横田 伸子/著 -- ミネルヴァ書房 -- 2012.10 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /366.0/5243/2012 7101167570 Digital BookShelf
2012/11/17 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-623-06404-5
ISBN13桁 978-4-623-06404-5
タイトル 韓国の都市下層と労働者
タイトルカナ カンコク ノ トシ カソウ ト ロウドウシャ
タイトル関連情報 労働の非正規化を中心に
タイトル関連情報読み ロウドウ ノ ヒセイキカ オ チュウシン ニ
著者名 横田 伸子 /著
著者名典拠番号

110004685600000

出版地 京都
出版者 ミネルヴァ書房
出版者カナ ミネルヴァ ショボウ
出版年 2012.10
ページ数 5, 257p
大きさ 22cm
シリーズ名 現代社会政策のフロンティア
シリーズ名のルビ等 ゲンダイ シャカイ セイサク ノ フロンティア
シリーズ番号 6
シリーズ番号読み 6
価格 ¥6000
内容紹介 経済発展とともに韓国の労働社会がどのように変化したかを、生産労働者の労働市場構造の分析を中心に歴史的に跡づけ、その特徴や意味を明らかにする。とくに周辺的労働者の増大や労働の非正規化に焦点を当てて考察。
書誌・年譜・年表 文献:p233~249
一般件名 労働問題-大韓民国-00616303-ndlsh
一般件名カナ ロウドウ モンダイ-ダイカン ミンコク-00616303
一般件名 労働問題-韓国 , 非正規雇用
一般件名カナ ロウドウ モンダイ-カンコク,ヒセイキ コヨウ
一般件名典拠番号

511485920990000 , 511781600000000

一般件名 韓国
一般件名カナ カンコク
一般件名典拠番号 520513600000000
分類:都立NDC10版 366.0221
資料情報1 『韓国の都市下層と労働者 労働の非正規化を中心に』(現代社会政策のフロンティア 6) 横田 伸子/著  ミネルヴァ書房 2012.10(所蔵館:中央  請求記号:/366.0/5243/2012  資料コード:7101167570)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152165384

目次 閉じる

序章 問題意識と分析視角
  1 問題意識
  2 本書の構成と分析視角
第1章 開発年代における都市下層の形成と労働市場
  1 問題の提起
  2 農村からの人口流出と都市下層の形成
  3 都市無許可定着地の内部構成の変化
  4 工場労働者の存在形態
  5 開発年代の労働市場構造と労働統制
第2章 労働者大闘争と「87年体制」の成立
  1 問題の提起
  2 1980年代の労働力不足状況と大企業における労働力の企業内養成のはじまり
  3 企業への労働力の定着性格差と労働力移動
  4 賃金格差と賃金体系
  5 「分断的労働市場体制」としての「87年体制」の成立
第3章 「新経営戦略」の展開と「87年体制」の変化
  1 問題の提起
  2 労働者大闘争からIMF経済危機までの雇用状況と就業構造の変化
  3 労働者大闘争からIMF経済危機までの製造業男性生産労働者の労働市場構造の変化
  4 大企業における「新経営戦略」の展開と内部労働市場構造の深化
  5 「87年体制」の下での「分断的労働市場体制」の変化
第4章 IMF経済危機以降の生産体制と「内部労働市場体制」の変化
  1 問題の提起
  2 1990年代以降の労働の非正規化と就業構造の変化
  3 労働市場の規制緩和政策と企業の構造調整
  4 生産体制と労働力構造の変化
  5 「中核労働者」の非正規化と「内部労働市場体制」の萎縮
第5章 ジェンダーの視点から見た韓国における労働の非正規化
  1 問題の提起
  2 韓国における非正規労働者の特徴
  3 韓国における非正規労働者の「インフォーマリティ」とジェンダー構造
  4 韓国の労働者家族の生活構造
  5 韓国の非正規労働者組織化の新たな模索
終章 新しい労働運動の模索のために
  1 都市下層の形成
  2 労働者大闘争と「87年体制」の成立
  3 「87年体制」の変化
  4 IMF経済危機以降の「内部労働市場体制」の変化
  5 IMF経済危機以降の労働の非正規化とジェンダー構造
  6 新しい労働運動モデルを求めて