江戸川大学現代社会学科/編 -- 梓出版社 -- 2012.9 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /360.4/5034/1 7106623216 配架図 Digital BookShelf
2016/01/05 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-87262-234-8
ISBN13桁 978-4-87262-234-8
タイトル <気づき>の現代社会学
タイトルカナ キズキ ノ ゲンダイ シャカイガク
巻次 [1]
著者名 江戸川大学現代社会学科 /編
著者名典拠番号

210000579050000

出版地 松戸
出版者 梓出版社
出版者カナ アズサ シュッパンシャ
出版年 2012.9
ページ数 8, 324p
大きさ 19cm
各巻タイトル フィールドは好奇心の協奏曲
各巻タイトル読み フィールド ワ コウキシン ノ キョウソウキョク
価格 ¥1600
内容紹介 豊かな社会とは何か? 幸せな暮らしとは何か? 生物・文化の多様性とは? 答えが見つかりにくい現代の諸問題について、社会学をはじめ、博物館学、教育学といった多様な視点からの問題解決を目指す。
一般件名 社会学-00571850-ndlsh
一般件名カナ シャカイガク-00571850
一般件名 社会学
一般件名カナ シャカイガク
一般件名典拠番号

510406600000000

分類:都立NDC10版 360.4
資料情報1 『<気づき>の現代社会学 [1]』( フィールドは好奇心の協奏曲) 江戸川大学現代社会学科/編  梓出版社 2012.9(所蔵館:中央  請求記号:/360.4/5034/1  資料コード:7106623216)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152152376

目次 閉じる

第1章 鬼先生の文化人類学ノススメ-人類最大の謎「人間」を探検しよう
  1.はじめに
  2.勉強なんて嫌い
  3.学習と学問は違う
  4.文化人類学は旅する学問
  5.身の回りの当たり前から人間が見える
  6.文化人類学は知的エンターテイメント
  7.激動混迷の時代にサバイバル
  8.気づける人になる
  9.ユニーク発想ができる人になる
第2章 行燈の祭りの民俗学-「ねぶた」と「夜高行燈」
  1.はじめに
  2.ねぶた祭
  3.夜高行燈
  4.共通点と相違点
  5.民俗学の視点
第3章 博物館学芸員の活動と地域-地域の文化を自覚し発信する場としての博物館
  1.はじめに
  2.博物館とは
  3.博物館学芸員の仕事
  4.博物館は生きている
  5.おわりに
第4章 ポスト消費社会における幸福のありか-幸福のナビゲーターとしての「文化的」インタープリテーション
  1.はじめに
  2.現代社会における幸福のかたち
  3.レジャー産業に見られる幸福のかたち
  4.これからの幸福のかたちをどう見つけるか
  5.「文化的」インタープリテーションに必要なこと
  6.おわりに
第5章 余暇の現代史序説-非日常から日常へ
  1.プロローグ
  2.<現代>という概念理解への接近
  3.<現代>と<現代社会>
  4.『現代社会の理論』に見る<現代>
  5.<消費>の原意と<余暇>
  6.<余暇>における<現代>のスタートライン
  7.<余暇>の現代小史概略
  8.エピローグ
第6章 国土計画とローカルデザイン-個性豊かなローカルの創造から世界を魅了する地域経営
  1.はじめに
  2.日本の国土開発のこれまで
  3.都市計画が日本のまちを同じ風景にした
  4.2050年の日本の国土の姿
  5.ローカルデザインを生かした地域経営
  6.いいデザインとは
  7.長野県小布施のローカルデザイン
  8.おわりに
第7章 近隣組織論入門-どのようにして「地域力」をつくるか
  1.はじめに
  2.現代アメリカの近隣組織
  3.現代日本の近隣組織
  4.考察
第8章 足もとからの環境倫理学-環境問題に自覚的に取り組むために
  1.環境倫理学の基本的な考え方
  2.日本の環境倫理学の主張
  3.そもそも「環境」とは何か
  4.秘密基地
  5.アメニティマップづくり
  6.地域における「環境整備の規範」
第9章 ライフスタイルと熱環境-節電努力の見えるまちづくり
  1.はじめに
  2.節電効果の測り方
  3.ライフスタイルの調査
  4.市民との共働
  5.「見える化」でライフスタイルを「見なおす化」
  6.発展的研究課題概説
第10章 ナチュラル・シフト-流域環境再生とサンゴ礁保全再生の環境心理学
  1.はじめに
  2.荒川流域の清流復活への水質調査活動
  3.天然アユの遡上作戦
  4.サンゴ礁海域への取組み
  5.ナチュラル・シフト
第11章 現代社会における国立公園の役割-ふるさとの風景と国立公園
  1.はじめに
  2.国立公園の社会的役割
  3.国立公園の定義と種類
  4.日本の国立公園が果たしてきた役割について
  5.おわりに
第12章 社会の中の教育-イギリスの教育政策における優生思想の克服過程
  1.はじめに
  2.100年前の科学優生学とは何か?
  3.優生思想の教育への影響
  4.優生学の影響排除の変遷
  5.おわりに