西本 鶏介/著 -- ポプラ社 -- 2012.8 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 児童研究 児童研究図書 K/909.0/5121/1 7100990601 配架図 Digital BookShelf
2012/12/10 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-591-13046-9
ISBN13桁 978-4-591-13046-9
タイトル 西本鶏介児童文学論コレクション
タイトルカナ ニシモト ケイスケ ジドウ ブンガクロン コレクション
巻次 1
著者名 西本 鶏介 /著
著者名典拠番号

110000756960000

出版地 東京
出版者 ポプラ社
出版者カナ ポプラシャ
出版年 2012.8
ページ数 472, 18p
大きさ 22cm
各巻タイトル 児童文学時評
各巻タイトル読み ジドウ ブンガク ジヒョウ
各巻のタイトル関連情報 一九七〇-一九八二年
各巻のタイトル関連情報読み センキュウヒャクナナジュウ センキュウヒャクハチジュウニネン
価格 ¥3100
内容紹介 西本鶏介の児童文学評論を集成。1は、1970~1982年に『週刊読書人』に発表した児童文学の新刊批評を収録する。巻末に書誌名・編著者名索引付き。
一般件名 児童文学-日本-ndlsh-00968070
一般件名カナ ジドウブンガク-ニホン-00968070
一般件名 児童文学
一般件名カナ ジドウ ブンガク
一般件名典拠番号

510879400000000

分類:都立NDC10版 909
資料情報1 『西本鶏介児童文学論コレクション 1』( 児童文学時評) 西本 鶏介/著  ポプラ社 2012.8(所蔵館:多摩  請求記号:K/909.0/5121/1  資料コード:7100990601)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152133325

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
個性と色彩の開花 / 1970年11月30日号 コセイ ト シキサイ ノ カイカ 10-13
リアリズムは創造世界をつくる武器 / 1971年4月12日号 リアリズム ワ ソウゾウ セカイ オ ツクル ブキ 14-17
戦争と人間をテーマに / 1972年2月5日号 センソウ ト ニンゲン オ テーマ ニ 18-22
“物語的楽しさ”への志向 / 1973年3月12日号 モノガタリテキ タノシサ エノ シコウ 23-28
児童文学の中の“子ども像” / 1973年4月16日号 ジドウ ブンガク ノ ナカ ノ コドモゾウ 29-33
児童文学作家・ジャンル別展望 / 1973年5月7日号 ジドウ ブンガク サッカ ジャンルベツ テンボウ 34-38
質の高いユーモア文学 / 1973年6月18日号 シツ ノ タカイ ユーモア ブンガク 39-43
児童向け歴史小説から / 1973年7月23日号 ジトウムケ レキシ ショウセツ カラ 44-48
物語のリアリティとは / 1973年8月27日号 モノガタリ ノ リアリティ トワ 49-53
現代にどう再生するか / 文字を通しての民話 / 1973年10月1日号 ゲンダイ ニ ドウ サイセイ スルカ 54-59
より豊かな“心の地図”を / 1973年11月5日号 ヨリ ユタカ ナ ココロ ノ チズ オ 60-64
少年期体験の読まれる理由 / 1973年12月10日号 ショウネンキ タイケン ノ ヨマレル リユウ 65-69
名実そなえた新人作家を期待 / 1974年2月4日号 メイジツ ソナエタ シンジン サッカ オ キタイ 70-74
幼年童話の面白さとは / 1974年3月11日号 ヨウネン ドウワ ノ オモシロサ トワ 75-79
新鮮さに欠ける“大人もの”作家の本 / 1974年4月15日号 シンセンサ ニ カケル オトナモノ サッカ ノ ホン 80-84
カッコよく頼もしすぎる児童文学の子ども / 1974年5月20日号 カッコヨク タノモシスギル ジドウ ブンガク ノ コドモ 85-89
魔法という武器の新鮮で力強い再生を / 1974年6月17日号 マホウ ト イウ ブキ ノ シンセン デ チカラズヨイ サイセイ オ 90-94
動物への愛着の冷酷さを見据えた物語を / 1974年7月15日号 ドウブツ エノ アイチャク ノ レイコクサ オ ミスエタ モノガタリ オ 95-99
新しい世界観に欠ける日本のファンタジー / 1974年8月19日号 アタラシイ セカイカン ニ カケル ニホン ノ ファンタジー 100-104
いまなお新鮮なアンデルセン童話 / 1974年9月23日号 イマ ナオ シンセン ナ アンデルセン ドウワ 105-109
現存作家も出し始めた個人全集 / 1974年10月21日号 ゲンゾン サッカ モ ダシハジメタ コジン ゼンシュウ 110-114
認識の低いノンフィクション作品 / 1974年11月25日号 ニンシキ ノ ヒクイ ノンフィクション サクヒン 115-119
“子どもばなれ”の傾向 / 一九七四年回顧 / 1974年12月30日号 コドモバナレ ノ ケイコウ 120-124
研究と批評のけじめをはっきりと / 1975年1月6日号 ケンキュウ ト ヒヒョウ ノ ケジメ オ ハッキリ ト 125-129
小説の醍醐味を味わわせる短編集を / 1975年2月10日号 ショウセツ ノ ダイゴミ オ アジワワセル タンペンシュウ オ 130-134
なぜ少年マンガ誌が読まれるのか / 1975年3月10日号 ナゼ ショウネン マンガシ ガ ヨマレル ノカ 135-139
読書運動・組織の本の選定基準は? / 1975年4月21日号 ドクショ ウンドウ ソシキ ノ ホン ノ センテイ キジュン ワ 140-144
自我と現実の中に現実批判を / 1975年5月19日号 ジガ ト ゲンジツ ノ ナカ ニ ゲンジツ ヒハン オ 145-149
社会の悪を安易な主題としてよいか / 1975年6月23日号 シャカイ ノ アク オ アンイ ナ シュダイ ト シテ ヨイカ 150-154
保育者的発想の童話は一考を / 1975年8月25日号 ホイクシャテキ ハッソウ ノ ドウワ ワ イッコウ オ 155-159
研究そのものは批評ではない / 1975年9月29日号 ケンキュウ ソノモノ ワ ヒヒョウ デワ ナイ 160-164
児童書にもくる文庫本時代 / 1975年11月3日号 ジドウショ ニモ クル ブンコボン ジダイ 165-169
直接的な教育の道具ではない童話 / 1975年12月1日号 チョクセツテキ ナ キョウイク ノ ドウグ デワ ナイ ドウワ 170-174
安定した作品が揃う / 一九七五年回顧 / 1975年12月29日号 アンテイ シタ サクヒン ガ ソロウ 175-178
色あせた本格的リアリズム作品 / 1976年1月26日号 イロアセタ ホンカクテキ リアリズム サクヒン 179-183
喜んではいられない文庫本入り / 1976年2月23日号 ヨロコンデワ イラレナイ ブンコボンイリ 184-188
「コドモセンゾ」と共に死の国へ 那須辰造の滋味深い短編集 / 1976年4月5日号 コドモセンゾ ト トモ ニ シ ノ クニ エ ナス タツゾウ ノ ジミブカイ タンペンシュウ 189-193
風土性に欠ける地方作家の作品 / 1976年6月14日号 フウドセイ ニ カケル チホウ サッカ ノ サクヒン 194-198
丸谷訳『猫と悪魔』刊行を機に考えたい表記法 / 1976年7月19日号 マルヤ ヤク ネコ ト アクマ カンコウ オ キ ニ カンガエタイ ヒョウキホウ 199-203
読者である子どもを含むゼミナールを / 1976年9月6日号 ドクシャ デ アル コドモ オ フクム ゼミナール オ 204-208
大人をも楽しませる外国の作品 / 1976年10月18日号 オトナ オモ タノシマセル ガイコク ノ サクヒン 209-213
自己形成物語の多い最近の長編作 / 1976年11月29日号 ジコ ケイセイ モノガタリ ノ オオイ サイキン ノ チョウヘンサク 214-218
無風状態に過ぎた一年 / 一九七六年回顧 / 1976年12月27日号 ムフウ ジョウタイ ニ スギタ イチネン 219-221
質量共に豊かな長編小説が集中 / 1977年2月7日号 シツリョウ トモ ニ ユタカ ナ チョウヘン ショウセツ ガ シュウチュウ 222-226
次々と展開する幻想の世界 新制中学第一期生の青春時代 / 1977年3月14日号 ツギツギ ト テンカイ スル ゲンソウ ノ セカイ シンセイ チュウガク ダイイッキセイ ノ セイシュン ジダイ 227-230
テーマは追い求めるものではない / 1977年4月25日号 テーマ ワ オイモトメル モノ デワ ナイ 231-235
数多い児童文学賞の交通整理を / 1977年5月30日号 カズオオイ ジドウ ブンガクショウ ノ コウツウ セイリ オ 236-240
面白い歴史小説の少ないのはなぜか / 1977年7月11日号 オモシロイ レキシ ショウセツ ノ スクナイ ノワ ナゼカ 241-245
しみじみとした情感が伝わる 友情あふれる子どもの世界を描く / 1977年8月15日号 シミジミ ト シタ ジョウカン ガ ツタワル ユウジョウ アフレル コドモ ノ セカイ オ エガク 246-249
今日的テーマを巧みに料理 奇想天外の愉快な空想物語 / 1977年9月12日号 コンニチテキ テーマ オ タクミ ニ リョウリ キソウ テンガイ ノ ユカイ ナ クウソウ モノガタリ 250-253
体験を通して描いた長編小説 ユーモアのあるナンセンス作品 / 1977年10月17日号 タイケン オ トオシテ エガイタ チョウヘン ショウセツ ユーモア ノ アル ナンセンス サクヒン 254-258
子どもの冒険への夢もりあげる ほのぼのと暖かく美しい童話 / 1977年11月14日号 コドモ ノ ボウケン エノ ユメ モリアゲル ホノボノ ト アタタカク ウツクシイ ドウワ 259-262
さわやかな感動を与える力作 生きることの意味を鋭く問う / 1977年12月12日号 サワヤカ ナ カンドウ オ アタエル リキサク イキル コト ノ イミ オ スルドク トウ 263-266
中堅作家に力作が集中 / 一九七七年回顧 / 1977年12月26日号 チュウケン サッカ ニ リキサク ガ シュウチュウ 267-269
子どもの生き方の原点描き出す 独特で強烈な個性感じさせる / 1978年1月16日号 コドモ ノ イキカタ ノ ゲンテン エガキダス ドクトク デ キョウレツ ナ コセイ カンジサセル 270-273
少女の内面を詩情こめて描く 本を読む楽しさ示してくれる / 1978年2月13日号 ショウジョ ノ ナイメン オ シジョウ コメテ エガク ホン オ ヨム タノシサ シメシテ クレル 274-277
鋭く豊かな感受性を持つ詩集 イメージの豊かな世界を展開 / 1978年3月13日号 スルドク ユタカ ナ カンジュセイ オ モツ シシュウ イメージ ノ ユタカ ナ セカイ オ テンカイ 278-281
新鮮味がある型破りのユーモア 詩情こめて子どもの感覚描き出す / 1978年4月10日号 シンセンミ ガ アル カタヤブリ ノ ユーモア シジョウ コメテ コドモ ノ カンカク エガキダス 282-285
確かな詩人の目を感じさせる いきいきとした説得力を持つ / 1978年5月15日号 タシカ ナ シジン ノ メ オ カンジサセル イキイキ ト シタ セットクリョク オ モツ 286-289
ひときわ新鮮さを感じさせる クイズを交えての愉快な童話 / 1978年6月12日号 ヒトキワ シンセンサ オ カンジサセル クイズ オ マジエテ ノ ユカイ ナ ドウワ 290-293
少年の日の感激を描き出す 土地の言葉で語られる昔話 / 1978年7月10日号 ショウネン ノ ヒ ノ カンゲキ オ エガキダス トチ ノ コトバ デ カタラレル ムカシバナシ 294-297
確かな感動を与えてくれる 笑いの中に悲しい子どもの心が / 1978年8月21日号 タシカ ナ カンドウ オ アタエテ クレル ワライ ノ ナカ ニ カナシイ コドモ ノ ココロ ガ 298-301
生きることの意味を鋭く問う 衰えをみせない迫力ある描写 / 1978年9月18日号 イキル コト ノ イミ オ スルドク トウ オトロエ オ ミセナイ ハクリョク アル ビョウシャ 302-305
異国での生活を感動的に描く 疎開生活を描いた心打つ絵本 / 1978年10月16日号 イコク デノ セイカツ オ カンドウテキ ニ エガク ソカイ セイカツ オ エガイタ ココロウツ エホン 306-309
原始林の聖者の本質をあばく キリシタン弾圧事件を描く / 1978年11月13日号 ゲンシリン ノ セイジャ ノ ホンシツ オ アバク キリシタン ダンアツ ジケン オ エガク 310-313
肉親に寄せる思いの深さ描く 美しい詩情をたたえた童話集 / 1978年12月11日号 ニクシン ニ ヨセル オモイ ノ フカサ エガク ウツクシイ シジョウ オ タタエタ ドウワシュウ 314-317
思い思いの姿勢の作品 / 一九七八年回顧 / 1978年12月25日号 オモイ オモイ ノ シセイ ノ サクヒン 318-320
豊かな社会性を持つ幼年童話 新味はないが誠実な筆づかい / 1979年1月15日号 ユタカ ナ シャカイセイ オ モツ ヨウネン ドウワ シンミ ワ ナイガ セイジツ ナ フデズカイ 321-324
新しさはないが個性的で骨太 子ども同士の爽やかな友情物語 / 1979年2月12日号 アタラシサ ワ ナイガ コセイテキ デ ホネブト コドモ ドウシ ノ サワヤカ ナ ユウジョウ モノガタリ 325-328
幼児の感情が弾むように伝わる 幼い日の思いを丹念に映し出す / 1979年3月12日号 ヨウジ ノ カンジョウ ガ ハズム ヨウニ ツタワル オサナイ ヒ ノ オモイ オ タンネン ニ ウツシダス 329-332
民俗学者としての暖かい目で 素晴らしい自然のドラマを描く / 1979年4月9日号 ミンゾク ガクシャ ト シテ ノ アタタカイ メ デ スバラシイ シゼン ノ ドラマ オ エガク 333-336
すぐれたファンタジー集める シャープな感覚を持つ短編集 / 1979年5月14日号 スグレタ ファンタジー アツメル シャープ ナ カンカク オ モツ タンペンシュウ 337-340
野性味あふれる笑いを絵本化 新鮮で感動的な話に仕上げる / 1979年6月11日号 ヤセイミ アフレル ワライ オ エホンカ シンセン デ カンドウテキ ナ ハナシ ニ シアゲル 341-344
手ごたえ感じさせる創作民話 人間の持つやさしさを伝える / 1979年8月13日号 テゴタエ カンジサセル ソウサク ミンワ ニンゲン ノ モツ ヤサシサ オ ツタエル 345-348
自然や動物への暖かい思い たくましさを持つ子ども像 / 1979年9月17日号 シゼン ヤ ドウブツ エノ アタタカイ オモイ タクマシサ オ モツ コドモゾウ 349-352
市場の雰囲気いきいきと描く 一級のノンフィクション文学 / 1979年10月15日号 イチバ ノ フンイキ イキイキ ト エガク イッキュウ ノ ノンフィクション ブンガク 353-356
隣人愛の美しさを語りかける はなやかに彩られた幻想世界 / 1979年11月12日号 リンジンアイ ノ ウツクシサ オ カタリカケル ハナヤカ ニ イロドラレタ ゲンソウ セカイ 357-360
読んでおきたい作品を揃える 庶民の哀歓を淡々と描き出す / 1979年12月10日号 ヨンデ オキタイ サクヒン オ ソロエル ショミン ノ アイカン オ タンタン ト エガキダス 361-364
乏しい個性ある作品 / 一九七九年回顧 / 1979年12月24日号 トボシイ コセイ アル サクヒン 365-367
土に生きるものの原点 / 1980年1月14日号 ツチ ニ イキル モノ ノ ゲンテン 368-371
人間のおろかさ抉った意欲作 風変わりな発想もつ幼年童話 / 1980年2月18日号 ニンゲン ノ オロカサ エグッタ イヨクサク フウガワリ ナ ハッソウ モツ ヨウネン ドウワ 372-375
真摯で迫力のあるドラマ 庶民の怨念がこもった本 / 1980年3月17日号 シンシ デ ハクリョク ノ アル ドラマ ショミン ノ オンネン ガ コモッタ ホン 376-379
体験に基づいた感動的な物語 太平洋を横断した少年の日記 / 1980年4月14日号 タイケン ニ モトズイタ カンドウテキ ナ モノガタリ タイヘイヨウ オ オウダン シタ ショウネン ノ ニッキ 380-383
本格的な小人物語の力作 幻想に似た過去への遡行 / 1980年4月28日号 ホンカクテキ ナ コビト モノガタリ ノ リキサク ゲンソウ ニ ニタ カコ エノ ソコウ 384-387
離農する人達の姿を描く ユニークな個性の言葉絵本 / 1980年5月26日号 リノウ スル ヒトタチ ノ スガタ オ エガク ユニーク ナ コセイ ノ コトバ エホン 388-391
家出をさわやかに描く 幼い詩人たちの作品集 / 1980年6月30日号 イエデ オ サワヤカ ニ エガク オサナイ シジンタチ ノ サクヒンシュウ 392-395
「校定新美南吉全集」(全12巻)の刊行 / 1980年8月4日号 コウテイ ニイミ ナンキチ ゼンシュウ ゼンジュウニカン ノ カンコウ 396-398
心をとらえるズッコケ三人組 落語や民話を素材の短編集 / 1980年8月25日号 ココロ オ トラエル ズッコケ サンニングミ ラクゴ ヤ ミンワ オ ソザイ ノ タンペンシュウ 399-402
日本現代詩のアンソロジー 海に生きる人々の生活描く / 1980年11月3日号 ニホン ゲンダイシ ノ アンソロジー ウミ ニ イキル ヒトビト ノ セイカツ エガク 403-406
優れた子ども版民俗学書 人間社会思わせるサル / 1980年12月8日号 スグレタ コドモバン ミンゾクガクショ ニンゲン シャカイ オモワセル サル 407-410
力作が相次いだ年 / 一九八〇年回顧 / 1980年12月22日号 リキサク ガ アイツイダ トシ 411-413
障害児の現実の姿を見る 濃密な生活感がみなぎる / 1981年3月2日号 ショウガイジ ノ ゲンジツ ノ スガタ オ ミル ノウミツ ナ セイカツカン ガ ミナギル 414-417
万華鏡のような不思議さ 言葉がひとりでに動き出す / 1981年4月6日号 マンゲキョウ ノ ヨウナ フシギサ コトバ ガ ヒトリデ ニ ウゴキダス 418-421
現実と空想のたくみな交錯 中学生の肉声に耳を傾ける / 1981年5月4日号 ゲンジツ ト クウソウ ノ タクミ ナ コウサク チュウガクセイ ノ ニクセイ ニ ミミ オ カタムケル 422-425
次々イメージ広がる絵本 人間による教育の大切さ / 1981年6月22日号 ツギツギ イメージ ヒロガル エホン ニンゲン ニ ヨル キョウイク ノ タイセツサ 426-429
大人になった娘との生活 「青葉学園物語」の最終編 / 1981年8月17日号 オトナ ニ ナッタ ムスメ トノ セイカツ アオバ ガクエン モノガタリ ノ サイシュウヘン 430-433
生命の尊さを静かに問う 今日的テーマをSF風に / 1981年10月19日号 セイメイ ノ トウトサ オ シズカ ニ トウ コンニチテキ テーマ オ エスエフフウ ニ 434-437
質より量が目につく / 一九八一年回顧 / 1981年12月28日号 シツ ヨリ リョウ ガ メ ニ ツク 438-440
愛の本質をメルヘンで 観念でない戦争の真実 / 1982年2月15日号 アイ ノ ホンシツ オ メルヘン デ カンネン デ ナイ センソウ ノ シンジツ 441-444
熱い思いを込めた自伝 性格づけにユニークさ / 1982年3月29日号 アツイ オモイ オ コメタ ジデン セイカクズケ ニ ユニークサ 445-448
浮世絵師写楽の謎ときに挑戦 写真と文のユーモラスな絵本 / 1982年5月24日号 ウキヨエシ シャラク ノ ナゾトキ ニ チョウセン シャシン ト ブン ノ ユーモラス ナ エホン 449-452
独特の美しさの短編集 みずみずしい成長小説 / 1982年7月19日号 ドクトク ノ ウツクシサ ノ タンペンシュウ ミズミズシイ セイチョウ ショウセツ 453-456
ノンフィクションの絵本化 社会性持つ愛の冒険物語 / 1982年10月25日号 ノンフィクション ノ エホンカ シャカイセイ モツ アイ ノ ボウケン モノガタリ 457-460
猫を通して人生を象徴 幼児の感情を色で描く / 1982年11月29日号 ネコ オ トオシテ ジンセイ オ ショウチョウ ヨウジ ノ カンジョウ オ イロ デ エガク 461-464
相次いだ個人全集 / 一九八二年回顧 / 1982年12月27日号 アイツイダ コジン ゼンシュウ 465-467