秋田 喜代美/監修 -- 岩崎書店 -- 2012.12 --

所蔵

所蔵は 2 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 こどものへや 児童図書 /010/5010/1 7101391398 Digital BookShelf
2013/03/27 可能 職員使用中 2025/05/26 0
多摩 開架書庫 児童図書 /010/5010/1 7107424280 Digital BookShelf
2016/07/28 可能 利用可   0

5月16日(金)から7月上旬まで、Eメールによる郵送複写申込の受付を停止します。
郵送複写は電話・手紙でお申込みください。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-265-08266-7
ISBN13桁 978-4-265-08266-7
タイトル 図書館のすべてがわかる本
タイトルカナ トショカン ノ スベテ ガ ワカル ホン
巻次 1
著者名 秋田 喜代美 /監修, こどもくらぶ /編
著者名典拠番号

110002933340000 , 210000690150000

出版地 東京
出版者 岩崎書店
出版者カナ イワサキ ショテン
出版年 2012.12
ページ数 47p
大きさ 29cm
各巻タイトル 図書館のはじまり・うつりかわり
各巻タイトル読み トショカン ノ ハジマリ ウツリカワリ
価格 ¥3000
内容紹介 わたしたちの身近にある図書館のすべてを豊富なビジュアルで紹介。1は、図書館とは何かをはじめ、古代から中世、現代までの図書館の歴史、日本の図書館のあゆみなどを解説する。
学習件名 図書館,移り変わり,文字,四大文明,メソポタミア文明,アレクサンドリア(エジプト),トルコ,古代ローマ,修道院,グーテンベルク,印刷,日本,学校図書館
学習件名カナ トショカン,ウツリカワリ,モジ,ヨンダイ/ブンメイ,メソポタミア/ブンメイ,アレクサンドリア(エジプト),トルコ,コダイ/ローマ,シュウドウイン,グーテンベルク,インサツ,ニホン,ガッコウ/トショカン
一般件名 図書館
一般件名カナ トショカン
一般件名典拠番号

511019000000000

各巻の一般件名 図書館-歴史
各巻の一般件名読み トショカン-レキシ
各巻の一般件名典拠番号

511019010110000

分類:都立NDC10版 010
資料情報1 『図書館のすべてがわかる本 1』( 図書館のはじまり・うつりかわり) 秋田 喜代美/監修, こどもくらぶ/編  岩崎書店 2012.12(所蔵館:多摩  請求記号:/010/5010/1  資料コード:7101391398)
資料情報2 『図書館のすべてがわかる本 1』( 図書館のはじまり・うつりかわり) 秋田 喜代美/監修, こどもくらぶ/編  岩崎書店 2012.12(所蔵館:多摩  請求記号:/010/5010/1  資料コード:7107424280)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152188246

目次 閉じる

はじめに
第1章 図書館って何だろう?
  「図書館」ということばの意味
  図書館の歴史は文字の歴史にはじまる
  文字の記録をのこす
  もっと知りたい! 世界の古代文明と文字
第2章 図書館のはじまり
  図書館ができた!
  古代最大の図書館の誕生
  古代に生まれた公共図書館
  中世の修道院図書館
  大学図書館と貴族図書館の登場
第3章 図書館のうつりかわり
  印刷技術の発明
  会員制図書館の広まり
  公共図書館の誕生と発展
  現代の図書館へ
  進化する図書館
第4章 日本の図書館のあゆみ
  昔の図書館はどんなところ?
  近代図書館のはじまり
  戦後の図書館
  日本の学校図書館の歴史
  日本の児童図書館の歴史
  もっと知りたい! 子どもと本をつなぐ家庭文庫
さくいん