琴 榮辰/著 -- 勉誠出版 -- 2012.7 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階C 一般図書 /902.3/5157/2012 7101139190 配架図 Digital BookShelf
2012/12/04 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-585-29038-4
ISBN13桁 978-4-585-29038-4
タイトル 東アジア笑話比較研究
タイトルカナ ヒガシアジア ショウワ ヒカク ケンキュウ
著者名 琴 榮辰 /著, 小峯 和明 /監修
著者名典拠番号

110006246190000 , 110000415060000

出版地 東京
出版者 勉誠出版
出版者カナ ベンセイ シュッパン
出版年 2012.7
ページ数 7, 13, 318, 7p
大きさ 22cm
価格 ¥10000
内容紹介 日韓両国の笑話研究は、中国笑話資料だけに頼って行われてきた。今までの路線を批判的に継承し相対化しつつ、朝鮮半島を視座の中軸に据え、対日本・対中国という多面的な観点を導入して、東アジア笑話を比較研究した論考集。
書誌・年譜・年表 文献:p303~318
一般件名 笑話-アジア (東部)-001117015-ndlsh
一般件名カナ ショウワ-アジア (トウブ)-001117015
一般件名 笑い話 , 東洋文学
一般件名カナ ワライバナシ,トウヨウ ブンガク
一般件名典拠番号

510967900000000 , 510435500000000

分類:都立NDC10版 902.3
資料情報1 『東アジア笑話比較研究』 琴 榮辰/著, 小峯 和明/監修  勉誠出版 2012.7(所蔵館:中央  請求記号:/902.3/5157/2012  資料コード:7101139190)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152123249

目次 閉じる

  一 先行研究
  二 江戸噺本と中国笑話集
  三 朝鮮漢文笑話集との比較研究の意義
  四 朝鮮漢文笑話集七種解題
Ⅰ 和尚と小僧譚
第一章 「卵は白茄子」・「飴は毒」型と『村談解頤』「【セイ】父毒果」
  一 「卵は白茄子」・「飴は毒」型
  二 『村談解頤』所収「【セイ】父毒果」前半
  三 『村談解頤』所収「【セイ】父毒果」後半
  四 『金瓶梅詞話』第九十三回および民話「梨の話」
  五 「和尚と小僧譚」余話
第二章 「和尚お代わり」型と『【ミョン】葉志諧』「舅婦竊粥」
  一 「和尚お代わり」型
  二 『【ミョン】葉志諧』所収「舅婦竊粥」
  三 甘酒と味噌豆
第三章 「和尚の女遊び」型と『禦眠楯』「五子嘲父」
  一 「和尚の女遊び」型
  二 『禦眠楯』所収「五子嘲父」
  三 中国艶笑譚との類似
Ⅱ 艶笑譚
第一章 『古今著聞集』第五四七話と『禦眠楯』「斫鼈頭」
  一 『豆談語』と『古今著聞集』の艶笑譚
  二 『禦眠楯』所収「斫鼈頭」
  三 中国艶笑譚とのモチーフの類似
第二章 狂言「丼礑」と『禦眠楯』「鼻陽誤黏」
  一 『福禄寿』所収「うろたへた奴の喧嘩」と狂言「丼礑」
  二 『禦眠楯』所収「鼻陽誤黏」
  三 中国艶笑譚との人物構成の類似
Ⅲ 愚夫・妬婦譚
第一章 落語「二階の間男」と『破睡録』・『慵齋叢話』の愚夫譚
  一 落語「二階の間男」と『奇談新編』の愚夫譚
  二 『破睡録』および『慵齋叢話』に見える類話
  三 『慵齋叢話』の日本伝来
  四 『破睡録』と『軽口開談義』の愚夫譚
  五 「愚夫譚」余話
第二章 『囃物語』と『東国滑稽伝』の妬婦譚
  一 『囃物語』と『東国滑稽伝』の類話
  二 中国妬婦譚との類似
  三 結末の相違
  四 妬婦譚の受容相の相違とその背景
Ⅳ 笑いの共有と変容
第一章 『醒睡笑』と『東国滑稽伝』の「吝太郎」
  一 『醒睡笑』巻二「吝太郎」第六話
  二 『東国滑稽伝』・『【ミョン】葉志諧』に見える類話
  三 姜沆と藤原惺窩の交遊
  四 藤原惺窩、松永貞徳、そして安楽庵策伝
  五 「和尚と檀那譚」との関連性
第二章 『五常内義抄』と『睡隠集』の「瘤取り翁」
  一 『五常内義抄』と『睡隠集』の類話
  二 「瘤取り翁」の再来
  三 話末評語の変化
第三章 『今昔物語集』と『古今笑叢』別本の「櫃の中の間男」
  一 『今昔物語集』と『古今笑叢』別本の類話
  二 「櫃の中の間男」の共有と変容
  三 話末評語と笑いの眼目の相違