松本 三枝子/著 -- 彩流社 -- 2012.9 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階C 一般図書 /930.2/5537/2012 7101034205 配架図 Digital BookShelf
2012/10/14 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7791-1815-9
ISBN13桁 978-4-7791-1815-9
タイトル 闘うヴィクトリア朝女性作家たち
タイトルカナ タタカウ ヴィクトリアチョウ ジョセイ サッカタチ
タイトル関連情報 エリオット、マーティノー、オリファント
タイトル関連情報読み エリオット マーティノー オリファント
著者名 松本 三枝子 /著
著者名典拠番号

110003323400000

出版地 東京
出版者 彩流社
出版者カナ サイリュウシャ
出版年 2012.9
ページ数 275, 30p
大きさ 20cm
価格 ¥3000
内容紹介 ヴィクトリア朝の3人の女性作家、エリオット、マーティノー、オリファント。互いに認め合い、ライヴァル視する彼女たちの作品から、家父長制への批判と受容、女性像の造形、女性の自己実現の過程と社会の関係を考察する。
書誌・年譜・年表 エリオット、マーティノー、オリファント関連年表:巻末p11~15 文献:巻末p16~30
個人件名 Eliot, George,(1819-1880)(00438796)(ndlsh)
個人件名カナ エリオット ジョージ,マーティノー ハリエット,オリファント マーガレット
個人件名原綴 Eliot,George,Martineau,Harriet,Oliphant,Margaret
個人件名典拠番号 120000084840000 , 120002677530000 , 120002677550000
分類:都立NDC10版 930.26
資料情報1 『闘うヴィクトリア朝女性作家たち エリオット、マーティノー、オリファント』 松本 三枝子/著  彩流社 2012.9(所蔵館:中央  請求記号:/930.2/5537/2012  資料コード:7101034205)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152147000

目次 閉じる

序章
Ⅰ ジョージ・エリオット
第一章 『フロス河の水車場』におけるマギー、語り手、ジョージ・エリオット
  Ⅰ 語り手の位置
  Ⅱ 駆け落ち、恍惚、そして判断停止
  Ⅲ 主体性を勝ち得るために
  結び
第二章 ポリフォニーとしての『ミドルマーチ』-諷刺家メアリ・ガースの役割と意味
  Ⅰ ポリフォニーとしての『ミドルマーチ』
  Ⅱ メアリ・ガースの社会的地位と自己決定権
  Ⅲ メアリ・ガースの言説の分析
  Ⅳ 諷刺家メアリ・ガース、「リスペクタビリティ」への懐疑
  結び
第三章 『ダニエル・デロンダ』の矛盾-ユダヤ人の紳士デロンダの限界
  Ⅰ ジェントルマンの系譜
  Ⅱ 支配の構造
  Ⅲ 隠されたつながり
  Ⅳ 『ダニエル・デロンダ』とダニエル・デロンダ
  結び
Ⅱ ハリエット・マーティノー
第四章 『経済学例解』における経済学と文学の融合-『ガーヴェロッホのエラ』と『ガーヴェロッホの喜びと悲しみ』
  Ⅰ 強い女主人公エラの登場-『ガーヴェロッホのエラ』
  Ⅱ 啓蒙されたエラ-『ガーヴェロッホの喜びと悲しみ』
  Ⅲ 『経済学例解』の文学性-ユニテリアニズムと教育
  結び
第五章 フェミニストの社会学者が書いた小説『ディアブルック』
  Ⅰ ハリエット・マーティノー再評価-横溢する社会への関心
  Ⅱ ヴィクトリア朝女性作家のフロンティアとして
  Ⅲ 『ディアブルック』-コミュニティとシスターフッドの小説
  結び
第六章 『時の人』におけるハイチの黒人指導者の栄枯盛衰
  Ⅰ 黒人指導者トゥサン・ルヴェルチュールの再評価
  Ⅱ 『時の人』は奴隷制廃止のために書かれたのか
  Ⅲ 『ディアブルック』から『時の人』へ
  結び
Ⅲ マーガレット・オリファント
第七章 モック・ヒロイックで女を語る小説『マージョリバンクス嬢』
  Ⅰ ヴィクトリア朝女性作家としてのオリファント夫人
  Ⅱ モック・ヒロイックで女を語る
  Ⅲ 『マージョリバンクス嬢』における性の政治学
  結び
第八章 センセーショナル・プロットを支配する母親の物語『セイレム・チャペル』
  Ⅰ 二つの物語
  Ⅱ 教養小説なのか
  Ⅲ 煽情小説なのか
  Ⅳ 母親が物語を圧倒する
  結び
第九章 『フィービー嬢』における当世風娘と女性の神秘的な力
  Ⅰ フィービー嬢は「女らしい」か
  Ⅱ 非国教会の体制化
  Ⅲ 女性の神秘的な力
  結び