Janice Gorzynski Smith/著 -- 化学同人 -- 2013.1 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 D/437.0/5069/2 7102989486 Digital BookShelf
2013/11/19 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7598-1528-3
ISBN13桁 978-4-7598-1528-3
タイトル スミス基礎有機化学
タイトルカナ スミス キソ ユウキ カガク
巻次
著者名 Janice Gorzynski Smith /著, 山本 尚 /監訳, 大嶌 幸一郎 /監訳, 大嶌 幸一郎 /[ほか]訳
著者名典拠番号

120002680060000 , 110001814910000 , 110002564760000 , 110002564760000

出版地 京都
出版者 化学同人
出版者カナ カガク ドウジン
出版年 2013.1
ページ数 1冊
大きさ 30cm
原タイトル注記 原タイトル:Organic chemistry 原著第3版の翻訳
価格 ¥6500
内容紹介 有機化学を学ぶうえでの最も重要な概念や要点を、図表を豊富に用いてわかりやすく解説。生物学、医学および環境に関連した重要な応用例、反応機構、章末問題も多数収録。見返しに元素の周期表等付き。
一般件名 有機化学-ndlsh-00574472
一般件名カナ ユウキカガク-00574472
一般件名 有機化学
一般件名カナ ユウキ カガク
一般件名典拠番号

511436000000000

分類:都立NDC10版 437
資料情報1 『スミス基礎有機化学 下』 Janice Gorzynski Smith/著, 山本 尚/監訳 , 大嶌 幸一郎/監訳 化学同人 2013.1(所蔵館:中央  請求記号:D/437.0/5069/2  資料コード:7102989486)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152210069

目次 閉じる

16章 共役,共鳴,ジエン
  16.1 共役
  16.2 共鳴とアリルカルボカチオン
  16.3 共鳴の一般例
  16.4 共鳴混成体
  16.5 電子の非局在化,混成,幾何構造
  16.6 共役ジエン
  16.7 興味深いジエンとポリエン
  16.8 1,3-ブタジエンの炭素-炭素σ結合の長さ
  16.9 共役ジエンの安定性
17章 ベンゼンと芳香族化合物
  17.1 はじめに
  17.2 ベンゼンの構造
  17.3 ベンゼン誘導体の命名法
  17.4 分光学的性質
  17.5 興味深い芳香族化合物
  17.6 ベンゼンの異常な安定性
  17.7 芳香族性の基準-ヒュッケル則
  17.8 芳香族化合物の例
  17.9 ヒュッケル則の理論的背景
18章 芳香族求電子置換反応
  18.1 芳香族求電子置換反応
  18.2 共通の反応機構
  18.3 ハロゲン化反応
  18.4 ニトロ化反応とスルホン化反応
  18.5 フリーデル-クラフツアルキル化反応とフリーデル-クラフツアシル化反応
  18.6 置換ベンゼン
  18.7 置換ベンゼンの芳香族求電子置換反応
  18.8 置換基がベンゼン環を活性化・不活性化する理由
  18.9 置換ベンゼンの配向性
19章 カルボン酸とO-H結合の酸性度
  19.1 構造と結合
  19.2 命名法
  19.3 物理的性質
  19.4 分光学的性質
  19.5 興味探いカルボン酸
  19.6 アスピリン,アラキドン酸,プロスタグランジン
  19.7 カルボン酸の合成
  19.8 カルボン酸の反応-一般的な特徴
  19.9 カルボン酸-強い有機ブレンステッド-ローリーの酸
20章 カルボニル化合物の化学:有機金属反応剤,酸化と還元
  20.1 はじめに
  20.2 カルボニル化合物の一般的な反応
  20.3 酸化と還元の概要
  20.4 アルデヒドとケトンの還元
  20.5 カルボニル基の還元の立体化学
  20.6 エナンチオ選択的なカルボニル基の還元
  20.7 カルボン酸とその誘導体の還元
  20.8 アルデヒドの酸化
  20.9 有機金属反応剤
21章 アルデヒドとケトン:求核付加反応
  21.1 はじめに
  21.2 命名法
  21.3 物理的性質
  21.4 分光学的性質
  21.5 興味深いアルデヒドとケトン
  21.6 アルデヒドとケトンの合成
  21.7 アルデヒドとケトンの反応-一般的な考察
  21.8 H-とR-の求核付加反応の復習
  21.9 -CNの求核付加反応
22章 カルボン酸とその誘導体:求核アシル置換反応
  22.1 はじめに
  22.2 構造と結合
  22.3 命名法
  22.4 物理的性質
  22.5 分光学的性質
  22.6 興味深いエステルとアミド
  22.7 求核アシル置換反応
  22.8 酸塩化物の反応
  22.9 酸無水物の反応
23章 カルボニル化合物のα炭素での置換反応
  23.1 はじめに
  23.2 エノール
  23.3 エノラート
  23.4 非対称カルボニル化合物のエノラート
  23.5 α炭素でのラセミ化反応
  23.6 α炭素での反応の概要
  23.7 α炭素でのハロゲン化反応
  23.8 エノラートの直接的アルキル化反応
  23.9 マロン酸エステル合成
24章 カルボニル縮合反応
  24.1 アルドール反応
  24.2 交差アルドール反応
  24.3 位置選択性が制御されたアルドール反応
  24.4 分子内アルドール反応
  24.5 クライゼン反応
  24.6 交差クライゼン反応とその関連反応
  24.7 ディークマン反応
  24.8 マイケル反応
  24.9 ロビンソン環化
25章 アミン
  25.1 はじめに
  25.2 構造と結合
  25.3 命名法
  25.4 物理的性質
  25.5 分光学的性質
  25.6 興味深い有用なアミン
  25.7 アミンの合成
  25.8 アミンの反応-一般的な特徴
  25.9 塩基としてのアミン
26章 有機合成における炭素-炭素結合生成反応
  26.1 有機キュプラート反応剤のカップリング反応
  26.2 鈴木カップリング反応
  26.3 ヘック反応
  26.4 カルベンとシクロプロパン合成
  26.5 シモンズ-スミス反応
  26.6 メタセシス
27章 炭水化物
  27.1 はじめに
  27.2 単糖
  27.3 D-アルドース類
  27.4 D-ケトース類
  27.5 単糖の物理的性質
  27.6 単糖の環状構造
  27.7 グリコシド
  27.8 単糖のOH基の反応
  27.9 カルボニル基の反応-酸化と還元
28章 アミノ酸とタンパク質
  28.1 アミノ酸
  28.2 アミノ酸の合成
  28.3 アミノ酸の分離
  28.4 アミノ酸のエナンチオ選択的合成
  28.5 ペプチド
  28.6 ペプチド配列の決定
  28.7 ペプチドの合成
  28.8 自動ペプチド合成
  28.9 タンパク質の構造
29章 脂質
  29.1 はじめに
  29.2 ろう
  29.3 トリアシルグリセロール
  29.4 リン脂質
  29.5 脂溶性ビタミン
  29.6 エイコサノイド
  29.7 テルペン
  29.8 ステロイド
30章 合成ポリマー
  30.1 はじめに
  30.2 連鎖重合により生成するポリマー-付加ポリマー
  30.3 エポキシドのアニオン重合
  30.4 チーグラー-ナッタ触媒とポリマーの立体化学
  30.5 天然ゴムと合成ゴム
  30.6 逐次重合により生成するポリマー-縮合ポリマー
  30.7 ポリマーの構造と性質
  30.8 グリーンなポリマー合成
  30.9 ポリマーの再利用と廃棄