デボラ・カメロン/著 -- ひつじ書房 -- 2012.12 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階B 一般図書 /801.0/5318/2012 7101419908 配架図 Digital BookShelf
2013/01/29 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-89476-618-1
ISBN13桁 978-4-89476-618-1
タイトル 話し言葉の談話分析
タイトルカナ ハナシコトバ ノ ダンワ ブンセキ
著者名 デボラ・カメロン /著, 林 宅男 /監訳
著者名典拠番号

120000367960000 , 110003887440000

出版地 東京
出版者 ひつじ書房
出版者カナ ヒツジ ショボウ
出版年 2012.12
ページ数 7, 10, 305p
大きさ 21cm
シリーズ名 言語学翻訳叢書
シリーズ名のルビ等 ゲンゴガク ホンヤク ソウショ
シリーズ番号 第15巻
シリーズ番号読み 15
原タイトル注記 原タイトル:Working with spoken discourse
価格 ¥3200
内容紹介 談話の中でも特に話し言葉の分析に関する理論と実践をわかりやすく解説。話しことばのエスノグラフィー、語用論などの談話分析のアプローチについての理論を検討し、実際の談話分析プロジェクトの取り組み方を取り上げる。
書誌・年譜・年表 文献:p287~296
一般件名 談話分析-ndlsh-01131015
一般件名カナ ダンワブンセキ-01131015
一般件名 談話分析
一般件名カナ ダンワ ブンセキ
一般件名典拠番号

511800100000000

分類:都立NDC10版 801.03
資料情報1 『話し言葉の談話分析』(言語学翻訳叢書 第15巻) デボラ・カメロン/著, 林 宅男/監訳  ひつじ書房 2012.12(所蔵館:中央  請求記号:/801.0/5318/2012  資料コード:7101419908)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152195599

目次 閉じる

Ⅰ.導入
1章 談話とは何か、なぜそれを分析するのか
  会話、トーク、ディスコース
  「文を超えた」言語と「使用上の」言語
  パワー、知識、そして実践:ディスコースと社会的現実の構築
  まとめ
  「ディスコース」(discourse)に関するさらなる学習のための参考文献案内
2章 データ収集:実践的および倫理的考察
  どのような種類のデータがよいか?
  倫理的問題:インフォームド・コンセントとプライバシー
  他のデータソース
  どれくらいのデータが必要か
  まとめ
  話し言葉データの収集に関するさらなる学習のための参考文献案内
3章 話し言葉の文字化
  なぜデータを文字化するのか
  言葉だけではない:発話を表象する
  理論としての文字化
  まとめ
  文字化に関するさらなる学習のための参考文献案内
Ⅱ.アプローチ
4章 談話分析のアプローチ:導入
  談話分析のアプローチに関するさらなる学習のための参考文献案内
5章 場面と出来事:話し言葉のエスノグラフィー
  話し言葉のエスノグラフィーとは何か
  南ロンドンでのペンテコステ派の会合
  パプアニューギニアの村におけるクロス
  ディスコース分析におけるエスノグラフィーの使用例
  話し言葉のエスノグラフィーに関するさらなる学習のための参考文献案内
6章 言葉を使って何かをする:プラグマティックス(語用論)
  行為としての発話
  形式と機能:談話分析における1つの問題
  原理に基づいて行為をする
  ポライトネスとフェイス
  ポライトネスの問題:褒め
  語用論的原理は普遍的か
  発話行為、語用論的原理およびポライトネスに関するさらなる学習のための参考文献案内
7章 連鎖と構造:会話分析
  自明のことを調べる:話者交替の構造
  対になる発話:隣接ペア
  電話を切るのはなぜそんなに難しいのか
  「基本」を超えて:制度的なトーク
  アクティビティ:文字化されたトークを分析する
  会話分析に関するさらなる学習のための参考文献案内
8章 小さな違い、大きな違い:相互行為の社会言語学
  相互行為の社会言語学とは何か
  コンテクスト化の手がかりと「クロストーク」
  分布を見る:「アップトーク」の事例
  話し手の評価を引き出す:間接性と最小の応答
  相互行為の社会言語学に関するさらなる学習のための参考文献案内
9章 隠された問題?批判的談話分析
  ディスコースと現実の構築
  ディスコースと社会変化
  アクティビティ:ダイアナ妃の死について「誠実に話すこと」
  解釈の諸問題
  談話分析のアプローチに関するさらなる学習のための参考文献案内
Ⅲ.応用
10章 社会調査における話し言葉のディスコース研究
  発話事象としてのリサーチ・エンカウンター
  自分自身の説明をする
  ストーリーを語る
  形式に焦点を当てる
  ディスコースの中のディスコース群:「矛盾」の分析
  社会調査における話し言葉のディスコース研究に関するさらなる学習のための参考文献案内
11章 アイデンティティ、差異、パワー:話し言葉の中の社会的関係を突き止める
  非対称的な接触:パワーの所在を突き止める
  優位と差異、優位か差異
  社会的に構築される自己:談話におけるアイデンティティ
  「倒錯行動」
  共同構築される自己
  アイデンティティ、差異、パワーに関するさらなる学習のための参考文献案内
12章 自身の研究プロジェクトを計画する
  良いアイデアとはなにか
  先行研究の再(現)調査
  比較と対照
  先行研究に対する反論
  新しい談話の特徴を記述する
  アイデアを進める
  論文を執筆する
  まとめ
  談話分析のアプローチに関するさらなる学習のための参考文献案内