0
タイトル ソーシャル・ドキュメンタリー
タイトルカナ ソーシャル ドキュメンタリー
タイトル関連情報 現代日本を記録する映像たち
タイトル関連情報読み ゲンダイ ニホン オ キロク スル エイゾウタチ
著者名 萩野 亮 /編, 編集部 /編
著者名典拠番号

110006240940000 , 210000214440000

並列タイトル Social Documentary:The image of modern Japan
出版地 東京
出版者 フィルムアート社
出版者カナ フィルム アートシャ
出版年 2012.7
ページ数 237p
大きさ 19cm
シリーズ名 CineSophia
シリーズ名のルビ等 シネソフィア
シリーズ番号 2
シリーズ番号読み 2
価格 ¥2000
内容紹介 「社会派」から「ソーシャル・ドキュメンタリー」へ。2000年代の主に後半以降の日本のドキュメンタリー映画をアクティビズム・私性・郊外・政治・ケアという5つのキーワードで考える。対談、インタビュー、論考等を収録。
書誌・年譜・年表 <ソーシャル>と<ドキュメンタリー>についてのブックガイド:p236~237
一般件名 記録映画-ndlsh-00565976
一般件名カナ キロクエイガ-00565976
一般件名 記録映画
一般件名カナ キロク エイガ
一般件名典拠番号

510630800000000

分類:都立NDC10版 778.7
資料情報1 『ソーシャル・ドキュメンタリー 現代日本を記録する映像たち』(CineSophia 2) 萩野 亮/編, 編集部/編  フィルムアート社 2012.7(所蔵館:中央  請求記号:/778.7/5332/2012  資料コード:7100838437)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152117807

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
社会的リアリティの変容 / ドキュメンタリーの「主体」をめぐって / 序論 シャカイテキ リアリティ ノ ヘンヨウ 萩野 亮/著 ハギノ リョウ 12-17
ソーシャルメディア時代のアクティビズム / Discussion ソーシャル メディア ジダイ ノ アクティビズム 鎌仲 ひとみ/述 カマナカ ヒトミ 20-43
リアリティの描き方 / 技術的・物理的発展が不可能にしたもの / 論考 リアリティ ノ エガキカタ 開沼 博/著 カイヌマ ヒロシ 44-49
集合知の時代 / ソーシャル・ネットワークにおける映像の在り方 / 論考 シュウゴウチ ノ ジダイ 藤井 光/著 フジイ ヒカル 50-57
フィルムからネット動画へ / 技術革新がもたらしたもの / Column 1 フィルム カラ ネット ドウガ エ 安岡 卓治/著 ヤスオカ タカハル 61-63
<私>を通して、失われゆくものを記録する / Interview ワタクシ オ トオシテ ウシナワレユク モノ オ キロク スル 松江 哲明/述 マツエ テツアキ 70-83
自己と(複数の)他者 / 論考 ジコ ト フクスウ ノ タシャ 萩野 亮/著 ハギノ リョウ 84-91
記憶を撹乱する試み / 「パーソーシャル・ドキュメンタリー」の可能性 / 論考 ワタシ オ カクラン スル ココロミ 渡邉 大輔/著 ワタナベ ダイスケ 92-100
ドキュメンタリーの「商業性」を問い直す / Column 2 ドキュメンタリー ノ ショウギョウセイ オ トイナオス 大澤 一生/著 オオサワ カズオ 104-105
可能性としての<郊外> / Interview カノウセイ ト シテ ノ コウガイ 佐々木 友輔/述 ササキ ユウスケ 112-125
郊外という絶望の場所を描く / 論考 コウガイ ト イウ ゼツボウ ノ バショ オ エガク 藤村 龍至/著 フジムラ リュウジ 126-131
<被写体>の視線から / Column 3 ヒシャタイ ノ シセン カラ 佐藤 直樹/著 サトウ ナオキ 135-137
国家に抗して家族の物語をつむぐ / Interview コッカ ニ コウシテ カゾク ノ モノガタリ オ ツムグ ヤン ヨンヒ/著 ヤン ヨンヒ 146-161
ドキュメンタリーという精神 / 《国家》を視るための石つぶてとして / 論考 ドキュメンタリー ト イウ セイシン 佐藤 信/著 サトウ シン 162-170
制度にかまわない、それぞれの生き方を見つめる / Interview セイド ニ カマワナイ ソレゾレ ノ イキカタ オ ミツメル 大宮 浩一/述 オオミヤ コウイチ 176-189
精神 / 社会学をやっていることになっている者から / 論考 セイシン 立岩 真也/著 タテイワ シンヤ 190-197
「地上」から遠く離れて / 論考 チジョウ カラ トオク ハナレテ 萩野 亮/著 ハギノ リョウ 198-204
<個>の/による記録-<観察映画>と<詩の礫> / 特別ツイッター対談 / Part1 コ ノ ニ ヨル キロク カンサツ エイガ ト シ ノ ツブテ 想田 和弘/述 ソウダ カズヒロ 64-67
<個>の/による記録-<観察映画>と<詩の礫> / 特別ツイッター対談 / Part2 コ ノ ニ ヨル キロク カンサツ エイガ ト シ ノ ツブテ 想田 和弘/述 ソウダ カズヒロ 106-109
<個>の/による記録-<観察映画>と<詩の礫> / 特別ツイッター対談 / Part3 コ ノ ニ ヨル キロク カンサツ エイガ ト シ ノ ツブテ 想田 和弘/述 ソウダ カズヒロ 138-143
<個>の/による記録-<観察映画>と<詩の礫> / 特別ツイッター対談 / Part4 コ ノ ニ ヨル キロク カンサツ エイガ ト シ ノ ツブテ 想田 和弘/述 ソウダ カズヒロ 208-212
<ソーシャル・ドキュメンタリー>をめぐる40人 ソーシャル ドキュメンタリー オ メグル ヨンジュウニン 萩野 亮/執筆 ハギノ リョウ 213-235