平林 浩/著 -- 太郎次郎社エディタス -- 2012.12 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 書庫 児童図書 /750/5131/2012 7101331578 Digital BookShelf
2013/04/10 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-8118-0757-7
ISBN13桁 978-4-8118-0757-7
タイトル キミにも作れる!伝承おもちゃ&おしゃれ手工芸
タイトルカナ キミ ニモ ツクレル デンショウ オモチャ アンド オシャレ シュコウゲイ
著者名 平林 浩 /著, モリナガ ヨウ /絵
著者名典拠番号

110000835520000 , 110004092330000

出版地 東京
出版者 太郎次郎社エディタス
出版者カナ タロウ ジロウシャ エディタス
出版年 2012.12
ページ数 125p
大きさ 26cm
シリーズ名 工作絵本
シリーズ名のルビ等 コウサク エホン
価格 ¥1900
内容紹介 むかしからある伝承おもちゃや、おしゃれなアクセサリー、マフラーやかご、お菓子など、身のまわりにあるさまざまなものの作り方をイラストで紹介。技や知恵を身につけながら、ものづくりのおもしろさを味わえる本。
学習件名 伝統工芸,工作,手芸,吹き矢,空気,こま,アクセサリー,ビーズ,クリスマス,食器,塗料,はきもの,編み物,マフラー,民具,はんだ,電気回路,菓子作り,あめ(飴),ジュース,氷,塩,温度
学習件名カナ デントウ/コウゲイ,コウサク,シュゲイ,フキヤ,クウキ,コマ,アクセサリー,ビーズ,クリスマス,ショッキ,トリョウ,ハキモノ,アミモノ,マフラー,ミング,ハンダ,デンキ/カイロ,カシヅクリ,アメ,ジュース,コオリ,シオ,オンド
一般件名 工作
一般件名カナ コウサク
一般件名典拠番号

510764200000000

分類:都立NDC10版 750
資料情報1 『キミにも作れる!伝承おもちゃ&おしゃれ手工芸』(工作絵本) 平林 浩/著, モリナガ ヨウ/絵  太郎次郎社エディタス 2012.12(所蔵館:多摩  請求記号:/750/5131/2012  資料コード:7101331578)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152184145

目次 閉じる

はじめに
おもな道具と基本的な使い方
おとなの方へ-本書をよりたのしく活用していただくために
作って遊ぶ
  虹がのび~る“虹色シャクトリムシ”
  「ぶんまわし」でたくさんの円をかき、色紙を輪にしてつなげる。すると、とってもきれいで不思議なおもちゃができる![工作時間:2時間くらい]
  歩くだけで回る“かるがるかざぐるま”
  紙と竹ぐしとわりばしだけで作れて、少しの風でもおどろくほどよく回る。立体的な羽根をうまく作れるかな。[工作時間:1時間30分くらい]
  “吹き矢”を作って的当てゲーム
  筒に入れた矢を「フッ」と吹いて飛ばすおもちゃを、紙で作る。目にもとまらぬ矢の速さと、命中率の高さにびっくり![工作時間:2時間から半日くらい]
  竹で作る“紙玉鉄砲”
  材料は、野山に生えている竹。のこぎりや小刀を使いこなして、空気鉄砲を作ろう。紙玉が「ポンッ」と飛びだすのがたのしい。[工作時間:2時間くらい]
  科学の眼[1] 紙玉鉄砲の空気、吹き矢の空気
作ってかざる
  おしゃれ“ビーズとんぼ”
  キラキラのビーズを使って、かわいいとんぼのアクセサリーを作ってみよう。小さなビーズを、まちがえずにつなぐことができるかな。[工作時間:1時間くらい]
  たねで作るアクセサリー“ひまわりブローチ”
  ひまわりのたねとあずきで花の形をつくる、おしゃれなブローチ。ツヤツヤときれいなアクセサリーは、プレゼントにもぴったり。[工作時間:2時間くらい]
  松ぼっくりで“ミニミニ・クリスマスツリー”
  もみの木のかわりに松ぼっくりを使って、小さな小さなクリスマスツリーを作ろう。麦球の明かりで、宝石のようにかがやくよ。[工作時間:3時間くらい]
作って使う
  松やにニスで本格“和紙皿”作り
  うすい紙の皿が、固くてじょうぶな皿に変身!お気に入りの和紙でかざった紙皿に手づくりニスを塗って、自分だけのお皿を作ろう。[工作時間:2時間くらい]
  科学の眼[2] 松やにを溶かす-ニスの話
  足を使って作る“ビニールひもぞうり”
  どこにでもあるビニールひもを使って「ぞうり」を作ってみよう。自分の足にぴったりの、はき心地のよいぞうりに編めるかな。[工作時間:3時間くらい]
  手の指だけで編む“指編みマフラー”
  編み機も編み棒も使わず、手の指だけでマフラーを編んでみよう。指にからめた1本の毛糸から、どんどん布ができていく![工作時間:3時間くらい]
  民具を作ろう!“紙ひも編みかご”
  これができたら、ものづくり名人?荷作り用の紙ひもと紙バンドを編みあげて、好きなかたちのかごを作ってみよう![工作時間:3時間くらい]
作って食べる
  砂糖の変化をたのしむ“べっこうあめ”
  アルコールランプで砂糖を熱して、おいしいお菓子を作る。炎を使いこなしながら、どんどん変化していく砂糖を観察しよう。[工作時間:30分くらい]
  氷点下の世界だ!“アイスキャンデー”
  ジュースをこおらせてアイスを作る。ジュースを冷やすのに使うのは冷凍庫ではなくて、氷と塩。いったい、何が起こるのかな。[工作時間:1時間くらい]
  科学の眼[4] べっこうあめの香り
  科学の眼[5] 氷に塩をかけると、どうして温度が下がるの?
材料を手に入れるには
あとがき
[おとな向けコラム]ものづくりと子どもたち
  「待つこと」もたいせつな技術
  コツをつかむ、カンをきたえる