諸上 茂登/著 -- 同文舘出版 -- 2012.12 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /675.0/6126/2012 7101299505 Digital BookShelf
2013/01/11 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-495-64571-7
ISBN13桁 978-4-495-64571-7
タイトル 国際マーケティング論の系譜と新展開
タイトルカナ コクサイ マーケティングロン ノ ケイフ ト シンテンカイ
著者名 諸上 茂登 /著
著者名典拠番号

110001007250000

出版地 東京
出版者 同文舘出版
出版者カナ ドウブンカン シュッパン
出版年 2012.12
ページ数 11, 261p
大きさ 22cm
価格 ¥3400
内容紹介 2008年の世界的な金融危機以降、国際経営や国際マーケティングにおける国境の存在や各国の政治、経済、文化の相違が持つ意味の重要性が改めて認識されている。国際マーケティング研究の拡張と動態化の道筋を探る。
一般件名 グローバルマーケティング-01108943-ndlsh
一般件名カナ グローバル マーケティング-01108943
一般件名 国際マーケティング
一般件名カナ コクサイ マーケティング
一般件名典拠番号

511903100000000

分類:都立NDC10版 675
資料情報1 『国際マーケティング論の系譜と新展開』 諸上 茂登/著  同文舘出版 2012.12(所蔵館:中央  請求記号:/675.0/6126/2012  資料コード:7101299505)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152183422

目次 閉じる

第1章 国際経営と国際マーケティング
  第1節 国際経営と国際マーケティングの概念
  第2節 国際マーケティング論の拡張と動態化
  第3節 本書の構成
第2章 国際マーケティング研究の歩み
  第1節 輸出マーケティング論から始まる
  第2節 多国籍企業のマーケティング論として発展
  第3節 国際マーケティングの標準化と適応化のバランス論から競争優位論へ
  第4節 グローバル・マーケティング論の登場
  第5節 国際マーケティング戦略の進化論
第3章 国際マーケティング行動と経営成果に関する研究動向と課題
  第1節 標準化-適応化戦略と経営成果に関する研究系譜
  第2節 国際マーケティング戦略パターンの時系的比較
  第3節 国際マーケティング戦略のパターン比較を超えて
第4章 国際マーケティングの研究パラダイムの変遷
  第1節 国際マーケティング研究からグローバルマーケティング研究へ
  第2節 グローバル戦略経営におけるマーケティングへの関心のシフト
  第3節 新しい産業構造の出現とグローバルマーケティング研究への影響
第5章 国際マーケティング標準化-適応化パラダイムの有効性の実証的検討
  第1節 問題の所在
  第2節 本章の分析フレームと分析方法
  第3節 企業の組織的特徴と標準化-適応化行動
  第4節 国際マーケテティング標準化-適応化行動と経営成果
第6章 国際マーケティング関連行動と企業グループ経営成果の実証的検討
  第1節 問題の所在
  第2節 本章の分析フレームと調査概要
  第3節 国際マーケティング関連行動と経営成果
  第4節 その他の経営行動と経営成果
  第5節 経営成果グループの重判別分析
  第6節 市場環境と国際マーケティング関連行動、その他の経営行動
  第7節 要約と展望
第7章 グローバル・サプライチェーン・マネジメント
  はじめに
  第1節 現代競争システムの特徴とビジネス統合
  第2節 グローバルSCMの編成原理
  第3節 グローバルSCMの対象範囲
  第4節 グローバル効率化と現地適応化の同時達成
  第5節 グローバルSCM研究と実務の課題
第8章 戦略的グローバルSCMの研究課題
  はじめに
  第1節 SCMの定義
  第2節 戦略的グローバルSCMへの進化方向
  第3節 戦略的SCM研究の課題
第9章 グローバル意思決定プロセスにおける「手続き公正」の役割
  はじめに
  第1節 複雑なグローバル戦略をどう実行させるか
  第2節 手続き公正(procedural justice)とその応用研究
  第3節 組織公正の概念との関係
  第4節 本章の課題と分析フレーム
  第5節 データの収集と検証方法
  第6節 分析結果
  第7節 むすびに-手続き公正は多国籍企業戦略に重要な影響を与える-
第10章 日系多国籍企業の新興国市場開拓
  はじめに
  第1節 多国籍企業のビジネス・プラットフォーム
  第2節 戦略的フレキシビリティの強化による競争優位
  第3節 マーケティングプロセスにおけるもの作りのアーキテクチャ
  第4節 日系多国籍企業による新興国市場開拓の基本的問題点
  第5節 日本企業のリ・ポジショニングの方向性
  むすびに
第11章 国際マーケティングの新しいバランシングを求めて
  第1節 現実的な世界市場の見方と活動地域のバランシング
  第2節 グローバル・ビジネスのバランシング問題-World3.0を前提としたバランシング-
  第3節 低エネルギー化と高エントロピー化の調和問題
  第4節 国際ビジネスにおける低エネルギー化と高エントロピー化の調和問題
  第5節 低エネルギー化と高エントロピー化の循環性の克服戦略
  第6節 革新的なマーケティング・イマジネーションと「したたかな」経営戦略