青木 省三/著 -- 筑摩書房 -- 2012.11 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 青少年エリア 青少年図書 /493.9/5923/2012 7101206417 配架図 Digital BookShelf
2013/01/21 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-480-68892-7
ISBN13桁 978-4-480-68892-7
タイトル ぼくらの中の発達障害
タイトルカナ ボクラ ノ ナカ ノ ハッタツ ショウガイ
著者名 青木 省三 /著
著者名典拠番号

110001742280000

出版地 東京
出版者 筑摩書房
出版者カナ チクマ ショボウ
出版年 2012.11
ページ数 219p
大きさ 18cm
シリーズ名 ちくまプリマー新書
シリーズ名のルビ等 チクマ プリマー シンショ
シリーズ番号 189
シリーズ番号読み 189
価格 ¥840
内容紹介 発達障害とは病気なのか? 人とのやり取りが苦手だったり、こだわりが強かったり、それらの特徴は誰のうちにもあるのではないだろうか…。青年期精神医学を専門とする精神科医が、発達障害とは何かについて考える。
書誌・年譜・年表 文献:p215~219
学習件名 発達障害
学習件名カナ ハッタツ/ショウガイ
一般件名 発達障害
一般件名カナ ハッタツ ショウガイ
一般件名典拠番号

511762600000000

分類:都立NDC10版 493.937
資料情報1 『ぼくらの中の発達障害』(ちくまプリマー新書 189) 青木 省三/著  筑摩書房 2012.11(所蔵館:多摩  請求記号:/493.9/5923/2012  資料コード:7101206417)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152169288

目次 閉じる

はじめに
序章 「あの人」と僕は本当に違うのだろうか?
  どんな精神症状も、誰もの心にある/「虐待」の種は、僕の心の中にもある/収まらない怒りの体験/定型発達と発達障害は、連続したものである/定型発達と発達障害は、異質なものである/「うつ病」で考えてみる/統合失調症で考えてみる/二人の女性の、異質な男性観/発達障害とは、連続したものであり、同時に異質なものでもある
第一章 発達障害ってどんなもの?
  自閉症を持つC君/広汎性発達障害とはなんだろうか?/どのくらいの頻度か?/自閉症関連の用語/発達障害はなぜ起きるか?/どのような症状があるのか?/発達障害は治るのか?/注意欠如・多動性障害と学習障害
第二章 社会性の障害とは何だろうか?-広汎性発達障害の特徴(1)
  窓から飛び下りようとする男子高校生/発達障害を持つ人は、人を求めている/人との距離のとり方が難しい/オモテ・ウラのない性格/「自閉」的な人が、集団の「自閉」を解きほぐす
第三章 コミュニケーションの障害とは何だろうか?-広汎性発達障害の特徴(2)
  言葉は大切なツールである/字義通りとは何か/同級生の会話や冗談が分からずに苦しんだ高校生/How's everything going?/正確なコミュニケーションを心がける/コミュニケーション能力とは何か/本質的なコミュニケーションが生まれる可能性が開かれる
第四章 こだわりとは何だろうか?-広汎性発達障害の特徴(3)
  お菓子作りが得意/予定の変更が苦手/ぎこちなく変わる/社会の規範を担う存在として/広く浅くか、狭く深くか?/ブレない考えの価値
第五章 「発達障害」を考える
  キラリと輝く瞬間/担任の先生とのトランプゲーム/障害特徴や診断基準は、マイナスの項目からなっている/「外から目線」/視点の変化がもたらすもの/障害特徴とは、強まったり弱まったりと、変化するものである/統合失調症か? 発達障害か?/発達障害という精神疾患/発達障害として浮き上がる/力を発揮する場を見つける/[まとめ]青年期・成人期に顕在化してくる発達障害の特徴
第六章 発達障害を持つ人たちへのアドバイス
  [人の言っていることが分からなくなったら]
  [学校のことで悩んでいる人に]
  [気持ちのもち方]
  [仕事で迷っている人に]
  [恋愛 人を好きになる]
  [ユニークな発想で人と繫がる]
  [皆に合わせて生きていく]
第七章 周囲の人たちへのアドバイス-発達障害という文化に敬意を払う
  無言・無表情に惑わさせられない/彼らの側に身をおいて感じ考える/どのように話すか/褒める、評価する/発達障害が現れやすい場面を想定して対応する/頑なな考えや態度は変わらないか?/発達障害の特徴は容易には変えられないものである/サインを送り続ける/「伝え合う」を積み重ねる/安全と安心、平和な環境を提供する
最終章 君も僕も発達障害
  あの時、ジャンケンに負けていたら/障害を持つ人間として、正当な支援を求め生きていく/発達障害を持つ人の悩みは、すべての人の悩みでもある/人は、皆、グレーゾーンに生きる
あとがき
参考文献