林 正樹/著 -- かんよう出版 -- 2013.1 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階C 一般図書 /198.3/5240/2013 7101561907 配架図 Digital BookShelf
2013/03/11 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-906902-07-1
ISBN13桁 978-4-906902-07-1
タイトル 聖歌・讃美歌の宣教思想
タイトルカナ セイカ サンビカ ノ センキョウ シソウ
タイトル関連情報 松山高吉におけるエキュメニズムの萌芽
タイトル関連情報読み マツヤマ タカヨシ ニ オケル エキュメニズム ノ ホウガ
著者名 林 正樹 /著
著者名典拠番号

110006333880000

出版地 大阪
出版者 かんよう出版
出版者カナ カンヨウ シュッパン
出版年 2013.1
ページ数 168p
大きさ 21cm
形態に関する注記 付:表(5枚)
価格 ¥2400
内容紹介 関西における最初のプロテスタント教会の初代牧師で、日本の初期キリスト教宣教に貢献した松山高吉の生涯を辿りながら、松山の聖歌・讃美歌がどのような時代に、どのような背景で創作されたのかを解明する。
書誌・年譜・年表 文献:p145~168
個人件名 松山, 高吉,(1846-1935)(ndlsh)(00393671)
個人件名カナ マツヤマ, タカヨシ,(1846-1935)(00393671)
個人件名 松山 高吉
個人件名カナ マツヤマ タカヨシ
個人件名典拠番号 110002045950000
個人件名 松山 高吉
個人件名カナ マツヤマ タカヨシ
個人件名典拠番号 110002045950000
一般件名 キリスト教-伝道-日本-歴史-ndlsh-01084781
一般件名カナ キリストキョウ-デンドウ-ニホン-レキシ-01084781
一般件名 賛美歌
一般件名カナ サンビカ
一般件名典拠番号

510853600000000

分類:都立NDC10版 198.321
資料情報1 『聖歌・讃美歌の宣教思想 松山高吉におけるエキュメニズムの萌芽』 林 正樹/著  かんよう出版 2013.1(所蔵館:中央  請求記号:/198.3/5240/2013  資料コード:7101561907)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152199466

目次 閉じる

序論 問題設定と研究方法
第1章 松山高吉の宣教活動
  第1節 日本組合教会神戸ステーション時代
  第2節 日本組合教会京都ステーション時代
  第3節 キリスト教主義学校への関わり
第2章 松山高吉と礼拝文書
  第1節 日本語聖書翻訳
  第2節 日本聖公会祈禱書
  第3節 聖歌・讃美歌集
第3章 『古今聖歌集』(1901)と『各派共通讃美歌』(1903)
  第1節 世紀転換の時代背景と2つの聖歌・讃美歌集
  第2節 松山高吉の創作詞と2つの聖歌・讃美歌集
  第3節 「わがやまとの」の創作と松山高吉の実像
第4章 松山高吉作品の継承事例と日本語翻訳・改訳の問題
  第1節 「くるあさごとに」(ジョン・キーブル原詩)の日本語翻訳
  第2節 「あまつましみづ」(永井ゑい子作詞)の補作
  第3節 「わがやまとの」(松山)と「ひのもとなる」(永井)の相関
結論 松山高吉の宣教思想