福田 喜彦/著 -- 風間書房 -- 2012.12 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /375.3/5284/2012 7101536842 Digital BookShelf
2013/02/15 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7599-1969-1
ISBN13桁 978-4-7599-1969-1
タイトル 昭和戦前期初等歴史教育実践史研究
タイトルカナ ショウワ センゼンキ ショトウ レキシ キョウイク ジッセンシ ケンキュウ
著者名 福田 喜彦 /著
著者名典拠番号

110006336150000

出版地 東京
出版者 風間書房
出版者カナ カザマ ショボウ
出版年 2012.12
ページ数 12, 421p
大きさ 22cm
価格 ¥11000
内容紹介 昭和戦前期に刊行された歴史教育雑誌を通して、初等教育段階での歴史教育の理論と実践を考察しつつ、歴史授業構成論に類型化し、その特質や意義、課題を明らかにして歴史的に体系づける。
書誌・年譜・年表 文献:p399~415
一般件名 歴史教育-日本-歴史-昭和前期-ndlsh-01200402
一般件名カナ レキシ キョウイク-ニホン-レキシ-ショウワ ゼンキ-01200402
一般件名 歴史教育-歴史
一般件名カナ レキシ キョウイク-レキシ
一般件名典拠番号

511477310040000

分類:都立NDC10版 375.322
資料情報1 『昭和戦前期初等歴史教育実践史研究』 福田 喜彦/著  風間書房 2012.12(所蔵館:中央  請求記号:/375.3/5284/2012  資料コード:7101536842)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152206516

目次 閉じる

序章 本研究の目的・意義・方法
  第一節 研究主題
  第二節 本研究の特質と意義
  第三節 研究方法と論文構成
第一章 戦前期における歴史教育史研究の方法と課題
  第一節 本章の課題
  第二節 歴史教育史研究の動向とその概要
  第三節 歴史教育史研究への視座
  第四節 歴史教育史研究への展望
  第五節 小括
第一部 昭和戦前期における歴史教育メディアの発達と歴史教育情報の受容
第二章 昭和戦前期における歴史教育論の変容過程
  第一節 本章の課題
  第二節 昭和戦前期における歴史教育雑誌の刊行
  第三節 昭和初期における多様な歴史教育論の残存と消長
  第四節 「国家主義」的歴史教育論の展開と拡張
  第五節 「国家主義」的な歴史教育論への一元化
  第六節 小括
第三章 昭和戦前期における歴史教育情報の受容と初等教員の資質形成
  第一節 本章の課題
  第二節 『歴史教育講座』の刊行とその全体構成
  第三節 歴史教育情報の回路と「学知」の構築
  第四節 3つの「学知」と初等教員の資質形成
  第五節 小括
第二部 昭和戦前期の初等教育段階における歴史教育の理論と実践の類型
第四章 昭和戦前期の初等教育段階における歴史教育の課題とその類型化
  第一節 昭和戦前期の初等教育段階での歴史教育の課題
  第二節 歴史授業における<教師>と<児童>の位置
  第三節 社会系教科の学習内容の形態と歴史教育改革の方向性
  第四節 昭和戦前期の初等教育段階の歴史授業構成論の4つの類型
第五章 「説話」に基づく個別的分科型歴史授業構成論
  第一節 本章の課題
  第二節 全国地理歴史訓導協議会と歴史教育の課題
  第三節 「説話主義歴史教育」の原理
  第四節 「説話主義歴史教育」の方法
  第五節 「説話主義歴史教育」の内容
  第六節 「説話」に基づく個別的分科型歴史授業構成論の意義と限界
第六章 「理会」に基づく個別的分科型歴史授業構成論
  第一節 本章の課題
  第二節 精神科学と歴史教育
  第三節 「理会主義歴史教育」の原理と方法
  第四節 「理会主義歴史教育」の内容
  第五節 「理会」に基づく個別的分科型歴史授業構成論の意義と限界
第七章 「作業」に基づく協同的分科型歴史授業構成論
  第一節 本章の課題
  第二節 「作業主義歴史教育」の原理-歴史学習における「理解」と「理会」-
  第三節 「作業主義歴史教育」の方法-「研究」と「整理」の作業学習-
  第四節 「作業主義歴史教育」の内容-「聖武天皇」の授業実践の分析-
  第五節 「作業主義歴史教育」への批判
  第六節 「作業」に基づく協同的分科型歴史授業構成論の意義と限界
第八章 「課題」に基づく協同的分科型歴史授業構成論
  第一節 本章の課題
  第二節 成城小のカリキュラムと「歴史科」の特徴
  第三節 内田庄次の歴史観と教育観
  第四節 内田の歴史授業の原理と方法-「課題主義歴史教育」への改革に対する3つの視点-
  第五節 内田の歴史授業の内容とその実態
  第六節 「課題」に基づく協同的分科型歴史授業構成論の意義と限界
第九章 「合科」に基づく個別的総合型歴史授業構成論
  第一節 本章の課題
  第二節 「合科主義歴史教育」の原理
  第三節 「合科主義歴史教育」の方法
  第四節 「合科主義歴史教育」の内容-実践「笠置山のしらべ」の授業構成-
  第五節 大久保の「学習法」への批判
  第六節 「合科」に基づく個別的総合型歴史授業構成論の意義と限界
第十章 「統合」に基づく協同的総合型歴史授業構成論
  第一節 本章の課題
  第二節 作業教育と「社会科」
  第三節 「社会科」単元構成と歴史学習との関係
  第四節 「社会科」歴史授業実践の実際
  第五節 「統合」に基づく協同的総合型歴史授業構成論の特質と意義
終章 昭和戦前期における歴史教育の理論と実践の到達点
  第一節 昭和戦前期に刊行された歴史教育雑誌が果たした役割
  第二節 昭和戦前期の初等教育段階の歴史教育の類型からみた理論と実践の到達点
  第三節 本研究の総括と今後の課題