検索条件

  • 著者
    細田守
ハイライト

五十嵐 太郎/監修 -- LIXIL出版 -- 2012.8 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /369.3/6394/2012 7101497083 Digital BookShelf
2013/02/26 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-86480-000-6
ISBN13桁 978-4-86480-000-6
タイトル 3.11/After
タイトルカナ サン イチイチ アフター
タイトル関連情報 記憶と再生へのプロセス
タイトル関連情報読み キオク ト サイセイ エノ プロセス
著者名 五十嵐 太郎 /監修, 饗庭 伸 /[ほか著]
著者名典拠番号

110002854170000 , 110004799370000

出版地 東京
出版者 LIXIL出版
出版者カナ リクシル シュッパン
出版年 2012.8
ページ数 319p
大きさ 21cm
価格 ¥2500
内容紹介 世界各国を巡回する「3.11-東日本大震災の直後、建築家はどう対応したか」展に出展された作品を収録。震災直後のおよそ半年間で、建築家たちがどのような対応ができたのかを記録する。
一般件名 建築-00565563-ndlsh
一般件名カナ ケンチク-00565563
一般件名 東日本大震災(2011) , 災害復興 , 建築
一般件名カナ ヒガシニホン ダイシンサイ,サイガイ フッコウ,ケンチク
一般件名典拠番号

511849300000000 , 511736300000000 , 510716800000000

分類:都立NDC10版 369.31
資料情報1 『3.11/After 記憶と再生へのプロセス』 五十嵐 太郎/監修, 饗庭 伸/[ほか著]  LIXIL出版 2012.8(所蔵館:中央  請求記号:/369.3/6394/2012  資料コード:7101497083)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152133507

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
After 3.11を生きるということ。 アフター サン イチイチ オ イキル ト イウ コト 隈 研吾/述 クマ ケンゴ 10-21
移動と定着のメカニズム / 災害の歴史から学ぶこと イドウ ト テイチャク ノ メカニズム 牧 紀男/述 マキ ノリオ 22-38
災害のデータスケープ サイガイ ノ データ スケープ 阿部 篤/著 アベ アツシ 40-51
環境に応答する / 1 To Anonymous Architects(匿名的建築家集団へ) カンキョウ ニ オウトウ スル 中谷 礼仁/述 ナカタニ ノリヒト 54-67
環境に応答する / 2 被災地を訪れて感じたこと、これからの提案 カンキョウ ニ オウトウ スル 宮本 佳明/述 ミヤモト カツヒロ 68-81
津波を理解する / わが町、自分を知る ツナミ オ リカイ スル 今村 文彦/述 イマムラ フミヒコ 82-91
3.11東日本大震災の直後、建築家はどう対応したか / 展覧会採録 サン イチイチ ヒガシニホン ダイシンサイ ノ チョクゴ ケンチクカ ワ ドウ タイオウ シタカ 五十嵐 太郎/著 イガラシ タロウ 92-93
<第一段階>緊急対応 / 展覧会採録 ダイイチ ダンカイ キンキュウ タイオウ 94-117
三・一一復興へのプロセスとアポリア サン イチイチ フッコウ エノ プロセス ト アポリア 牧 紀男/述 マキ ノリオ 120-138
<第二段階>仮設住宅 / 展覧会採録 ダイニ ダンカイ カセツ ジュウタク 140-169
コミュニティを育成する コミュニティ オ イクセイ スル 山崎 亮/述 ヤマザキ リョウ 172-182
ボランティアの現場、ボランティアの経験 ボランティア ノ ゲンバ ボランティア ノ ケイケン 山本 隆/述 ヤマモト タカシ 184-193
復興のケーススタディ フッコウ ノ ケース スタディ 真野 洋介/ほか著 マノ ヨウスケ 194-217
<第三段階>復興計画 / 展覧会採録 ダイサン ダンカイ フッコウ ケイカク 218-253
都市や地域計画はどう変わるべきか? トシ ヤ チイキ ケイカク ワ ドウ カワルベキカ 饗庭 伸/著 アイバ シン 256-263
三・一一、思索と伝達、経験と社会 / 「今、音楽になにができるか」という修辞に答える / 震災時代の芸術作品 サン イチイチ シサク ト デンタツ ケイケン ト シャカイ 増田 聡/著 マスダ サトシ 264-269
被災のイメージ、イメージの被災 ヒサイ ノ イメージ イメージ ノ ヒサイ 小原 真史/著 コハラ マサシ 270-279
カタストロフに寄り添う映像 / 震災ドキュメンタリーをめぐって カタストロフ ニ ヨリソウ エイゾウ 門林 岳史/著 カドバヤシ タケシ 280-286
海外からの提案 / 展覧会採録 カイガイ カラ ノ テイアン 288-307
震災を読む二五冊 シンサイ オ ヨム ニジュウゴサツ 東北大学五十嵐太郎研究室/編 トウホク/ダイガク 308-319