大川 真/著 -- 御茶の水書房 -- 2012.10 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階C 一般図書 /121.5/5278/2012 7101155050 配架図 Digital BookShelf
2012/12/27 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-275-00992-0
ISBN13桁 978-4-275-00992-0
タイトル 近世王権論と「正名」の転回史
タイトルカナ キンセイ オウケンロン ト セイメイ ノ テンカイシ
著者名 大川 真 /著
著者名典拠番号

110006175780000

出版地 東京
出版者 御茶の水書房
出版者カナ オチャノミズ ショボウ
出版年 2012.10
ページ数 6, 297, 9p
大きさ 23cm
価格 ¥7600
内容紹介 近代天皇制国家はどのようなイデオロギーの醸成によって成立したのか。新井白石の思想を「正名」論に着目し捉え直すとともに、近世後期の名分論・尊王論が白石の正名思想を反定立させることで昻揚していった流れを解明する。
書誌・年譜・年表 文献:p269~297
個人件名 新井 白石
個人件名カナ アライ ハクセキ
個人件名典拠番号 110000038960000
個人件名 新井 白石
個人件名カナ アライ ハクセキ
個人件名典拠番号 110000038960000
一般件名 政治思想-日本-歴史-江戸時代-ndlsh-00575487
一般件名カナ セイジシソウ-ニホン-レキシ-エドジダイ-00575487
一般件名 日本思想-歴史
一般件名カナ ニホン シソウ-レキシ
一般件名典拠番号

510395510020000

分類:都立NDC10版 121.54
資料情報1 『近世王権論と「正名」の転回史』 大川 真/著  御茶の水書房 2012.10(所蔵館:中央  請求記号:/121.5/5278/2012  資料コード:7101155050)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152162341

目次 閉じる

序論 研究史と本書の立場
  はじめに-「二人の君主」という問題-
  一、近世の王権をめぐって
  二、本書の立場
第一部 新井白石の政治思想史的研究
  はじめに-新井白石研究史の整理-
第一章 新井白石の鬼神論再考
  はじめに
  一、鬼神を「しる」
  二、生霊及び厲鬼への対処
  三、キリシタンの厲鬼と将軍継嗣問題
  おわりに
第二章 新井白石の王権論
  1、新井白石の国家構想-国王復号・武家勲階制の検討を通じて-
  はじめに
  一、国王復号説について
  二、武家勲階制について
  おわりに
  2、文武論をてがかりとした近世王権論研究
  はじめに
  一、熊沢蕃山の王権論
  二、山県大弐の王権論
第三章 伊兵衛殺人事件考
  はじめに
  一、伊兵衛事件に対する白石の見解
  二、父子天合・君臣義合観
  三、忠孝一致論との論理的相違
  おわりに
第二部 「正名」の転回史
第一章 叫ばれる「正名」
  はじめに-叫ばれる「正名」という思想空間-
  一、正名論・名分論・尊王論の予備的考察
  二、荻生徂徠と新井白石の「称謂」・「正名」
  三、中井竹山の正名論
  四、菱川秦嶺の批判
  「叫ばれる正名」における藤田幽谷『正名論』の位置-おわりにかえて-
第二章 後期水戸学における思想的転回
  はじめに-「正名」の転回-
  一、「自然」-言語的作為の否定として-
  二、「心」-活物的人心観-
  おわりに
第三章 頼山陽における政治なるもの
  はじめに
  一、封建・郡県論の予備的考察
  二、政権の維持運営術
  三、名実乖離論
  おわりに-十九世紀的思潮との関連から-
結論