国語文字史研究会/編 -- 和泉書院 -- 2012.12 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階B 一般図書 /8110/3006/13 7101419882 配架図 Digital BookShelf
2013/01/29 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7576-0640-1
ISBN13桁 978-4-7576-0640-1
タイトル 国語文字史の研究
タイトルカナ コクゴ モジシ ノ ケンキュウ
巻次 13
著者名 国語文字史研究会 /編
著者名典拠番号

210001013890000

出版地 大阪
出版者 和泉書院
出版者カナ イズミ ショイン
出版年 2012.12
ページ数 232p
大きさ 22cm
価格 ¥8000
内容紹介 文化と関わる言語において重要な役割を果たす文字。様々な視点からの文字の研究、文字史研究の論考を集めたシリーズ。13は、「古事記の固有名表記をめぐって」「仮名遣の成立要点をさぐる」など10の論考を収録。
一般件名 日本語-文字-歴史-00609140-ndlsh
一般件名カナ ニホンゴ-モジ-レキシ-00609140
一般件名 日本語-表記法-歴史
一般件名カナ ニホンゴ-ヒョウキホウ-レキシ
一般件名典拠番号

510395110600000

分類:都立NDC10版 811
資料情報1 『国語文字史の研究 13』 国語文字史研究会/編  和泉書院 2012.12(所蔵館:中央  請求記号:/8110/3006/13  資料コード:7101419882)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152195598

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
古事記の固有名表記をめぐって / 地名の場合 コジキ ノ コユウメイ ヒョウキ オ メグッテ 乾 善彦/著 イヌイ ヨシヒコ 1-12
万葉集各巻における変字法と同字法の様相 マンヨウシュウ カクカン ニ オケル ヘンジホウ ト ドウジホウ ノ ヨウソウ 森川 千尋/著 モリカワ チヒロ 13-52
和名類聚抄地名の読添え ワミョウ ルイジュショウ チメイ ノ ヨミゾエ 蜂矢 真郷/著 ハチヤ マサト 53-65
仮名遣の成立要件をさぐる カナズカイ ノ セイリツ ヨウケン オ サグル 長谷川 千秋/著 ハセガワ チアキ 67-86
仮名文から仮名漢字交じり文へ カナブン カラ カナ カンジマジリブン エ 今野 真二/著 コンノ シンジ 87-104
啓蒙表現における漢字を媒介とした意味借用 / 和語「あかす」の意味変化過程における「明」字の影響 ケイモウ ヒョウゲン ニ オケル カンジ オ バイカイ ト シタ イミ シャクヨウ ジスク・マシュー/著 ジスク マシュー J. 105-126
国字成立の諸段階 / 武具に関する造字を例として コクジ セイリツ ノ ショダンカイ 藤原 真希/著 フジワラ マキ 127-151
「てには」と「てにはの字」 テニハ ト テニハ ノ ジ 小柳 智一/著 コヤナギ トモカズ 153-173
川端康成『雪国抄』の成立と書体の問題をめぐって カワバタ ヤスナリ ユキグニショウ ノ セイリツ ト ショタイ ノ モンダイ オ メグッテ 前田 富祺/著 マエダ トミヨシ 175-188
絵抄本『小野篁歌字尽』影印と解題 / 資料紹介 エショウホン オノノ タカムラ ウタジズクシ エイイン ト カイダイ 乾 善彦/著 イヌイ ヨシヒコ 189-214