川村 裕子/著 -- 笠間書院 -- 2012.12 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階C 一般図書 /910.23/5173/2012 7101351570 配架図 Digital BookShelf
2013/01/13 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-305-70672-0
ISBN13桁 978-4-305-70672-0
タイトル 王朝文学の光芒
タイトルカナ オウチョウ ブンガク ノ コウボウ
著者名 川村 裕子 /著
著者名典拠番号

110003007180000

出版地 東京
出版者 笠間書院
出版者カナ カサマ ショイン
出版年 2012.12
ページ数 8, 278, 7p
大きさ 22cm
価格 ¥5500
内容紹介 和歌が詠ぜられる場の変遷、また日記文学に於ける身近な文物に纏わる表現はどのような時代の光彩を帯びるのか。言葉の裏に潜む文化や歴史を解析し、表現をくるむ光の煌めきを掬い出す。
一般件名 日記文学-日本-歴史-平安時代-ndlsh-01054676
一般件名カナ ニッキブンガク-ニホン-レキシ-ヘイアンジダイ-01054676
一般件名 日本文学-歴史-平安時代
一般件名カナ ニホン ブンガク-レキシ-ヘイアン ジダイ
一般件名典拠番号

510401810530000

分類:都立NDC10版 910.23
資料情報1 『王朝文学の光芒』 川村 裕子/著  笠間書院 2012.12(所蔵館:中央  請求記号:/910.23/5173/2012  資料コード:7101351570)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152189742

目次 閉じる

第一篇 王朝和歌の広がり
  第一章 一条朝の屛風歌
  第二章 『拾遺集』に於ける雑春の特性
  第三章 藤原為頼について
第二篇 『蜻蛉日記』の表現と広がり
  第一章 『蜻蛉日記』本文の再検討
  第二章 和歌に於ける装飾
  第三章 『蜻蛉日記』の服飾・容飾
第三篇 『和泉式部日記』の表現と広がり
  第一章 『和泉式部日記』の文
  第二章 『和泉式部日記』の文と夕暮
  第三章 『和泉式部日記』の饒舌な文
第四篇 日付という広がり
  第一章 『蜻蛉日記』下巻に於ける養女迎えの時期について
  第二章 『蜻蛉日記』の鳴滝籠りに於ける生理
  第三章 日付の空間