田村 俊子/[著] -- ゆまに書房 -- 2012.8 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /310.4/5267/2023 7117333395 配架図 Digital BookShelf
2023/11/28 可能 利用可   0

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。
遠隔複写申込みは、東京都在住・在勤・在学の方からお受けいたします。
複写カート機能には、Cookieを使用しています。申込む際はCookieを有効にしてください。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-19-865685-0
ISBN13桁 978-4-19-865685-0
タイトル 日本の新戦略
タイトルカナ ニホン ノ シンセンリャク
タイトル関連情報 反転攻勢のグランド・ストラテジー
タイトル関連情報読み ハンテン コウセイ ノ グランド ストラテジー
著者名 山口 壯 /著
著者名典拠番号

110008240420000

出版地 東京
出版者 徳間書店
出版者カナ トクマ ショテン
出版年 2023.10
ページ数 183p
大きさ 19cm
価格 ¥1700
内容紹介 日本全体に漂う閉塞感。日本は大丈夫か? 衆議院議員で国際政治学博士でもある山口壯が、日本に必要な反転攻勢の経済・世界戦略について徹底的に考察する。
一般件名 日本-政治・行政 , 日本-対外関係
一般件名カナ ニホン-セイジ ギョウセイ,ニホン-タイガイ カンケイ
一般件名典拠番号

520103811160000 , 520103811280000

分類:都立NDC10版 310.4
テキストの言語 日本語  
資料情報1 『田村俊子全集 第1巻』( 明治36年~明治43年) 田村 俊子/[著], 黒澤 亜里子/監修 , 長谷川 啓/監修 ゆまに書房 2012.8(所蔵館:中央  請求記号:/918.68/タ82/601-1  資料コード:7100995573)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1102655235

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
露分衣 / 『文藝倶楽部』(第9巻第3号)明治36年2月1日 ツユワケゴロモ 3-24
花日記 / 『女鑑』(第13年第17号)明治36年9月1日 ハナニッキ 25-31
小萩はら / 『女学世界』(第3巻第15号)明治36年11月15日 コハギ ハラ 32-39
夕霜 / 『新小説』(第9年第2巻)明治37年2月1日 ユウシモ 40-63
夢のなごり / 『文藝界』(第3巻第3号)明治37年2月1日 ユメ ノ ナゴリ 64-91
白すみれ / 『女鑑』(第14年第4号)明治37年3月1日 シロスミレ 92-104
瘦せて帰られなば詩想を得て / 『手紙雑誌』(第1巻第1号)明治37年3月26日 ヤセテ カエラレナバ シソウ オ エテ 105-106
賞めてやらざりしが口惜しく候 / 『手紙雑誌』(第1巻第1号)明治37年3月26日 ホメテ ヤラザリシガ クチオシク ソウロウ 107-108
乙女写真帖 / 『女学世界』(第4巻第11号)明治37年9月5日 オトメ シャシンチョウ 109-116
若紫 / 『女鑑』(第15年第4号)明治38年4月1日 ワカムラサキ 117-130
ゆく春 / 『日本』(第5659号)明治38年4月26日 ユク ハル 131-132
春のわかれ / 『文藝界』(第4巻第8号)明治38年7月1日 ハル ノ ワカレ 133-170
露 / 『新小説』(第10年第11巻)明治38年11月1日 ツユ 171-182
かざし笠 / 『文藝界』(第4巻第13号)明治38年11月1日 カザシガサ 183
人形 / 『はつしほ』(泰山堂)明治38年12月26日 ニンギョウ 184
山寺 / 『はつしほ』(泰山堂)明治38年12月26日 ヤマデラ 185
初夏 / 『はつしほ』(泰山堂)明治38年12月26日 ショカ 186
秋の蝶 / 『はつしほ』(泰山堂)明治38年12月26日 アキ ノ チョウ 187
冬の月 / 『文藝界』(第5巻第1号)明治39年1月1日 フユ ノ ツキ 188
冬の夜 / 『文藝界』(第5巻第1号)明治39年1月1日 フユ ノ ヨル 189
柔 / 『文藝界』(第5巻第2号)明治39年2月1日 ヤワラ 190
濁酒 / 『文藝界』(第5巻第2号)明治39年2月1日 ニゴリザケ 191-223
葛の下風 / 『新小説』(第11年第7巻)明治39年7月1日 クズ ノ シタカゼ 224-307
貴公子 / 『万朝報』(第4817号)明治40年1月21日 キコウシ 308-309
その暁 / 『新小説』(第12年第11巻)明治40年11月1日 ソノ アカツキ 310-329
袖頭巾 / 『東京毎日新聞』(第11659~11772号)明治40年11月26日~3月18日 ソデズキン 330-456
小説家より女優となりて初めて舞台に上りし時の所感 / 『婦人世界』(第3巻第13号)明治41年11月1日 ショウセツカ ヨリ ジョユウ ト ナリテ ハジメテ ブタイ ニ ノボリシ トキ ノ ショカン 457-463
老 / 『文藝倶楽部』(第15巻第5号)明治42年4月1日 オイ 465-498
仲好し / 『少女界』(第8巻第9号)明治42年8月1日 ナカヨシ 499-507
私の扮した女音楽師 / 『歌舞伎』(第125号)明治43年11月1日 ワタクシ ノ フンシタ オンナオンガクシ 508-509
やきもち / 『文藝倶楽部』(第16巻第16号)明治43年12月1日 ヤキモチ 510-539
下女いぢめ / 『少女界』(第9巻第8号)明治43年7月1日 ゲジョ イジメ 541-548
人浚ひ / 『少女界』(第9巻第12号)明治43年11月1日 ヒトサライ 549-566