宇都 榮子/編 -- 六花出版 -- 2012.9 --

所蔵

所蔵は 2 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 D/369.4/5760/5 7101100140 Digital BookShelf
2012/11/02 可能 利用可   0 別組付録有
中央 書庫 一般図書 D/369.4/5760/5-2 7101100919 Digital BookShelf
2012/11/02 可能 利用可   0 別組付録 CD-ROM
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-905421-16-0
ISBN13桁 978-4-905421-16-0
ISBN(セット) 4-905421-13-9
タイトル 上毛孤児院関係資料集成
タイトルカナ ジョウモウ コジイン カンケイ シリョウ シュウセイ
巻次 第5巻
著者名 宇都 榮子 /編, 細谷 啓介 /編
著者名典拠番号

110005739630000 , 110006116750000

資料種別 複合媒体資料
特殊な版表示 編集復刻版
出版地 東京
出版者 六花出版
出版者カナ リッカ シュッパン
出版年 2012.9
ページ数 365, 19p
大きさ 31cm
付属資料 CD-ROM(1枚 12cm):「孤児の友」「上毛孤児院月報」「上毛孤児院報」総目次 内容索引
各巻タイトル 『上毛孤児院関係資料』+解説
各巻タイトル読み ジョウモウ コジイン カンケイ シリョウ プラス カイセツ
形態に関する注記 布装
価格 ¥21666
本体価格のセット価 3巻セット¥65000
団体件名 上毛孤児院(00767419)(ndlsh)
団体件名読み ジョウモウ コジイン(00767419)
一般件名 上毛孤児院
一般件名カナ ジョウモウ コジイン
一般件名典拠番号

210001354160000

分類:都立NDC10版 369.44
資料情報1 『上毛孤児院関係資料集成 第5巻』( 『上毛孤児院関係資料』+解説) 宇都 榮子/編, 細谷 啓介/編  六花出版 2012.9(所蔵館:中央  請求記号:D/369.4/5760/5  資料コード:7101100140)
資料情報2 『上毛孤児院関係資料集成 第5巻』( 『上毛孤児院関係資料』+解説) 宇都 榮子/編, 細谷 啓介/編  六花出版 2012.9(所蔵館:中央  請求記号:D/369.4/5760/5-2  資料コード:7101100919)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152156719

目次 閉じる

《趣意書》
  一-上毛孤児院設立主意●一八九二・六
  二-孤児救済軍
  三-上毛孤児院規則●一八九二・六
  四-上毛孤児院寄附行為書/上毛孤児院理事任免規定/後見人ノ職務執行●一九〇二・三
  五-上毛孤児院<写真帳>一九〇六・一〇
  六-児童収容の方針●上毛孤児院●一九二六・二
  七-上毛孤児院一覧(明治四十四年三月調)●一九一一・三
  八-上毛孤児院一覧(大正十五年壱月末調)●一九二六・三
《経営概要》
  九-明治三十九年度本院経営ノ概要●<一九〇六>
  一〇-復命書●小官等●一九〇九・一
《助成金関係》
  一一-<助成金交付の件>●内務大臣●一九一二・一一/一九一五・二/一九二一・二
  一二-<事業奨励金下賜の件・抄>●宮内省●一九二一・二/一九二三・二・/一九二六・二
  一三-経常費助成金交付ノ件●慶福会理事長●一九四二・二
《財政関係》
  一四-明治三十六年上毛孤児院設備費収支対照表●<一九〇三>
  一五-<創立以来収支年別表・明治二五~大正一四年>●<一九二五>
  一六-上毛孤児院年度別収支決算一覧表●<一九三四>
《寄付関係》
  一七-寄附金品控帳<綴・抄>●一八九二・六~一八九三・一
  一八-寄附金品募集願ニ関スル<綴・抄>●一九〇一・七~一九一五・六
  一九-慈善袋●<一九〇八>
  二〇-上毛孤児院寄附帳<抄>●一九三九・一〇
《院児関係》
  二一-院児出入増減表<抄>●上毛孤児院●<一九一一/一九一五/一九二〇/一九二六/一九三一>
  二二-大正元年度児童成績一覧表●<一九一三・三>
《出身者関係》
  二三-上毛孤児院出身者一覧表(大正九年六月調)●一九〇二・六
  二四-修交会規約草案
  二五-互助会報第四号●一九二一・六
《農業関係》
  二六-官地拝借願/<回答>●上毛孤児院主任/群馬県知事●一八九五・四
  二七-上毛孤児院農業部資金募集趣意書●一九一一・六
  二八-農業部設立ニ就テ●上毛孤児院●<一九一二>
  二九-附属園芸部●<一九一八>
  三〇-<陸別村農地買収の件>●陸別村農地委員会ほか●一九四九・一
《宮内文作関係》
  三一-Maebashi's Grand Old Man“Missionary Herald”●Rev Hilton Pedley●一九一五・一
  三二-宮内文作翁の小伝<翻訳>●ヒルトン・ペッドレー、金子尚一訳●一九八一・一〇
  三三-<書簡>●山室軍平●一九一五・一〇
  三四-財団法人上毛孤児院創立者故宮内文作翁略歴/翁の永眠に対し院長金子尚雄氏追悼の辞/宮内翁記念碑碑文/宮内翁の逸話●一九二三・七
《金子尚雄原稿等》
  三五-述懐簀上作●<一八八九>
  三六-<第二年目報告書>●<一八九四>
  三七-巡回旅行ヲ為シ得ル喜ヒ●<一八九四>
  三八-<書簡北毛巡回・抄>●<一八九四>
  三九-第四週年紀念会報告●<一八九六・一二>
  四〇-<クリスマス劇の脚本>●<一八九六・一二/一八九七・一二/一八九六・一〇>
  四一-<慈善演芸会における芸妓出演の件>●一八九七・一二
  四二-上毛諸兄姉に呈するの書●<一八九九・一>
  四三-紹介の辞<田中正造><一九〇一・一>
《院を支えた人々》
  四六-金子尚雄氏と其事業●吉村静一郎●一九二三・七
  四七-上毛孤児院々母金子同子略歴●<吉村静一郎>●一九二三・八
  四八-<書簡・金子尚雄宛>●<近沢武雄>
  四九-金子かつ子の履歴●<一八九三・一二>
  五〇-<少さき母・その後>●<近沢武雄>
  五一-<職員退職願>●吉村静一郎●一九二三・九
《幻灯会関係》
  五二-明治三十六年上毛孤児院各地慈善演芸会収入支出決算表●<一九〇三>
  五三-<慈善演芸会出納帳・明治三八年>●<一九〇五>
  五四-上毛孤児院慈善幻灯会趣意書●一九〇七・九
《映画関係》
  五五-上毛孤児院慈善活動写真会史劇クオーバヂス
  五六-<新聞記事切抜・クオバディス>●<一九一四>
  五七-満鮮九州巡回収支総決算并ニ中央会堂収入加算●<一九一六>
  五八-<活動写真認定・小公子>(雑普三九八号)●文部省●一九一六・九
  五九-賛成者名簿<慈善活動写真会>●上毛孤児院●一九一七
  六〇-小公子のうた●上毛孤児院
  六一-日本唯一文部省認定の教育活動写真小公子●上毛孤児院●<一九二〇>
  六二-<映画ポスター・小公子>●上毛孤児院●<一九二一・六>
  六三-映画興行以外ノ場所ニ於ケル観覧券前売ニ依ル慈善映画興行許可願●一九四〇・三
《書》
  六四-上毛孤児院記<掛け軸>●岡千仭撰文、岡濯書●一九〇三・一
  六五-<書・額>●李鴻章
  六六-<書・額>●<渋沢栄一>
  六七-<書・掛け軸>●勝海舟
《刊行物》
  六八-上毛孤児院十年紀<抄>一九〇二・一二
《文書綴》
  六九-財団法人認可願/<認可書>/上毛孤児院寄附行為書(『院の組織・登記に関する No.1』)●上毛孤児院/内務大臣●一八九八・一〇
  七〇-理事会事項<院長後任の件など>(『院の組織・登記に関する No.1』)●上毛孤児院●一九四〇・九
  七一-<名称変更勧告・庶発第三号>(『院の組織・登記に関する No.1』)●全国育児事業協会会長●一九四〇・一二
  七二-上毛孤児院寄附行為書変更認可願/<認可書>(『院の組織・登記に関する No.1』)●上毛孤児院理事/厚生大臣/前橋市長●一九四一・六
  七三-寄附之証(『土地建物登記・寄附の記録』)●宮内文作●一九〇〇・二
  七四-地所建物売渡之証(『土地建物登記・寄附の記録』)●内田粂太郎●一九〇一・四
  七五-土地建物贈与之証(『土地建物登記・寄附の記録』)●宮内文作●一九〇一・一〇
  七六-建物図面(『土地建物登記・寄附の記録』)●一九一一・三
  七七-賑恤奨励金交付認可申請書<抄>(『賑恤奨励金交付申請控』)●上毛孤児院代表者理事●一九一七・五
《金子尚雄のノート》
  一五五-咏草<抄>●<金子尚雄>●一八八八・七
  一五六-壱銭会設立ノ趣意(『随毫』)●尽世狂夫●一八九一・九
  一五七-<日誌 明治廿八年二月・抄>●<金子尚雄>●一八九五・二
  一五八-上毛孤児院の現状(『孤児院記録』)●<金子尚雄>●一八九八・六
  一五九-市役所の救助金/奇特なる婦人/上毛孤児院の養蚕/<棄児命名>/<入院後の模様>(『孤児院記録』)●<金子尚雄>●一八九八・六
  一六〇-教育事業取調項目●金子尚雄●一九〇一・四
  一六一-金子尚雄君に与ふるの書(『上州新聞』)●半面童子●一九〇四・四
  一六二-参事会の修正(四)●一九〇七・一二
  一六三-上毛孤児院(上)●(『上毛新聞』)●木太生●一九〇八・二
《書翰》
  一七一-<院児の就職>(『往復文書控』)●辻福治●一九一四・四
  一七二-<農場の学校>(『往復文書控』)●林勝蔵●<一九一四>
  一七三-<映画>(『往復文書控』)●田中喜代松●一九一四・五
  一七四-<農場>(『往復文書控』)●依田定七●一九一五・二
  一七五-<激励>(『往復文書控』)●榛名寮●一九一五・六
  一七六-<結婚問題>(『往復文書控』)●S●一九一五・九
  一七七-<寄附御礼>(『往復文書控』)●S●一九一五・一〇
  一七八-<失敗に負けるな>(『往復文書控』)●F●一九一五・一〇
  一七九-<小公子運動>(『往復文書控』)●林勝蔵・依田定七・C・外青年一同●一九一五・一〇
解説 『上毛孤児院関係資料集成』の社会福祉史研究における意義について
解説 編集復刻版『上毛孤児院関係資料集成』第5巻所収資料について