池田 仁子/著 -- 岩田書院 -- 2012.8 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階A 一般図書 /214.3/5082/2012 7101025171 配架図 Digital BookShelf
2012/12/07 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-87294-761-8
ISBN13桁 978-4-87294-761-8
タイトル 金沢と加賀藩町場の生活文化
タイトルカナ カナザワ ト カガハン マチバ ノ セイカツ ブンカ
著者名 池田 仁子 /著
著者名典拠番号

110004564690000

出版地 東京
出版者 岩田書院
出版者カナ イワタ ショイン
出版年 2012.8
ページ数 385p
大きさ 22cm
シリーズ名 近世史研究叢書
シリーズ名のルビ等 キンセイシ ケンキュウ ソウショ
シリーズ番号 30
シリーズ番号読み 30
価格 ¥8900
内容紹介 加賀百万石の複合城下町金沢、及び藩主前田利常の隠居城があった小松、湊町安宅、在郷町鶴来の生活文化と女性たちについて、藩主・藩老・儒者・寺家・町家といった各階層における様々な問題を取り上げて考察する。
団体件名 加賀藩(00349804)(ndlsh)
団体件名読み カガハン(00349804)
一般件名 金沢藩(加賀国)
一般件名カナ カナザワハン(カガノクニ)
一般件名典拠番号

520096100000000

一般件名 石川県
一般件名カナ イシカワケン
一般件名典拠番号 520358300000000
分類:都立NDC10版 214.3
資料情報1 『金沢と加賀藩町場の生活文化』(近世史研究叢書 30) 池田 仁子/著  岩田書院 2012.8(所蔵館:中央  請求記号:/214.3/5082/2012  資料コード:7101025171)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152133817

目次 閉じる

第一編 城下町金沢の生活文化と女性
第一章 加賀藩主前田家の子育てと御抱守・年寄女中
  一 前田家の子育てと傅・御抱守・御守の成立
  二 世子誕生の概要
  三 世子と御抱守・御守
  四 留帳にみる子育てと御抱守の役割-江戸藩邸の吉徳の諸相と金沢-
  五 子女の養育と年寄女中-江戸と金沢-
  六 通過儀礼等と担当者-金沢と江戸での御抱守等の役割-
  七 初宮参りと端午の節句-城内の前田家と城下の家中・庶民-
第二章 藩老横山家の家臣と生活
  一 三点の横山家上・下屋敷図の概要
  二 主家と重臣の居住空間
  三 重臣の系譜と姻戚関係
  四 重臣の役割と主家横山家の生活
第三章 武家の出産と女性たち
  一 横山隆貴の出産
  二 横山隆平の出産
  三 横山隆平娘茂樹の出産と乳母・穏婆
  四 横山家子女の出産と医者
第四章 儒者の生活と情報収集
  一 出生年の検討と金沢引越しまでの足跡
  二 画家・儒者としての金沢での生活
  三 海外・近海情報の収集
  四 諸国の主な災害関連情報
第五章 寺家の暮らしにみる女性
  一 綾子の結婚をめぐって
  二 結婚後の暮らし-家政・養育・里帰り・交際・教養-
  三 瑞泉寺栄子の暮らし
第六章 町家の生活文化と女性
  一 宮竹屋の概要と「亀田氏旧記」
  二 年中行事と女性たち
  三 通過儀礼と女性たち
  四 奉公人と乳母たち
  五 文人サロンと心学
第七章 加賀藩心学の受容と展開
  一 脇坂義堂の加賀来訪
  二 「鶴村日記」と心学-金沢等での受容-
  三 宮竹屋と心学者の交流
  四 江戸・京都心学塾への入門と藩士らの修学
  五 藩主前田家と江戸藩邸における心学
  六 町奉行の心学講釈一件と金沢での隆盛
  七 金沢町会所の役職「心学方」と藩領内への伝播
第二編 各町場の暮らしと文化
第一章 加賀文人サロンの形成
  一 鶴村の京都勤学
  二 近世加賀の文人たちと京都の儒者たち
  三 鶴村と本吉町人山田淡菊
  四 鶴村と榊原拙処
  五 鶴来社中と講釈会
第二章 城下町小松と湊町安宅の暮らしと文化
  一 各種「小松旧記」の比較検討
  二 「小松旧記」にみる小松町の暮らし
  三 安宅町文書の世界
  四 安宅米谷家発展の源流
  五 教育と修学
  六 豊かな町人文化-諸家文書等が語るもの-
第三章 通信文にみる海運業と家族
  一 史料の概要-発信・受信と通信手段-
  二 正直丸吉平の発信文
  三 海難事故の諸相
  四 商取引のはざまで
  五 渡海船の主役たち
  六 留守を支えた家族・一族
第四章 在郷町鶴来の暮らしと生業
  一 在郷町鶴来の成立
  二 町の支配と町民構成
  三 暮らしと鶴来谷
  四 酒造業と販売
  五 煙草商売と販路
  六 生業の諸相
第五章 鶴来文人社会の諸相
  一 金子鶴村を育成した土壌
  二 「鶴村日記」にみる鶴来町人の文化活動
  三 文人墨客の鶴来来訪
  四 峩々洋々亭と講釈会
  五 「白山志」「白山遊覧図記」と幕府献上一件
  六 俳諧奉納の流行
  七 碓井梅嶺と一門
第六章 鶴来町人の生業と文化活動
  一 角屋清兵衛の事績
  二 「守株日記」にみる生業と藍の栽培
  三 染物の受注と作業
  四 文化活動と交流