佐藤 孝之/著 -- 吉川弘文館 -- 2013.2 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階A 一般図書 /213.3/5109/2013 7101564364 配架図 Digital BookShelf
2013/02/22 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-642-03454-8
ISBN13桁 978-4-642-03454-8
タイトル 近世山村地域史の研究
タイトルカナ キンセイ サンソン チイキシ ノ ケンキュウ
著者名 佐藤 孝之 /著
著者名典拠番号

110002075500000

出版地 東京
出版者 吉川弘文館
出版者カナ ヨシカワ コウブンカン
出版年 2013.2
ページ数 6, 348p
大きさ 22cm
価格 ¥9000
内容紹介 幕府の山林政策との相互関係や、地域内での利害対立の中で、近世山村はいかなる歴史的展開をみたのか。上州山中領を対象にその実像を描き、林野利用の多彩な側面をもつ山村地域の歴史像を提示する。
一般件名 山村-日本-歴史-江戸時代-ndlsh-00999208
一般件名カナ サンソン-ニホン-レキシ-エドジダイ-00999208
一般件名 多野郡(群馬県)-歴史 , 日本-歴史-近世 , 山村-歴史
一般件名カナ タノグン(グンマケン)-レキシ,ニホン-レキシ-キンセイ,サンソン-レキシ
一般件名典拠番号

520376610010000 , 520103814070000 , 510844510010000

一般件名 群馬県
一般件名カナ グンマケン
一般件名典拠番号 520246300000000
分類:都立NDC10版 213.3
資料情報1 『近世山村地域史の研究』 佐藤 孝之/著  吉川弘文館 2013.2(所蔵館:中央  請求記号:/213.3/5109/2013  資料コード:7101564364)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152207740

目次 閉じる

序章 山村史研究の軌跡
第一部 村落支配と年貢収取
第一章 村の成立とその特質
  一 山中領の概況
  二 「郷」と「村」
  三 村の統合と枝郷
  おわりに
第二章 「領」支配と割元制
  一 「領」域の変化と割元
  二 割元廃止令への対応と組合村
  おわりに
第三章 永高検地と年貢収取
  一 文禄・慶長検地の実施状況
  二 永高制下における年貢収取
  三 換金構造と「生産力」
  おわりに
第二部 林野支配の変遷と林野利用の展開
第一章 御巣鷹山制の展開
  一 御巣鷹山と御鷹見
  二 山内取締りと御巣鷹上納
  三 御巣鷹山と御林
  おわりに
第二章 御林の設定と山守制の展開
  一 御林の設定と山守設置構想
  二 山守制の施行とそのしくみ
  三 御林見分阻止一件と山守制の再編
  おわりに
第三章 「御免許稼山」制と「売木」の展開
  一 「御免許稼山」制の成立
  二 「御免許稼山」制の展開
  三 「売木」の展開
  おわりに
結び 山村史研究の可能性