孔 月/著 -- 学術出版会 -- 2012.9 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階C 一般図書 /910.26/ア19/642 7101320304 配架図 Digital BookShelf
2013/02/06 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-284-10369-5
ISBN13桁 978-4-284-10369-5
タイトル 芥川龍之介中国題材作品と病
タイトルカナ アクタガワ リュウノスケ チュウゴク ダイザイ サクヒン ト ヤマイ
著者名 孔 月 /著
著者名典拠番号

110006279680000

出版地 東京,[東京]
出版者 学術出版会,日本図書センター(発売)
出版者カナ ガクジュツ シュッパンカイ
出版年 2012.9
ページ数 227p
大きさ 22cm
シリーズ名 学術叢書
シリーズ名のルビ等 ガクジュツ ソウショ
価格 ¥4200
内容紹介 芥川龍之介はなぜ中国題材小説に「病」を患っている人物を登場させなければならなかったのか? 6篇の作品をあげ、芥川の中国題材小説における「病」や「狂気」の問題を明らかにする。
書誌・年譜・年表 文献:p215~225
個人件名 芥川, 竜之介,(1892-1927)(00001509)(ndlsh)
個人件名カナ アクタガワ, リュウノスケ,(1892-1927)(00001509)
個人件名 芥川 竜之介
個人件名カナ アクタガワ リュウノスケ
個人件名典拠番号 110000016950000
個人件名 芥川/ 龍之介 
個人件名カナ アクタガワ リュウノスケ
個人件名典拠番号 110000016950000
一般件名 中国 , 病気(文学上)
一般件名カナ チュウゴク,ビョウキ(ブンガクジョウ)
一般件名典拠番号

520389900000000 , 511948200000000

分類:都立NDC10版 910.268
資料情報1 『芥川龍之介中国題材作品と病』(学術叢書) 孔 月/著  学術出版会 2012.9(所蔵館:中央  請求記号:/910.26/ア19/642  資料コード:7101320304)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152157385

目次 閉じる

序論
  1 他者、女性、帝国と病の関わり
  2 病の位相
第Ⅰ章 「治療」と「病」の寓意
  1 はじめに
  2 芥川の「酒虫」と典拠の「酒蟲」
  3 <病>の寓意-大正五年前後のメディア言説を通して
  4 <治療>の寓意-物語の<内部>と<外部>の照応を通して
  5 <蛮僧>と学校教育
  6 三つの答えのトリック性
  7 おわりに
第Ⅱ章 <病>と植民地の出会い
  1 はじめに
  2 背景としての一九二〇年代の中国
  3 金花の「奇蹟」物語-根底にあるもの
  4 金花の見た夢-「支那化」された「基督」
  5 「混血児」の発狂、その表象をめぐって
  6 おわりに
第Ⅲ章 隠喩としての<狂気>
  1 はじめに
  2 怪奇現象をめぐる言説-「婆さん」の語りを通して
  3 隠喩としての<狂気>-明治二〇年代と大正期における<病>言説
  4 お蓮の自己分裂と「支那服の女」という表象
  5 おわりに
第Ⅳ章 偶像の時代・精神の自由
  1 はじめに
  2 帝国の権化としてのN将軍-三人の兵卒を通して
  3 露探斬首の逸話-田口一等卒と穂積中佐の視点から
  4 外国人武官と穂積中佐の視点を導入する意図
  5 大正期青年の抱いたN将軍像
  6 おわりに
第Ⅴ章 「馬の脚」における帝国日本の表象
  1 はじめに
  2 表象その(1)-北京の三菱・本願寺布教師、そして<馬の脚>
  3 表象その(2)-同仁病院・順天時報
  4 主人公半三郎の分裂
  5 「馬の脚」のテクストと<外部>コンテクスト
  6 おわりに
第Ⅵ章 「僕」の<支那趣味>装置
  1 はじめに
  2 プロローグについて
  3 人血ビスケット事件に向けられるまなざし(1)-「僕」のまなざしを通して
  4 人血ビスケット事件に向けられるまなざし(2)-譚のまなざしを通して
  5 長沙の<支那人>たち-表象と意図
  6 おわりに
結章