伊東 隆夫/編 -- 海青社 -- 2012.10 --

所蔵

所蔵は 2 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階A 一般図書 /210.02/5697/2012 7101245916 配架図 Digital BookShelf
2013/01/13 可能 利用可   0 別組付録有
中央 書庫 一般図書 /210.02/5697/2012-2 7101248838 Digital BookShelf
2013/01/13 可能 利用可   0 別組付録
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-86099-911-7
ISBN13桁 978-4-86099-911-7
タイトル 木の考古学
タイトルカナ キ ノ コウコガク
タイトル関連情報 出土木製品用材データベース
タイトル関連情報読み シュツド モクセイヒン ヨウザイ データベース
著者名 伊東 隆夫 /編, 山田 昌久 /編
著者名典拠番号

110001759710000 , 110003345530000

資料種別 複合媒体資料
出版地 大津
出版者 海青社
出版者カナ カイセイシャ
出版年 2012.10
ページ数 449p
大きさ 27cm
付属資料 CD-ROM(1枚 12cm)
価格 ¥11000
内容紹介 日本各地の遺跡調査報告書の木製品樹種同定データを集積した出土木製品用材のデータベース。日本列島の森林植生と木材利用、遺跡出土木製品の種類と地域性などを解説する。データと検索用ソフトを収録したCD-ROM付き。
一般件名 木製品-ndlsh-00567796
一般件名カナ モクセイヒン-00567796
一般件名 遺跡・遺物-日本 , 木製品
一般件名カナ イセキ イブツ-ニホン,モクセイヒン
一般件名典拠番号

510493521710000 , 511424700000000

分類:都立NDC10版 210.025
資料情報1 『木の考古学 出土木製品用材データベース』 伊東 隆夫/編, 山田 昌久/編  海青社 2012.10(所蔵館:中央  請求記号:/210.02/5697/2012  資料コード:7101245916)
資料情報2 『木の考古学 出土木製品用材データベース』 伊東 隆夫/編, 山田 昌久/編  海青社 2012.10(所蔵館:中央  請求記号:/210.02/5697/2012-2  資料コード:7101248838)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152162671

目次 閉じる

Ⅰ 人類の資源としての木材
  1章 樹木の歴史
  2章 樹木の成長と木材の性質
  3章 データベースに出てくる樹木の種類
Ⅱ 遺跡出土木製品の樹種同定と保存処理
  4章 出土木製品の樹種同定
  5章 出土木製品の保存科学-保存処理法の選択と保存環境の改善-
Ⅲ 日本列島の森林植生と木材利用
  6章 縄文時代における森林植生の復元と木材資源利用
  7章 木材利用の民俗植物学-昭和30年代以前の屋久島・宮之浦集落を例として-
  8章 出土木製品利用樹種の時代的変遷
Ⅳ 遺跡出土木材の製品研究の展開
  9章 木質遺物研究史
Ⅴ 遺跡出土木製品の種類と地域性
  10章 総説-木材を使用した製品の豊富な種類-
  11章 北海道
  12章 東北-青森県・秋田県・岩手県・山形県・宮城県・福島県-
  13章 北関東・甲信-茨城県・栃木県・群馬県・山梨県・長野県-
  14章 南関東(1)-神奈川県・千葉県・東京都・埼玉県(古代以前)-
  15章 南関東(2)-神奈川県・千葉県・東京都・埼玉県(中世以降)-
  16章 東海・中部-三重県・岐阜県・愛知県・静岡県-
  17章 中部日本海側-福井県・石川県・富山県・新潟県-
  18章 北近畿-京都府・兵庫県・滋賀県-
Ⅵ 木工技術と木材・製品の流通
  28章 木工技術と森林利用
  29章 製材技術と木材利用
  30章 木材の加工技術の特徴-加工動作への着目-
  31章 木製品の流通と社会階層
Ⅶ 正倉院宝物の木・竹製品
  32章 正倉院宝物の木材樹種同定・竹材調査
Ⅷ 出土木製品用材データベースおよび関連データベース
  33章 出土木製品用材データベースの構成と分類表
  34章 その他の関連データベースについて