田川 捷一/著 -- 北國新聞社(発売) -- 2012.12 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階A 一般図書 /214.3/5086/2012 7102063678 配架図 Digital BookShelf
2013/05/21 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-8330-1906-4
ISBN13桁 978-4-8330-1906-4
タイトル 加賀藩と能登天領の研究
タイトルカナ カガハン ト ノト テンリョウ ノ ケンキュウ
著者名 田川 捷一 /著
著者名典拠番号

110001759380000

出版地 金沢
出版者 北國新聞社(発売)
出版者カナ ホッコク シンブンシャ
出版年 2012.12
ページ数 508p
大きさ 21cm
価格 ¥4000
内容紹介 元加能地域史研究会代表で、能登天領の研究に精力を注いだ著者による、能登の近世史に焦点を当てた書。「加賀藩成立への道」「鵜祭の道」「能登天領の成立」など全20編の論考を収録。
書誌・年譜・年表 著者年譜:p503~505
団体件名 加賀藩(00349804)(ndlsh)
団体件名読み カガハン(00349804)
一般件名 天領-ndlsh-00572858
一般件名カナ テンリョウ-00572858
一般件名 金沢藩(加賀国) , 天領
一般件名カナ カナザワハン(カガノクニ),テンリョウ
一般件名典拠番号

520096100000000 , 511200700000000

一般件名 石川県
一般件名カナ イシカワケン
一般件名典拠番号 520358300000000
分類:都立NDC10版 214.3
資料情報1 『加賀藩と能登天領の研究』 田川 捷一/著  北國新聞社(発売) 2012.12(所蔵館:中央  請求記号:/214.3/5086/2012  資料コード:7102063678)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152210172

目次 閉じる

第一編 近世七尾の成立と展開
  第一章 加賀藩成立への道
  第二章 鹿島半郡と浦野事件
  第三章 所口町の支配と生業
  第四章 七尾湾と灘浦の水産業
第二編 近世七尾の社会と文化
  第一章 加賀藩初期の浦役と浦方支配
  第二章 「天正十二年鵜浦門徒為取替証文」について
  第三章 近世における能登の村堂
  第四章 鵜祭の道
第三編 能登天領の成立と展開
  第一章 能登天領の成立
  第二章 羽咋郡町村と平家
  第三章 能登土方領の租税制度
  第四章 千路村の文書
第四編 加賀藩の村とまち
  第一章 金沢と尾山の地名について
  第二章 天正期扶持百姓
  第三章 加賀藩初期税制の一考察
  第四章 加賀藩明暦の村御印について
  第五章 奥能登両郡における改作法への試行
  第六章 加賀藩の寺請制度の一考察
  第七章 近世輪島町の酒造について
  第八章 枝権兵衛の富樫用水掘削