タンタジールや
/ 『演藝倶楽部』(第2巻第1号)大正2年1月1日
|
タンタジール ヤ |
|
|
3 |
鈴木徳子
/ 『趣味』(第7年第1号)大正2年1月1日
|
スズキ トクコ |
|
|
4-5 |
遊女
/ 『新潮』(第18巻第1号)大正2年1月1日
|
ユウジョ |
|
|
6-17 |
同性の恋
/ 『中央公論』(第28年第1号)大正2年1月1日
|
ドウセイ ノ コイ |
|
|
18-21 |
おしの
/ 『婦人評論』(第2巻第1号)大正2年1月1日
|
オシノ |
|
|
22-30 |
初雪
/ 『読売新聞』(第12809号)大正2年1月1日
|
ハツユキ |
|
|
31-32 |
昨年の藝術界に於いて
/ 『読売新聞』(第12811号)大正2年1月3日
|
サクネン ノ ゲイジュツカイ ニ オイテ |
|
|
33 |
雪ぞら
/ 『大阪朝日新聞』(第11112号)大正2年1月19日
|
ユキゾラ |
|
|
34-42 |
斯うして貰ひたい事
/ 『演藝画報』(第7年第2号)大正2年2月1日
|
コウシテ モライタイ コト |
|
|
43-47 |
ある令嬢に
/ 『新婦人』(第3年第2号)大正2年2月1日
|
アル レイジョウ ニ |
|
|
48-52 |
かくあるべき男
/ 『中央公論』(第28年第3号)大正2年2月1日
/ 上
|
カク アルベキ オトコ |
|
|
53-58 |
斯くあるべき男
/ 『中央公論』(第28年第4号)大正2年3月1日
/ 下
|
カク アルベキ オトコ |
|
|
59-64 |
繡ひのどてら
/ 『読売新聞』(第12862号)大正2年2月23日
|
ヌイ ノ ドテラ |
|
|
65-66 |
読んだもの二種
/ 『新潮』(第18巻第3号)大正2年3月1日
|
ヨンダ モノ ニシュ |
|
|
67-69 |
笑ひ顔
/ 『ニコニコ』(第25号)大正2年3月1日
|
ワライガオ |
|
|
70-73 |
上場して見たき脚本三種
/ 『早稲田文学』(第88号)大正2年3月1日
|
ジョウジョウ シテ ミタキ キャクホン サンシュ |
|
|
74 |
演劇的の興味
/ 『時事評論』(第8巻第5号)大正2年3月20日
|
エンゲキテキ ノ キョウミ |
|
|
75 |
親指の刺
/ 『読売新聞』(第12890号)大正2年3月23日
|
オヤユビ ノ トゲ |
|
|
76-77 |
しょっぱい味のする泡鳴さんの小説
/ 『新潮』(第18巻第4号)大正2年4月1日
|
ショッパイ アジ ノ スル ホウメイ サン ノ ショウセツ |
|
|
78 |
木乃伊の口紅
/ 『中央公論』(第28年第5号)大正2年4月1日
|
ミイラ ノ クチベニ |
|
|
79-149 |
世界のはてからはてを遊んで歩きたい
/ 『新潮』(第18巻第5号)大正2年5月1日
|
セカイ ノ ハテ カラ ハテ オ アソンデ アルキタイ |
|
|
150-151 |
青麦の戦ぎ
/ 『現代』(第4巻第6号)大正2年6月1日
|
アオムギ ノ ソヨギ |
|
|
152-155 |
揺籃
/ 『新潮』(第18巻第6号)大正2年6月1日
|
ヨウラン |
|
|
156-176 |
山吹の花
/ 『新日本』(第3巻第6号)大正2年6月1日
|
ヤマブキ ノ ハナ |
|
|
177-182 |
緑の朝
/ 『文章世界』(第8巻第7号)大正2年6月1日
|
ミドリ ノ アサ |
|
|
183-193 |
柔順な良人
/ 『新小説』(第18年第6巻)大正2年6月1日
|
ジュウジュン ナ オット |
|
|
194-200 |
『新小説』編輯主任に
/ 『読売新聞』(第12960号)大正2年6月1日
|
シンショウセツ ヘンシュウ シュニン ニ |
|
|
201 |
再び新小説編輯主任に
/ 『読売新聞』(第12965号)大正2年6月6日
|
フタタビ シンショウセツ ヘンシュウ シュニン ニ |
|
|
202 |
新富座
/ 『演藝画報』(第7年第7号)大正2年7月1日
|
シントミザ |
|
|
203-205 |
舞踊研究会評
/ 『シバヰ』(第1巻第5号<第二次>)大正2年7月1日
|
ブヨウ ケンキュウカイヒョウ |
|
|
206-209 |
旅
/ 『文章世界』(第8巻第9号)大正2年7月1日
|
タビ |
|
|
210 |
処女時代の心持
/ 『サンデー』(第228号)大正2年7月6日
|
ショジョ ジダイ ノ ココロモチ |
|
|
211-212 |
二百号記念催能
/ 『ホトトギス』(第16巻第9号)大正2年7月13日
|
ニヒャクゴウ キネン サイノウ |
|
|
213-214 |
平塚さん
/ 『中央公論』(第28年第9号)大正2年7月15日
|
ヒラツカ サン |
|
|
215-216 |
日記
/ 『中央公論』(第28年第9号)大正2年7月15日
|
ニッキ |
|
|
217-228 |
嫁ぐまで
/ 『婦人評論』(第2巻第14号)大正2年7月15日
|
トツグ マデ |
|
|
229-237 |
夏の海は辛竦
/ 『新潮』(第19巻第2号)大正2年8月1日
|
ナツ ノ ウミ ワ シンショウ |
|
|
238 |
名家の嗜好
/ 『大阪毎日新聞』(第10773号)大正2年8月3日
|
メイカ ノ シコウ |
|
|
239 |
書籍と風景と色と?
/ 『時事新報』(第10751号)大正2年8月9日
|
ショジャク ト フウケイ ト イロ ト |
|
|
240 |
界を隔てたる人に
/ 『演藝画報』(第7年第9号)大正2年9月1日
|
サカイ オ ヘダテタル ヒト ニ |
|
|
241-245 |
町子の手紙
/ 『処女』(第1号)大正2年9月1日
|
マチコ ノ テガミ |
|
|
246-251 |
夏の晩の恋
/ 『サンデー』(第232号)大正2年9月7日
|
ナツ ノ バン ノ コイ |
|
|
252-255 |
宗之助の静緒と松蔦の玉の井と
/ 『処女』(第2号)大正2年10月1日
|
ソウノスケ ノ シズオ ト ショウチョウ ノ タマノイ ト |
|
|
256-257 |
我が創作の自己批評
/ 『処女』(第2号)大正2年10月1日
|
ワガ ソウサク ノ ジコ ヒヒョウ |
|
|
258 |
海坊主
/ 『新潮』(第19巻第4号)大正2年10月1日
|
ウミボウズ |
|
|
259-275 |
現劇壇の新女優
/ 『中央公論』(第28年第12号)大正2年10月1日
|
ゲンゲキダン ノ シンジョユウ |
|
|
276-281 |
憂欝な匂ひ
/ 『中央公論』(第28年第12号)大正2年10月1日
|
ユウウツ ナ ニオイ |
|
|
282-303 |
午前
/ 『読売新聞』(第13112号)大正2年10月31日
|
ゴゼン |
|
|
304-306 |
明治座合評
/ 『歌舞伎』(第161号)大正2年11月1日
|
メイジザ ガッピョウ |
|
|
307-311 |
歌舞伎座へ行く日
/ 『処女』(第3号)大正2年11月1日
|
カブキザ エ イク ヒ |
|
|
312-314 |
秋の一日
/ 『婦人評論』(第2巻第21号)大正2年11月1日
|
アキ ノ イチニチ |
|
|
315-324 |
頭に残つたもの
/ 『新潮』(第19巻第6号)大正2年12月1日
|
アタマ ニ ノコツタ モノ |
|
|
325-326 |
大正二年、藝術界の収獲
/ 『時事新報』(第10873号)大正2年12月9日
|
タイショウ ニネン ゲイジュツカイ ノ シュウカク |
|
|
327 |