三木 理史/著 -- 塙書房 -- 2012.10 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /334.5/5168/2012 7101100187 Digital BookShelf
2012/11/02 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-8273-1255-3
ISBN13桁 978-4-8273-1255-3
タイトル 移住型植民地樺太の形成
タイトルカナ イジュウガタ ショクミンチ カラフト ノ ケイセイ
著者名 三木 理史 /著
著者名典拠番号

110003275020000

出版地 東京
出版者 塙書房
出版者カナ ハナワ ショボウ
出版年 2012.10
ページ数 9, 380, 40p
大きさ 22cm
価格 ¥9500
内容紹介 日本の公式植民地の一つでありながら、これまで本格的な研究書を欠き、言及されないことさえあった異端の植民地=樺太を取り上げ、その植民地形成を「移住型植民地」という類型に即しつつ考察する。
一般件名 植民地 (日本)-樺太-歴史-001120928-ndlsh
一般件名カナ ショクミンチ (ニホン)-カラフト-レキシ-001120928
一般件名 植民政策 , サハリン-歴史
一般件名カナ ショクミン セイサク,サハリン-レキシ
一般件名典拠番号

510983100000000 , 520020910140000

分類:都立NDC10版 334.51
資料情報1 『移住型植民地樺太の形成』 三木 理史/著  塙書房 2012.10(所蔵館:中央  請求記号:/334.5/5168/2012  資料コード:7101100187)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152156729

目次 閉じる

序章 植民地理学の展開と植民地研究
  一 はじめに
  二 植民地理学の成立
  三 植民地理学の展開
  四 戦後の移植民研究の展開
  五 小括
第一部 植民地研究における樺太
第一章 日本における樺太論の展開
  一 はじめに
  二 戦前期の樺太論
  三 戦後の樺太論からサハリン論へ
  四 小括
第二章 日本植民地の地域性と樺太
  一 はじめに
  二 資料批判と国際比較
  三 日本植民地と地域性
  四 日本植民地における樺太
  五 小括
第二部 内地と樺太
第三章 農業移民を通じて見た樺太と北海道
  一 はじめに
  二 移住型植民地としての樺太
  三 樺太移住者のライフヒストリー分析
  四 樺太への移住者誘致と出版物
  五 小括
第四章 明治末期岩手県からの樺太出稼
  一 はじめに
  二 岩手県と樺太渡航
  三 『渡航書類』の定量的分析
  四 『渡航書類』の定性的分析
  五 小括
第五章 環日本海地域における樺太
  一 はじめに
  二 「裏日本」化と新潟
  三 実業視察団と樺太
  四 『浦港樺太視察報告』に見る樺太
  五 小括
第三部 樺太の開発
第六章 移住型植民地と豊原の市街地形成
  一 はじめに
  二 樺太の地域特性と市街地
  三 樺太統治と豊原の市街地計画
  四 豊原の結節機能と入殖者の反応
  五 小括
第七章 一九一〇年代の産業化と不凍港選定
  一 はじめに
  二 樺太の港勢と本斗の地理的概観
  三 樺太の産業化と財閥の進出
  四 産業化の進展と本斗港
  五 小括
第八章 戦間期における朝鮮人社会の形成
  一 はじめに
  二 植民地樺太と朝鮮人
  三 日本軍の北サハリン占領と朝鮮人
  四 在樺朝鮮人社会の形成
  五 小括
第九章 一九三〇年代の樺太における石炭業
  一 はじめに
  二 内地化と拓殖計画
  三 石炭業の形成と発展
  四 石炭液化と輸送問題
  五 小括
第一〇章 帝国日本と樺太の「孤島化」
  一 はじめに
  二 戦中期における樺太石炭業
  三 戦時労務管理の展開
  四 戦時期の朝鮮人労働者
  五 小括
終章 移住型植民地の形成
  一 要約
  二 結論
  三 展望