あきらめ
/ 『大阪朝日新聞』(第10363~10442号)明治44年1月1日~3月21日
|
アキラメ |
|
|
3-125 |
静岡の友
/ 『新小説』(第16年第2巻)明治44年2月3日
|
シズオカ ノ トモ |
|
|
126-145 |
帝国座出勤女優の予評
/ 『新小説』(第16年第3巻)明治44年3月1日
|
テイコクザ シュッキン ジョユウ ノ ヨヒョウ |
|
|
146-152 |
私の女優を志した動機
/ 『新婦人』(第1年第1号)明治44年4月1日
|
ワタクシ ノ ジョユウ オ ココロザシタ ドウキ |
|
|
153-157 |
我が好む演劇と音楽
/ 『女子文壇』(第7年第6号)明治44年5月1日
|
ワガ コノム エンゲキ ト オンガク |
|
|
158 |
美佐枝
/ 『早稲田文学』(第66号)明治44年5月1日
|
ミサエ |
|
|
159-178 |
浮気
/ 『美藝画報』(第2巻第6号)明治44年6月1日
|
ウワキ |
|
|
179-206 |
私どもの夫婦間
/ 『新婦人』(第1年第4号)明治44年7月1日
|
ワタクシドモ ノ フウフカン |
|
|
207-210 |
尤も凉しき演劇
/ 『美藝画報』(第2巻第7号)明治44年7月1日
|
モットモ スズシキ エンゲキ |
|
|
211 |
本門寺のさくら
/ 『文章世界』(第6巻第10号)明治44年7月15日
|
ホンモンジ ノ サクラ |
|
|
212-221 |
明治文学界天才観
/ 『成功』(第21巻第2号)明治44年8月1日
|
メイジ ブンガクカイ テンサイカン |
|
|
222 |
生血
/ 『青鞜』(第1巻第1号)明治44年9月1日
|
イキチ |
|
|
223-237 |
かなしかった日
/ 『少女の友』(第4巻第11号)明治44年9月5日
|
カナシカッタ ヒ |
|
|
238-249 |
秋海棠
/ 『美藝画報』(第2巻第10号)明治44年10月1日
|
シュウカイドウ |
|
|
250-260 |
一体に欲が熾んになる
/ 『婦人乃鑑』(第1年第10号)明治44年10月1日
|
イッタイ ニ ヨク ガ サカン ニ ナル |
|
|
261-262 |
文藝の影響を受けたる恋愛は崇高なり
/ 『女子文壇』(第7年第14号)明治44年11月1日
|
ブンゲイ ノ エイキョウ オ ウケタル レンアイ ワ スウコウ ナリ |
|
|
263-264 |
幸子の夫
/ 『婦女界』(第4巻第5号)明治44年11月1日
|
コウコ ノ オット |
|
|
265-274 |
匂ひ
/ 『新日本』(第1巻第10号)明治44年12月1日
|
ニオイ |
|
|
275-280 |
『ね』話
/ 『演藝画報』(第6年第1号)明治45・大正元年1月1日
|
ネハナシ |
|
|
281-283 |
紫いろの唇
/ 『女子文壇』(第8年第1号)明治45・大正元年1月1日
|
ムラサキイロ ノ クチビル |
|
|
284-292 |
男は可愛らしいもの
/ 『新婦人』(第2年第1号)明治45・大正元年1月1日
|
オトコ ワ カワイラシイ モノ |
|
|
293-297 |
その日
/ 『青鞜』(第2巻第1号)明治45・大正元年1月1日
|
ソノヒ |
|
|
298-301 |
二三日
/ 『早稲田文学』(第74号)明治45・大正元年1月1日
|
ニ サンニチ |
|
|
302-306 |
新富座
/ 『演藝画報』(第6年第2号)明治45・大正元年2月1日
|
シントミザ |
|
|
307-310 |
上方役者
/ 『三越』(第2巻第2号)明治45・大正元年2月1日
|
カミガタ ヤクシャ |
|
|
311-317 |
魔
/ 『早稲田文学』(第75号)明治45・大正元年2月1日
|
マ |
|
|
318-338 |
おとづれ
/ 『淑女かゝみ』(第2年3月之巻)明治45・大正元年3月1日
|
オトズレ |
|
|
339-349 |
『黴』のお銀
/ 『新潮』(第16巻第3号)明治45・大正元年3月1日
|
カビ ノ オギン |
|
|
350-355 |
左団次、猿之助、松蔦、勘弥、栄三郎、喜多村録郎、鈴木徳子
/ 『演藝画報』(第6年第4号)明治45・大正元年4月1日
|
サダンジ エンノスケ ショウチョウ カンヤ エイザブロウ キタムラ ロクロウ スズキ トクコ |
|
|
356-357 |
色彩の美しいものは旨しさう
/ 『女子文壇』(第8年第4号)明治45・大正元年4月1日
|
イロ ノ ウツクシイ モノ ワ オイシソウ |
|
|
358-359 |
美人脈の二大典型
/ 『新公論』(第27年第4号)明治45・大正元年4月1日
|
ビジンミャク ノ ニダイ テンケイ |
|
|
360-361 |
あねの恋
/ 『流行』(第9年第4号)明治45・大正元年4月1日
|
アネ ノ コイ |
|
|
362-364 |
文藝に現はれたる好きな女と嫌ひな女
/ 『読売新聞』(第12562号)明治45・大正元年4月28日
|
ブンゲイ ニ アラワレタル スキ ナ オンナ ト キライ ナ オンナ |
|
|
365 |
誓言
/ 『新潮』(第16巻第5号)明治45・大正元年5月1日
|
セイゲン |
|
|
366-392 |
臭趣味
/ 『新婦人』(第2年第5号)明治45・大正元年5月1日
|
シュウシュミ |
|
|
393-396 |
離魂
/ 『中央公論』(第27年第5号)明治45・大正元年5月1日
|
リコン |
|
|
397-414 |
自由劇場と文藝協会(四十五年四月-五月)『故郷』(文藝協会第三回公演)
/ 『シバヰ』(第1巻第6号<第一次>)明治45年6月1日
|
ジユウ ゲキジョウ ト ブンゲイ キョウカイ ヨンジュウゴネン シガツ ゴガツ コキョウ ブンゲイ キョウカイ ダイサンカイ コウエン |
|
|
415-417 |
晶子夫人
/ 『中央公論』(第27年第6号)明治45・大正元年6月1日
|
アキコ フジン |
|
|
418-421 |
環さんと須磨子さん
/ 『中央公論』(第27年第7号)明治45・大正元年7月1日
|
タマキ サン ト スマコ サン |
|
|
422-423 |
わからない手紙
/ 『趣味』(第6巻第2号)明治45・大正元年7月15日
|
ワカラナイ テガミ |
|
|
424-427 |
簾の蔭から
/ 『女学世界』(第12巻第11号)明治45・大正元年8月1日
|
ミス ノ カゲ カラ |
|
|
428-433 |
おわかさんの話
/ 『新日本』(第2巻第8号)明治45・大正元年8月1日
|
オワカサン ノ ハナシ |
|
|
434-437 |
さよより
/ 『淑女かゝみ』(第2年9月之巻)明治45・大正元年9月1日
|
サヨ ヨリ |
|
|
438-448 |
お使ひの帰つた後
/ 『青鞜』(第2巻第9号)明治45・大正元年9月1日
|
オツカイ ノ カエッタ アト |
|
|
449-453 |
微弱な権力
/ 『文章世界』(第7巻第12号)明治45・大正元年9月1日
|
ビジャク ナ ケンリョク |
|
|
454-458 |
女の好む女
/ 『婦人評論』(第1年第1号)明治45・大正元年9月15日
|
オンナ ノ コノム オンナ |
|
|
459-463 |
悪寒
/ 『文章世界』(第7巻第13号)明治45・大正元年10月1日
|
オカン |
|
|
464-476 |
名家の読書時間
/ 『読書之友』(第6号)明治45・大正元年10月5日
|
メイカ ノ ドクショ ジカン |
|
|
477-478 |
本郷座見物
/ 『演藝画報』(第6年第11号)明治45・大正元年11月1日
|
ホンゴウザ ケンブツ |
|
|
479-482 |
私の考へた一葉女史
/ 『新潮』(第17巻第5号)明治45・大正元年11月1日
|
ワタクシ ノ カンガエタ イチヨウ ジョシ |
|
|
483-498 |
劇団では団十郎
/ 『新潮』(第17巻第5号)明治45・大正元年11月1日
|
ゲキダン デワ ダンジュウロウ |
|
|
499 |
留守宅
/ 『淑女画報』(第1巻第8号)明治45・大正元年11月1日
|
ルスタク |
|
|
500-511 |
嘲弄
/ 『中央公論』(第27年第11号)明治45・大正元年11月1日
|
チョウロウ |
|
|
512-529 |
子育地蔵
/ 『紅』(桑弓堂)明治45年・大正元年1月5日
|
コソダテ ジゾウ |
|
|
531-587 |
「あきらめ」挿絵
|
アキラメ サシエ |
野田 九浦/画 |
ノダ キュウホ |
589-603 |