十名 直喜/著 -- 法律文化社 -- 2012.7 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /509.5/5029/2012 7100840275 Digital BookShelf
2012/08/28 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-589-03445-8
ISBN13桁 978-4-589-03445-8
タイトル ひと・まち・ものづくりの経済学
タイトルカナ ヒト マチ モノズクリ ノ ケイザイガク
タイトル関連情報 現代産業論の新地平
タイトル関連情報読み ゲンダイ サンギョウロン ノ シンチヘイ
著者名 十名 直喜 /著
著者名典拠番号

110001910780000

出版地 京都
出版者 法律文化社
出版者カナ ホウリツ ブンカシャ
出版年 2012.7
ページ数 14, 319p
大きさ 21cm
価格 ¥2800
内容紹介 ものづくりとひとづくり(人間発達)という2つのキーワードを軸に、地域と産業の再生に向けた取り組みを、技術と文化の視点を織り込み、まとめる。産業・地域・労働の文化的創造に光をあてた一冊。
書誌・年譜・年表 文献:p304~313
一般件名 工業経営-ndlsh-00566183
一般件名カナ コウギョウケイエイ-00566183
一般件名 工業経営
一般件名カナ コウギョウ ケイエイ
一般件名典拠番号

511660200000000

分類:都立NDC10版 509.5
資料情報1 『ひと・まち・ものづくりの経済学 現代産業論の新地平』 十名 直喜/著  法律文化社 2012.7(所蔵館:中央  請求記号:/509.5/5029/2012  資料コード:7100840275)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152117923

目次 閉じる

序章 現代産業論の新地平
  1 はじめに
  2 産業研究の系譜と課題
  3 現代産業論へのアプローチ
  4 産業・地域システム研究の基本視点と展開
  5 ひと・まち・ものづくりの三位一体アプローチ
第1部 ものづくりとひとづくり
第1章 ものづくりと技術・技能
  1 はじめに
  2 科学・技術・産業の発展と人間の諸問題
  3 「型」の思想と理論
  4 「型」とものづくり
  5 「型」と技術
  6 ものづくりとサービス
  7 ものづくりの現場と技能継承
  8 おわりに
第2章 現場重視のものづくりと経営戦略
  1 はじめに
  2 韓国鉄鋼業の発展と構造変化
  3 東国製鋼の発展の軌跡
  4 現場重視の組織革新プロセスと日韓比較の視点
  5 東国製鋼の経営理念と企業文化
  6 鉄鋼労使関係・「協調経営」にみる日韓比較の視点と歴史的構図
  7 ポスコ一極体制の終焉とグローバル競争構造へのシフト
  8 おわりに
  <補論>韓国メーカーに学ぶ視点
第3章 伝統産業のハイテク化と熟練技能伝承
  1 はじめに
  2 川口の老舗鋳物メーカーにみるハイテク経営と技能伝承への挑戦
  3 伝統技術の継承と創造的進化
  4 糸の織りなす千年の技と文化
  5 おわりに
第2部 ものづくりとまちづくり
第4章 産業・地域の文化的創造とブルーツーリズム
  1 はじめに
  2 ブルーツーリズムへの着眼
  3 「日本風景街道」と「みち」文化の再生
  4 「日豊海岸シーニック・バイウェイ(蒲江・北浦大漁海道)」の構想と枠組み
  5 ブルーツーリズムの多彩な展開と地域づくり・ひとづくり
  6 産業と地域の文化的な再生・創造
  7 おわりに
第5章 陶磁器産業と地域の文化的再生
  1 はじめに
  2 21世紀型モデルとしての陶磁器産業
  3 潜在能力を引き出す市民との多様な交流・イノベーションの視点
  4 「瀬戸ノベルティの魅惑!~瀬戸と名古屋をつなぐ陶磁文化のみち~」展の企画
  5 様々な出会い・交流が生み出す新たな文化と産業創造
  6 ノベルティに囲まれてのシンポジウムが紡ぎだす知的・文化的な固有空間
  7 フィナーレを飾る陶磁文化交流のダイナミズム
  8 おわりに
  <補論>瀬戸ノベルティ
第6章 伊万里・有田焼の産業振興とまちづくり
  1 はじめに
  2 苦境にあえぐ有田・伊万里の陶磁器産業
  3 「有田の3右衛門」にみる伝統と創造
  4 有田の伝統とまちづくり
  5 伊万里の産業振興とまちづくり
  6 おわりに
  <補論>まちづくりと行政のあり方を考える
第7章 地方行政改革とまちづくり
  1 はじめに
  2 わが国における行政改革の思想と流れ
  3 行政改革とまちづくりの基本視点
  4 瑞浪市における行政改革の経緯と課題
  5 第4次瑞浪市行政改革大綱のねらいと特徴
  6 地方行政改革の意味とあり方
  7 地域力と人材の育成
  8 おわりに
第8章 瑞浪市の産業振興とまちづくり
  1 はじめに
  2 瑞浪市の産業構造にみる特徴と課題
  3 危機下のみずなみ焼と創造的経営
  4 瑞浪市の環境保全とまちづくり
  5 おわりに
第3部 「働・学・研」融合とひとづくり
第9章 工場と人間発達
  1 はじめに
  2 労働の経済学と人間発達
  3 工場の経済学
  4 標準労働日の創造と工場調査報告書
  5 人間発達空間の創造と工場法
  6 人間発達社会の創造に向けて
  7 おわりに
第10章 “働きつつ学ぶ”現場研究のダイナミズムと秘訣
  <解題 特集:“働きつつ学ぶ”現場研究のダイナミズムと秘訣(上)>
  1 はじめに
  2 「働・学・研」融合の思想と伝統
  3 “働きつつ学び研究する”3次元体験をふりかえる
  4 “働きつつ学ぶ現場研究”の秘訣と展望
  5 社会人研究指導の心得と醍醐味
  6 おわりに
第11章 「働・学・研」融合の経験知と新地平
  <解題 特集:“働きつつ学ぶ”現場研究のダイナミズムと秘訣(下)>
  1 はじめに
  2 “働きつつ学ぶ現場研究”シンポジウムの位置づけと論点
  3 社会人研究者の多様なモデルと基礎研の先見性
  4 大学固有の研究環境と社会人研究者
  5 日本の大学アカデミズムと社会人研究者
  6 社会人研究者の魅力と潜在力
  7 おわりに
終章 環境文化革命と人間発達
  1 はじめに
  2 工場・産業・主役の発展と環境文化革命
  3 人間発達の経済学と21世紀的課題
  4 日本のものづくりと技術の課題
  5 おわりに