柴田 純/著 -- 吉川弘文館 -- 2013.1 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階A 一般図書 /384.5/5073/2013 7101453525 配架図 Digital BookShelf
2013/01/29 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-642-08083-5
ISBN13桁 978-4-642-08083-5
タイトル 日本幼児史
タイトルカナ ニホン ヨウジシ
タイトル関連情報 子どもへのまなざし
タイトル関連情報読み コドモ エノ マナザシ
著者名 柴田 純 /著
著者名典拠番号

110001542670000

出版地 東京
出版者 吉川弘文館
出版者カナ ヨシカワ コウブンカン
出版年 2013.1
ページ数 5, 200p
大きさ 20cm
価格 ¥2200
内容紹介 中世まで無頓着に扱われた子どもが、江戸時代の半ばから大切に保護されるようになったのはなぜか。民俗学の通説「7歳までは神のうち」が、伝統的心性とは全く無縁であることを実証。これまでの幼児観を見直す。
一般件名 幼児-歴史-001127031-ndlsh
一般件名カナ ヨウジ-レキシ-001127031
一般件名 児童-歴史
一般件名カナ ジドウ-レキシ
一般件名典拠番号

510876610070000

分類:都立NDC10版 384.5
資料情報1 『日本幼児史 子どもへのまなざし』 柴田 純/著  吉川弘文館 2013.1(所蔵館:中央  請求記号:/384.5/5073/2013  資料コード:7101453525)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152199360

目次 閉じる

新たな幼児観をさぐる
法のなかの幼児
  疎外される幼児
  近世服忌令と幼児
  服忌令と明律の浸透
疎外から保護へ
  古代・中世の幼児
  幼児保護観念の成立
  保護される捨子
  俗説“七つ前は神のうち”の成立
幼児観はなぜ変わったのか