日本建築学会/編 -- コロナ社 -- 2012.11 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /524.9/5214/2012 7101192750 Digital BookShelf
2012/11/27 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-339-00838-8
ISBN13桁 978-4-339-00838-8
タイトル はじめての音響数値シミュレーションプログラミングガイド
タイトルカナ ハジメテ ノ オンキョウ スウチ シミュレーション プログラミング ガイド
著者名 日本建築学会 /編
著者名典拠番号

210000033550000

出版地 東京
出版者 コロナ社
出版者カナ コロナシャ
出版年 2012.11
ページ数 8, 218p
大きさ 26cm
価格 ¥3000
内容紹介 音響数値計算のための数値シミュレーションの手法を取り上げ、その特徴、基礎理論と定式化、コーディングについて説明。有限要素法、境界要素法、時間領域有限差分法、CIP法、音線法の5つの計算手法を取り上げる。
書誌・年譜・年表 文献:章末
一般件名 建築音響学-シミュレーション-001122929-ndlsh
一般件名カナ ケンチク オンキョウガク-シミュレーション-001122929
一般件名 建築音響学 , シミュレーション
一般件名カナ ケンチク オンキョウガク,シミュレーション
一般件名典拠番号

510717400000000 , 510166700000000

分類:都立NDC10版 524.96
資料情報1 『はじめての音響数値シミュレーションプログラミングガイド』 日本建築学会/編  コロナ社 2012.11(所蔵館:中央  請求記号:/524.9/5214/2012  資料コード:7101192750)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152168666

目次 閉じる

1.はじめに
  1.1 音響数値シミュレーション手法の紹介
  1.2 古典的手法
  1.3 比較的新しい手法
  1.4 本書の概要
  1.5 波動方程式の導出
  引用・参考文献
2.Python,NumPy,およびSciPy入門
  2.1 はじめに
  2.2 Pythonについて
  2.3 NumPy
  2.4 SciPy
  引用・参考文献
3.有限要素法
  3.1 有限要素法の数学的基礎
  3.2 コーディングの基礎-sampleFem1.py-
  3.3 コーディングの応用-sampleFem2.py-
  引用・参考文献
4.境界要素法
  4.1 境界要素法の数学的基礎
  4.2 コーディングの基礎-sampleBem1.py-
  4.3 コーディングの応用-sampleBem2.py-
  引用・参考文献
5.時間領域有限差分法
  5.1 時間領域有限差分法の数学的基礎
  5.2 コーディングの基礎-sampleFDTD1.py-
  5.3 コーディングの応用-sampleFDTD2.py-
  引用・参考文献
6.CIP(constrained interpolation profile)法
  6.1 CIP法の数学的基礎
  6.2 コーディングの基礎-sampleCIP1.py-
  6.3 コーディングの応用-sampleCIP2.py-
  6.4 コーディングの応用-sampleCIP3.py-
  引用・参考文献
7.音線法
  7.1 音線法に必要となる幾何音響学の基礎
  7.2 幾何音響学に基づくシミュレーション
  7.3 音線法を実行するうえでの注意点
  7.4 プログラミングの前に
  7.5 コーディングの基礎-sampleRay1.py-
  7.6 コーディングの応用-sampleRay2.py-
  引用・参考文献