高橋 誠一/著 -- 関西大学出版部 -- 2012.10 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階A 一般図書 /291.00/5097/2012 7101176935 配架図 Digital BookShelf
2012/11/29 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-87354-549-3
ISBN13桁 978-4-87354-549-3
タイトル 日本と琉球の歴史景観と地理思想
タイトルカナ ニホン ト リュウキュウ ノ レキシ ケイカン ト チリ シソウ
著者名 高橋 誠一 /著
著者名典拠番号

110002235220000

出版地 吹田
出版者 関西大学出版部
出版者カナ カンサイ ダイガク シュッパンブ
出版年 2012.10
ページ数 8, 358p
大きさ 27cm
シリーズ名 関西大学東西学術研究所研究叢刊
シリーズ名のルビ等 カンサイ ダイガク トウザイ ガクジュツ ケンキュウジョ ケンキュウ ソウカン
シリーズ番号 42
シリーズ番号読み 42
出版等に関する注記 発行者:関西大学東西学術研究所
価格 ¥5500
内容紹介 東アジア世界に共通する基盤思想「龍」や、琉球の代表的な文化のひとつである石敢當といった多岐にわたる視点から、日本と琉球の歴史景観と地理思想について考察する。
一般件名 日本-歴史地理-ndlsh-00568308
一般件名カナ ニホン-レキシチリ-00568308
一般件名 日本-地理 , 風景論
一般件名カナ ニホン-チリ,フウケイロン
一般件名典拠番号

520103810050000 , 511349200000000

一般件名 沖縄県
一般件名カナ オキナワケン
一般件名典拠番号 520396000000000
分類:都立NDC10版 291
資料情報1 『日本と琉球の歴史景観と地理思想』(関西大学東西学術研究所研究叢刊 42) 高橋 誠一/著  関西大学出版部 2012.10(所蔵館:中央  請求記号:/291.00/5097/2012  資料コード:7101176935)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152165714

目次 閉じる

総論 日本と琉球の歴史景観と地理思想
  1 はじめに-方と円の歴史景観
  2 都市・村落と風水思想
  3 都市と村落を囲むもの
  4 龍の存在
  5 直線道路と曲線道路
  6 石敢當と遠見遮断からの展望-むすびにかえて
第1章 東アジア世界としての古代飛鳥と広域的都市計画
  1 はじめに-東アジアにおける文化交渉の舞台としての古代飛鳥
  2 飛鳥・藤原における広域的都市計画
  3 渡来人の飛鳥地理観と「石の文化」
  4 飛鳥の要塞化と文化交渉-むすびにかえて
第2章 風水都市としての紫香楽宮と方格地割
  1 史跡紫香楽宮と宮町遺跡
  2 宮町地区における方格地割
  3 信楽盆地における方格地割
  4 紫香楽宮と恭仁宮の立地と風水思想
第3章 長崎唐人屋敷の景観と構造
  1 はじめに
  2 長崎唐人屋敷の変容
  3 長崎唐人屋敷の景観復原
  4 復原図からみた後期唐人屋敷のプラン
  5 おわりに
第4章 琉球における石敢當
  1 琉球の街角-石敢當のある光景
  2 石敢當に関する既往の研究
  3 那覇市首里地区の石敢當
第5章 那覇市壺屋地区の曲線道路と石敢當
  1 はじめに-陶業集落としての那覇市壺屋地区
  2 「迷宮」的な壺屋地区と石敢當
  3 琉球における古い集落形態としての壺屋
  4 おわりに-壺屋地区の景観保全
第6章 石敢當の伝播と拡散にみる琉球と日本
  1 日本列島の石敢當
  2 奄美諸島における石敢當
  3 石敢當の伝播・拡散と文化交渉
第7章 今帰仁城近接地からの集落移動と格子状集落今泊の形成
  1 今帰仁城周辺の旧集落地と集落移動に間する既往の研究
  2 今帰仁城周辺の集落移動に関する再検討の意義と経緯
  3 土地所有状況から見た今帰仁城近接地区と今泊集落
  4 むすびにかえて-土地所有状況から見える集落移動の実態
第8章 琉球の歴史的集落今泊の景観と保全
  1 歴史的集落としての今帰仁村今泊
  2 今泊集落の家屋と屋敷囲い
  3 今泊集落の石敢當
  4 今泊集落の福木景観
  5 今泊景観の保全
第9章 奄美大島龍郷町の集落と石敢當
  1 日本における石敢當と奄美諸島
  2 龍郷町の集落と石敢當
  3 龍郷町の石敢當の特色-むすびにかえて
第10章 神の島・古宇利島の集落と伝統的地理思想
  1 神の島・古宇利島
  2 古宇利島における石敢當
  3 古宇利島における民俗信仰と琉球であることの再認識
  4 民俗信仰の活性化と琉球であることの強調-石敢當ブームの語るもの
第11章 日本における天妃信仰の展開とその歴史地理学的側面
  1 日本における媽祖信仰に関する研究
  2 天妃宮の分布と立地
  3 天妃・天后の舞台とその変貌-むすびにかえて