バイオメカニズム学会/編 -- バイオメカニズム学会 -- 2012.8 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /4947/5/21 7100995608 Digital BookShelf
2012/10/05 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7664-1955-9
ISBN13桁 978-4-7664-1955-9
ISSN 1348-7116
タイトル バイオメカニズム
タイトルカナ バイオメカニズム
巻次 21
著者名 バイオメカニズム学会 /編
著者名典拠番号

210000017350000

出版地 東京,東京
出版者 バイオメカニズム学会,慶應義塾大学出版会(発売)
出版者カナ バイオメカニズム ガッカイ
出版年 2012.8
ページ数 4, 263p
大きさ 27cm
各巻タイトル バイオメカニズム研究の再考
各巻タイトル読み バイオメカニズム ケンキュウ ノ サイコウ
価格 ¥20000
内容紹介 第22回バイオメカニズム・シンポジウムで発表された論文のなかから、演題間の相対的評価と査読者による絶対査読を経て選ばれた22の論文と、シンポジウム中の夜話を収録。
一般件名 義肢 , 補装具 , バイオメカニクス
一般件名カナ ギシ,ホソウグ,バイオメカニクス
一般件名典拠番号

510638200000000 , 511379500000000 , 511772000000000

分類:都立NDC10版 494.72
資料情報1 『バイオメカニズム 21』( バイオメカニズム研究の再考) バイオメカニズム学会/編  バイオメカニズム学会 2012.8(所蔵館:中央  請求記号:/4947/5/21  資料コード:7100995608)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152141455

目次 閉じる

  (0)これからの「臨床試験倫理」について話そう
1部 QOL
  (1)移乗介助用低負担スリングとリフトハンガー
  (2)がん骨転移患者の寝返り支援に向けた筋電制御型体幹回旋拘束装具の開発
  (3)重度障害者の意志伝達を目的とした舌の位置と力の同時推定法
  (4)内出血患者の救命を支援する迅速簡易超音波検査のための体感装着型ロボットシステム
  (5)三次元動作解析装置を用いた片麻痺上肢機能評価法の妥当性,信頼性の検討
  (6)重度障害者の自立移動支援機器の開発に関する研究-個別対象によるオーファン・プロダクツの開発-
2部 感覚
  (7)触知記号・浮き出し文字の識別容易性
  (8)手指の触運動方向が微小段差弁別に及ぼす影響
  (9)操作の仕方と凸点の高さが携帯電話の操作性に及ぼす影響の関係
  (10)近赤外分光法を用いた味嗜好評価の可能性
  (11)外科メスによる切離タスクの簡易ハプティックレコーダを用いた力学的相互作用計測
3部 運動
  (12)円標点とメッシュ変形法を用いた歩行時の足骨格と表面変形の計測
  (13)モビルスーツ型全身動作補助機の開発と装置装着歩行時の脳活動評価
  (14)平地のように加減速歩行が可能なトレッドミルの制御手法の開発
  (15)下肢の筋配列を考慮したリンクモデルの機構特性
  (16)自律咀嚼運動シミュレータJSN/3Xの開発
4部 筋・骨格
  (17)誘発筋音図の伝達関数の同定と筋力学特性の刺激頻度依存性の解析への応用
  (18)圧脈波誘発体表面振動による筋剛性変化の解析
  (19)変位筋音図の計測と小型変位MMGセンサの開発
  (20)低強度等尺性運動時の筋疲労評価における単極導出法の優位性
  (21)筋肉の粘弾性特性を再現する分数次微分方程式を用いたインピーダンス制御
  (22)生体関節軟骨の機能発現メカニズムの解明に関する研究