石牟礼 道子/[ほか著] -- 桐書房 -- 2012.9 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /492.9/6111/2012 7101061697 Digital BookShelf
2012/10/23 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-87647-805-7
ISBN13桁 978-4-87647-805-7
タイトル 看護の挑戦
タイトルカナ カンゴ ノ チョウセン
タイトル関連情報 フロントランナーの仕事に学ぶ
タイトル関連情報読み フロント ランナー ノ シゴト ニ マナブ
著者名 石牟礼 道子 /[ほか著], 北川 隆吉 /監修, 濱松 加寸子 /編集, 渥美 藤江 /編集
著者名典拠番号

110000082460000 , 110000325800000 , 110004001650000 , 110006272850000

出版地 東京
出版者 桐書房
出版者カナ キリ ショボウ
出版年 2012.9
ページ数 287p
大きさ 21cm
価格 ¥2200
内容紹介 戦後看護界を出発点として、看護職を中心にした医療に関わるフロントランナーたちの生の声を収載する。『季刊ナースアイ』掲載のインタビューを改稿・再編集して単行本化。
一般件名 看護師-日本-歴史-1945--001119495-ndlsh
一般件名カナ カンゴシ-ニホン-レキシ-1945--001119495
一般件名 看護学-歴史 , 看護師
一般件名カナ カンゴガク-レキシ,カンゴシ
一般件名典拠番号

510604810080000 , 510605400000000

分類:都立NDC10版 492.9021
資料情報1 『看護の挑戦 フロントランナーの仕事に学ぶ』 石牟礼 道子/[ほか著], 北川 隆吉/監修 , 濱松 加寸子/編集 桐書房 2012.9(所蔵館:中央  請求記号:/492.9/6111/2012  資料コード:7101061697)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152150722

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
人間としてよりよく生きることの大事さを水俣病に学ぶ / 命をないがしろにするものへの魂の告発 ニンゲン ト シテ ヨリ ヨク イキル コト ノ ダイジサ オ ミナマタビョウ ニ マナブ 石牟礼 道子/述 イシムレ ミチコ 16-33
鮮明な医師の「哲学」に基づいて切り拓く地域医療の新しい地平 / 現代日本の医学・医療に一石を投じる センメイ ナ イシ ノ テツガク ニ モトズイテ キリヒラク チイキ イリョウ ノ アタラシイ チヘイ 鎌田 實/述 カマタ ミノル 34-51
プロセスへのケアで心をひらき、「死にゆく人々」の生と死を支える / 死の臨床研究・教育の最前線に立って プロセス エノ ケア デ ココロ オ ヒラキ シニユク ヒトビト ノ セイ ト シ オ ササエル 柏木 哲夫/述 カシワギ テツオ 52-71
敗戦後の混沌の中、日本の地域社会に即した新しい医療・看護システムを創出 / 自ら改革を推し進めた看護界の先達 ハイセンゴ ノ コントン ノ ナカ ニホン ノ チイキ シャカイ ニ ソクシタ アタラシイ イリョウ カンゴ システム オ ソウシュツ 知花 みゑ/述 チハナ ミエ 74-93
激動の戦後看護界を出発点として、看護における研究的視点を求めつづける / 東大衛生看護学科誕生から、看護の現在、未来を見据えて ゲキドウ ノ センゴ カンゴカイ オ シュッパツテン ト シテ カンゴ ニ オケル ケンキュウテキ シテン オ モトメツズケル 飯田 澄美子/述 イイダ スミコ 94-113
看護診断導入の必要性を提唱し、科学としての看護を系統的に追求する / 米国から学び、看護診断の普及と教育・研究に情熱を傾ける カンゴ シンダン ドウニュウ ノ ヒツヨウセイ オ テイショウ シ カガク ト シテ ノ カンゴ オ ケイトウテキ ニ ツイキュウ スル 松木 光子/述 マツキ ミツコ 116-133
リハビリテーション看護の本質を見据え、看護の基本的理論の樹立に挑む / 代弁者、実践者、教育者として人間を支える リハビリテーション カンゴ ノ ホンシツ オ ミスエ カンゴ ノ キホンテキ リロン ノ ジュリツ ニ イドム 落合 芙美子/述 オチアイ フミコ 134-151
心が折れない、へこたれない看護師を、“天井知らずの教育”ではぐくむ / 深く掘り下げる力を獲得し、スキルアップへと導いて ココロ ガ オレナイ ヘコタレナイ カンゴシ オ テンジョウシラズ ノ キョウイク デ ハグクム 坂本 すが/述 サカモト スガ 154-173
看護職が自律的に活動できる領域の確立をめざし、医療の世界を変革する / ナースプラクティショナーを日本に導入し、制度化を求めて カンゴショク ガ ジリツテキ ニ カツドウ デキル リョウイキ ノ カクリツ オ メザシ イリョウ ノ セカイ オ ヘンカク スル 草間 朋子/述 クサマ トモコ 174-191
リラクセーション技法の活用により、看護学の独自の領域を切り拓く / 臨床研究の成果をもとに、総合診療部にリラクセーション外来を開設 リラクセーション ギホウ ノ カツヨウ ニ ヨリ カンゴガク ノ ドクジ ノ リョウイキ オ キリヒラク 小板橋 喜久代/述 コイタバシ キクヨ 192-211
看護に学び、看護の中に閉じこもらず、社会のニーズに関心を持ちつづける / これからの看護のあり方を問い、解決の糸口を見つけるために カンゴ ニ マナビ カンゴ ノ ナカ ニ トジコモラズ シャカイ ノ ニーズ ニ カンシン オ モチツズケル 川村 佐和子/述 カワムラ サワコ 214-231
「社会の中の看護」をめざして新しい大学教育のパイオニアの道を / 変革を恐れない、知的水準の高い看護職養成に向けて シャカイ ノ ナカ ノ カンゴ オ メザシテ アタラシイ ダイガク キョウイク ノ パイオニア ノ ミチ オ 井部 俊子/述 イベ トシコ 232-247
地域の人々の健康を護る活動を展開する保健師教育の新たなシステム構築をめざして / 保健師助産師看護師法一部改正をもたらした変革の時代を切り拓く チイキ ノ ヒトビト ノ ケンコウ オ マモル カツドウ オ テンカイ スル ホケンシ キョウイク ノ アラタ ナ システム コウチク オ メザシテ 村嶋 幸代/述 ムラシマ サチヨ 250-269
出産の「施設化」「医療化」の進行の中で、助産師の専門性、新しい活動の可能性を探る / 広い視野と高い意識で助産師職能団体を牽引 シュッサン ノ シセツカ イリョウカ ノ シンコウ ノ ナカ デ ジョサンシ ノ センモンセイ アタラシイ カツドウ ノ カノウセイ オ サグル 加藤 尚美/述 カトウ ナオミ 270-285