古島 義雄/著 -- 晃洋書房 -- 2012.11 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /338.2/5415/2012 7101308990 Digital BookShelf
2013/01/11 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7710-2380-2
ISBN13桁 978-4-7710-2380-2
タイトル 中国金融市場論
タイトルカナ チュウゴク キンユウ シジョウロン
タイトル関連情報 21世紀初頭における地域的多様性を中心として
タイトル関連情報読み ニジュウイッセイキ ショトウ ニ オケル チイキテキ タヨウセイ オ チュウシン ト シテ
著者名 古島 義雄 /著
著者名典拠番号

110002199470000

出版地 京都
出版者 晃洋書房
出版者カナ コウヨウ ショボウ
出版年 2012.11
ページ数 9, 277p
大きさ 22cm
価格 ¥3500
内容紹介 中国の金融市場は預金や貸出などで見た金融市場の発展度合いが各地域によって異なっているが、その原因・背景はどこにあるのか。20世紀末から21世紀初頭における中国金融市場の地域的多様性をさまざまな角度から分析する。
書誌・年譜・年表 文献:p253~269
一般件名 金融-中国-ndlsh-00588994
一般件名カナ キンユウ-チュウゴク-00588994
一般件名 金融-中国
一般件名カナ キンユウ-チュウゴク
一般件名典拠番号

510385620390000

一般件名 中国
一般件名カナ チュウゴク
一般件名典拠番号 520389900000000
分類:都立NDC10版 338.222
資料情報1 『中国金融市場論 21世紀初頭における地域的多様性を中心として』 古島 義雄/著  晃洋書房 2012.11(所蔵館:中央  請求記号:/338.2/5415/2012  資料コード:7101308990)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152184001

目次 閉じる

序章 金融と中国
  はじめに
  第1節 金融の意味と意義
  第2節 金融市場の地域的多様性
  第3節 中国にとっての金融
  第4節 問題意識と検証課題
  第5節 地域的多様性へのアプローチ
第1章 中国の金融システム
  はじめに
  第1節 改革前の金融市場の地域的多様性
  第2節 金融システムの変遷
  第3節 地域経済の多様性と金融政策
  第4節 結論
第2章 中国企業システムの形態的・地域的多様性と金融市場への影響
  はじめに
  第1節 計画経済下の企業
  第2節 中国企業改革の経緯と現状
  第3節 企業システムの地域的多様性と金融市場への影響
  第4節 結論
  補論 市場経済における企業とコーポレート・ガバナンス
第3章 中国各地域の経済成長と金融の役割
  はじめに
  第1節 経済発展と金融
  第2節 中国各地域の経済発展と金融
  第3節 結論
第4章 中国各地域家計における貯蓄の決定要因
  はじめに
  第1節 先行研究
  第2節 貯蓄の決定
  第3節 各地域における家計資産の多様性
  第4節 結論
  補論 スムージング・パラメータλ=1000とした場合の分析結果
第5章 中国市民の所得,資産,貯蓄動機
  はじめに
  第1節 先行研究と仮説の設定
  第2節 北京市におけるケース・スタディにみる家計貯蓄
  第3節 分析結果とその解釈
  補論 中国市民の生活環境と貯蓄意識
終章 中国金融市場の地域的多様性
  はじめに
  第1節 移行経済としての中国における金融の役割
  第2節 投資と貯蓄
  第3節 家計貯蓄の動員
  第4節 金融市場の地域的多様性
  第5節 金融市場の地域的多様性の今後
補論 最先端の金融市場
補論1 中国証券市場
  はじめに
  第1節 証券市場の役割
  第2節 中国の株式市場
  第3節 債券市場
  第4節 結論
補論2 外国為替市場と金融政策への制約
  はじめに
  第1節 為替相場制度と通貨危機
  第2節 中国の為替制度
  第3節 アジア共通通貨構想を巡って
  第4節 結論