朴 昭炫/著 -- ブリュッケ -- 2012.10 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /706.9/5250/2012 7101084806 Digital BookShelf
2012/10/29 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-434-17104-8
ISBN13桁 978-4-434-17104-8
タイトル 「戦場」としての美術館
タイトルカナ センジョウ ト シテ ノ ビジュツカン
タイトル関連情報 日本の近代美術館設立運動/論争史
タイトル関連情報読み ニホン ノ キンダイ ビジュツカン セツリツ ウンドウ ロンソウシ
著者名 朴 昭炫 /著
著者名典拠番号

110006278470000

出版地 国立,東京
出版者 ブリュッケ,星雲社(発売)
出版者カナ ブリュッケ
出版年 2012.10
ページ数 577p
大きさ 22cm
価格 ¥6400
内容紹介 日本に近代美術館が誕生するまでに、美術館の「公共性」をめぐって、国家、美術家と批評家、キュレーターのあいだで繰り広げられた100年におよぶドラマチックな闘いの歴史を辿る。
団体件名 東京国立近代美術館(ndlsh)(00263531)
団体件名読み トウキョウ コクリツ キンダイ ビジュツカン(00263531)
一般件名 芸術行政-日本-歴史-明治以後-ndlsh-00951019
一般件名カナ ゲイジュツギョウセイ-ニホン-レキシ-メイジイゴ-00951019
一般件名 国立近代美術館
一般件名カナ コクリツ キンダイ ビジュツカン
一般件名典拠番号

210000210810000

分類:都立NDC10版 706.9
資料情報1 『「戦場」としての美術館 日本の近代美術館設立運動/論争史』 朴 昭炫/著  ブリュッケ 2012.10(所蔵館:中央  請求記号:/706.9/5250/2012  資料コード:7101084806)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152154520

目次 閉じる

序章
  1 「論争史」としての美術史-「アンチ・ミュゼオロジー」の研究史から
  2 「近代美術館」という「戦場」-「美術家」の公共性と「批評家」の公共性
第一章 「近代美術館」構想の誕生-「美術家の保護奨励」のための公共性
  1 明治美術会の美術館設立運動
  2 国民美術協会の美術館設立運動
  3 反動の「近代美術館設立運動」-「回顧」の「近代美術館」とその挫折
第二章 批評家の「近代美術館」構想-批評による美術の公共性の回復
  1 懐疑される「美術家自治」の公共性-「情実審査」と「批評家」待望
  2 「批評的ヘゲモニーを批評家の手に」-マルクス主義批評による批評家独立宣言
  3 芸術の復権と美術家排除のキュレーターシップ-児島喜久雄の「国立美術館」構想
  4 既成画壇の革新と「批評精神」の「新体制」
第三章 批評家の「近代美術館」の実現とその公共性のディレンマ
  1 「国立博物館」の中の「近代美術館」-「近代美術」の「戦後」
  2 国立近代美術館の開館(一九五二年)
結論 「白い壁」と「実験」の行方、あるいは「近代美術館」の公共性は有効か