辻村 みよ子/著 -- 岩波書店 -- 2012.9 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 書庫 青少年図書 /495.4/5329/2012 7101040356 Digital BookShelf
2012/12/27 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-00-500722-6
ISBN13桁 978-4-00-500722-6
タイトル 代理母問題を考える
タイトルカナ ダイリハハ モンダイ オ カンガエル
著者名 辻村 みよ子 /著
著者名典拠番号

110001185440000

出版地 東京
出版者 岩波書店
出版者カナ イワナミ ショテン
出版年 2012.9
ページ数 15, 215p
大きさ 18cm
シリーズ名 岩波ジュニア新書
シリーズ名のルビ等 イワナミ ジュニア シンショ
シリーズ番号 722
シリーズ番号読み 722
シリーズ名2 <知の航海>シリーズ
シリーズ名読み2 チ ノ コウカイ シリーズ
価格 ¥820
内容紹介 生殖補助医療の進歩は、子どもをもつ可能性を広げ、新しい権利の主張をうみ出した。憲法学や人権論の立場から「代理母」問題にかかわってきた著者が、国内外での議論の到達点と今後の課題を論じる。
書誌・年譜・年表 文献:p211~215
学習件名 生殖,道徳,代理出産,人権,医療,法律
学習件名カナ セイショク,ドウトク,ダイリ/シュッサン,ジンケン,イリョウ,ホウリツ
一般件名 代理母
一般件名カナ ダイリハハ
一般件名典拠番号

511136100000000

分類:都立NDC10版 495.48
資料情報1 『代理母問題を考える』(岩波ジュニア新書 722) 辻村 みよ子/著  岩波書店 2012.9(所蔵館:多摩  請求記号:/495.4/5329/2012  資料コード:7101040356)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152148807

目次 閉じる

はじめに
第1章 代理母をめぐる問題
  1 代理出産とは
  言葉の定義/妊娠から出産まで/生殖補助医療の種類/代理出産の種類-サロゲートマザー型とホストマザー型/母は二人? それとも三人?/第三者の精子を用いた場合-六つの類型
  2 生殖補助医療技術の進歩
  さまざまな医療技術の活用/先進諸国における少子化傾向との関係/日本の少子化問題/深刻な問題の発生-三つの事例
  3 グローバル化する生殖ビジネス
  生殖ビジネスの拡大/インドの代理出産ビジネス/本書の基本的な視点
第2章 諸国の代理出産事情
  1 代理出産を禁止している国、認めている国
  生殖補助医療を法制化する傾向/代理出産をめぐる規制の状況
  2 諸外国の状況
  (1)代理出産を禁止している国
  スイス/ドイツ/フランス/二〇一一年生命倫理法の改正
  (2)代理出産を条件付きで認めている国
  イギリス/オーストラリア/韓国
  (3)アメリカ-州ごとの規制
  代理母契約を有効としている諸州/代理母契約を無効または禁止としている諸州/ベビーM事件/ジョンソン事件
第3章 生殖に関する権利を考える-人権論の視点から
  1 近代の人権と女性の権利
  近代法の本質と主体/オランプ・ドゥ・グージュ「女性の権利宣言」/メアリ・ウルストンクラフト「女性の権利の擁護」/エリザベス・スタントン「女性の所信宣言」/自由民権運動と女性参政権/日本国憲法下の男女平等
  2 現代における「新しい人権」とは
  近代的人権と現代的人権/「新しい人権」の登場/国際人権条約等の展開/生殖に関連する規定/日本国憲法第一三条と学説
  3 リプロダクティヴ・ライツの定義
  国際人口・開発会議における定義/リプロダクティヴ・ヘルスとの関係/リプロダクティヴ・ライツの主体と内容/日本の条例における諸規定
  4 「産まない権利」と「産む権利」
  「産まない権利」-人工妊娠中絶と自己決定権/アメリカにおける判例理論の展開/フランスの人工妊娠中絶法をめぐる議論/ドイツの違憲判決と胎児保護義務/日本の議論と課題/「産む権利」とは/アメリカでの議論/積極的生殖の権利をめぐる議論
  5 代理出産と女性の権利をめぐる課題
第4章 生殖補助医療のあり方をめぐって
  1 日本学術会議ではどんな議論がされたか
  日本学術会議とは/「生殖補助医療の在り方検討委員会」の設置/議論の雰囲気と目標/従来の議論の整理/委員会での議論/「出自を知る権利」/第三者の卵子提供
  2 医学的・生物学的な側面から考える
  医学的側面からの検討/妊産婦の死亡率とリスク/妊娠中のリスク/胎児・子に及ぼす影響/依頼女性についての医学的な条件(医学的適応)/代理母の年齢制限について/医療現場の混乱など/障害のある場合など/生物学の立場からみた問題
  3 倫理的・社会的側面から考える
  自己決定は可能なのか/三つの問題点
  4 生まれる子の権利や利益について
  フランスの議論-「生まれない権利」?/「子の福祉」とは
第5章 法律上の問題点
  1 法的規制の必要性
  法律などで定める必要はあるか/医療者による自主規制/行政倫理指針による規制/法律による規制は許されるのか/生殖補助医療と法規制の方法/刑罰によらない法規制/代理出産を違法とすることの効果
  2 刑法上の処罰問題
  代理出産を処罰すべき場合-営利目的の代理出産の処罰/依頼者も処罰するのか
  3 民法上の親子関係はどうなるか
  子の法的地位を確定する必要/代理出産禁止との関係/最高裁二〇〇七(平成一九)年三月二三日決定/法律上の親子関係の意義-実子と養子/代理出産で生まれた子の法的地位/生まれた子の親の決め方-「分娩者=母ルール」とは/「分娩者=母ルール」の長所と課題/生まれた子と依頼夫婦との間の養子縁組
  4 外国で生まれた子の問題
  親子関係はどうなるのか/東京高等裁判所の判断/最高裁判所の判断/養子にするための条件/子の国籍問題
第6章 代理出産をどう考えるのか
  1 日本学術会議報告書の最終結論
  代理出産の原則禁止と「試行的実施」/「試行的実施」とは/禁止と試行の関係/部分的許容と「試行的実施」の違い/「試行的実施」の条件/「試行的実施」についての制度設計/報告書の最終結論
  2 提言が示したこと
  日本学術会議の一〇の提言/提言に対する反応
  3 私たちの未来にむけて
  国際的な人権保障の拡がり/人権制約論の再検討/科学の進歩、国際化にみあう議論の必要性
おわりに-迷路から脱するために
用語解説
主要参考文献