岡内 三眞/編 -- 同成社 -- 2013.1 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階A 一般図書 /220.0/5208/2013 7102047790 配架図 Digital BookShelf
2013/05/21 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-88621-627-4
ISBN13桁 978-4-88621-627-4
タイトル 技術と交流の考古学
タイトルカナ ギジュツ ト コウリュウ ノ コウコガク
著者名 岡内 三眞 /編
著者名典拠番号

110002420560000

出版地 東京
出版者 同成社
出版者カナ ドウセイシャ
出版年 2013.1
ページ数 7, 734p
大きさ 27cm
価格 ¥18000
内容紹介 早稲田大学教授・岡内三眞の古稀を記念した、教え子らによる献呈論文集。「東アジア先史時代の食用植物加工技術」「関東における在来祭祀と青銅器祭祀」など、“技術と交流”をテーマとした地域も時代も様々な論文を収録する。
一般件名 考古学-00566298-ndlsh
一般件名カナ コウコガク-00566298
一般件名 遺跡・遺物-アジア(東部) , 技術-アジア(東部)
一般件名カナ イセキ イブツ-アジア(トウブ),ギジュツ-アジア(トウブ)
一般件名典拠番号

510493520170000 , 510635620030000

一般件名 アジア(東部)
一般件名カナ アジア(トウブ)
一般件名典拠番号 520006600000000
分類:都立NDC10版 220.4
資料情報1 『技術と交流の考古学』 岡内 三眞/編  同成社 2013.1(所蔵館:中央  請求記号:/220.0/5208/2013  資料コード:7102047790)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152214558

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
中国新石器時代における白灰の利用 チュウゴク シンセッキ ジダイ ニ オケル シラハイ ノ リヨウ 後藤 健/著 ゴトウ ケン 2-14
草鞋山と城頭山 / 中国新石器時代水田址覚え書き ソウアイザン ト ジョウトウザン 後藤 直/著 ゴトウ タダシ 15-26
東アジア先史時代の食用植物加工技術 / アンズ・モモ種子の毒抜き技術に関する試験的実験研究 ヒガシアジア センシ ジダイ ノ ショクヨウ ショクブツ カコウ ギジュツ 細谷 葵/著 ホソヤ アオイ 27-41
名工杜氏伝 / 後漢鏡を変えた匠 メイコウ トウシ デン 岡村 秀典/著 オカムラ ヒデノリ 42-53
隋唐都城の城門 ズイ トウ トジョウ ノ ジョウモン 今井 晃樹/著 イマイ コウキ 54-73
唐代螺鈿鏡、平脱鏡制作技術の検討 / 螺鈿史研究の視点から トウダイ ラデンキョウ ヘイダツキョウ セイサク ギジュツ ノ ケントウ 小林 公治/著 コバヤシ コウジ 74-85
江南・園林・甍紀行 / 上海~朱家角~蘇州~錦渓鎮 コウナン エンリン イラカキコウ 大脇 潔/著 オオワキ キヨシ 86-98
国立民族学博物館所蔵の台湾原住民土器 コクリツ ミンゾクガク ハクブツカン ショゾウ ノ タイワン ゲンジュウミン ドキ 齋藤 正憲/著 サイトウ マサノリ 99-107
アジアでの都市文化遺産保存と開発 / 古都ウォリオ城跡・タンロンと殖民都市マラッカ・ジョージタウンを例として アジア デノ トシ ブンカ イサン ホゾン ト カイハツ 坂井 隆/著 サカイ タカシ 108-120
彩文土器の焼成実験 / 西アジア都市形成期の土器製作技術 サイモン ドキ ノ ショウセイ ジッケン 小泉 龍人/著 コイズミ タツンド 121-132
多凹痕をもつ石棒と石皿 タオウコン オ モツ セキボウ ト イシザラ 山本 暉久/著 ヤマモト テルヒサ 133-144
亀ケ岡式三足土器の新たな事例について カメガオカシキ サンソク ドキ ノ アラタ ナ ジレイ ニ ツイテ 高橋 龍三郎/著 タカハシ リュウザブロウ 145-157
古墳出土巴形銅器の製作技術 コフン シュツド トモエガタ ドウキ ノ セイサク ギジュツ 岩本 崇/著 イワモト タカシ 158-171
碧玉製紡錘車形石製品の再検討 ヘキギョクセイ ボウスイシャガタ セキセイヒン ノ サイケントウ 清喜 裕二/著 セイキ ユウジ 172-183
古式土師器における甕磨き手法 コシキ ハジキ ニ オケル カメミガキ シュホウ 福田 聖/著 フクダ キヨシ 184-190
急傾斜地にみる古墳築造技術 / 足利市菅田古墳群の調査例から キュウケイシャチ ニ ミル コフン チクゾウ ギジュツ 進藤 敏雄/著 シンドウ トシオ 191-202
模様積石室をもつ古墳の築造技術 / 群馬県伊勢塚古墳を対象に モヨウズミ セキシツ オ モツ コフン ノ チクゾウ ギジュツ 青木 弘/著 アオキ ヒロシ 203-214
銅鏡の表面 ドウキョウ ノ ヒョウメン 森下 章司/著 モリシタ ショウジ 215-222
素文鏡考 / 二宮神社境内出土鏡をめぐって ソモンキョウコウ 小野本 敦/著 オノモト アツシ 223-234
平胡【グイ】の出現過程 ヒラヤナグイ ノ シュツゲン カテイ 土屋 隆史/著 ツチヤ タカフミ 235-246
古代の竪穴建物づくりと集落 コダイ ノ タテアナ タテモノズクリ ト シュウラク 辻 史郎/著 ツジ シロウ 247-256
古代における墨の形態と製法 コダイ ニ オケル スミ ノ ケイタイ ト セイホウ 山路 直充/著 ヤマジ ナオミツ 257-265
平城京内宅地出土の祭祀遺物とその主体者 ヘイジョウキョウナイ タクチ シュツド ノ サイシ イブツ ト ソノ シュタイシャ 松吉 祐希/著 マツヨシ ユキ 266-277
「撓柄斧」の提唱 タワメエオノ ノ テイショウ 上原 真人/著 ウエハラ マヒト 278-285
近世瓦の文様と装飾 / 江戸遺跡出土資料の分析から キンセイガワラ ノ モンヨウ ト ソウショク 金子 智/著 カネコ サトシ 286-295
水田稲作に関わるプラント・オパール分析について スイデン イナサク ニ カカワル プラント オパール ブンセキ ニ ツイテ 菊地 有希子/著 キクチ ユキコ 296-307
有【キョウ】銅鏃の編年とその東北アジア青銅器文化における位置づけ ユウキョウ ドウゾク ノ ヘンネン ト ソノ トウホク アジア セイドウキ ブンカ ニ オケル イチズケ 宮本 一夫/著 ミヤモト カズオ 310-323
日韓青銅器文化の併行関係と東北アジアにおける位置 ニッカン セイドウキ ブンカ ノ ヘイコウ カンケイ ト トウホク アジア ニ オケル イチ 宮里 修/著 ミヤザト オサム 324-335
古墳・三国時代の板甲の系譜 コフン サンゴク ジダイ ノ バンコウ ノ ケイフ 橋本 達也/著 ハシモト タツヤ 336-347
馬具の舶載と模倣 バグ ノ ハクサイ ト モホウ 諫早 直人/著 イサハヤ ナオト 348-359
東北アジア古代の服飾図像 / 高句麗・渤海・新羅・日本の服飾 トウホク アジア コダイ ノ フクショク ズゾウ 東 潮/著 アズマ ウシオ 360-371
日韓焼物交流の一様相 / 益子から金海進礼への民藝の展開 ニッカン ヤキモノ コウリュウ ノ イチ ヨウソウ 佐々木 幹雄/著 ササキ ミキオ 372-383
日中古代都城における正門の規模と構造 ニッチュウ コダイ トジョウ ニ オケル セイモン ノ キボ ト コウゾウ 城倉 正祥/著 ジョウクラ マサヨシ 384-396
中国新石器時代の古気候と土器動態 チュウゴク シンセッキ ジダイ ノ コキコウ ト ドキ ドウタイ 久保田 慎二/著 クボタ シンジ 397-410
殷墟第一期の新出紋様 インキョ ダイイッキ ノ シンシュツ モンヨウ 内田 純子/著 ウチダ ジュンコ 411-421
礼県大堡子山秦公盗掘大墓より散逸した文物の整理と墓の帰属問題 レイケン ダイボシサン シンコウ トウクツ ダイボ ヨリ サンイツ シタ ブンブツ ノ セイリ ト ハカ ノ キゾク モンダイ 趙 化成/著 チョウ カセイ 422-433
馬王堆1号墓副葬品からみた漢墓の特質 マオウタイ イチゴウボ フクソウヒン カラ ミタ カンボ ノ トクシツ 小澤 正人/著 オザワ マサヒト 434-445
六朝の「龍」の造形について リクチョウ ノ リュウ ノ ゾウケイ ニ ツイテ 藤井 康隆/著 フジイ ヤスタカ 446-457
トルファン盆地における先史時代墓制の変遷 トルファン ボンチ ニ オケル センシ ジダイ ボセイ ノ ヘンセン エクベル,ニヤズ/著 アクバル ニヤーズ 458-467
セミレチエとイリ川流域における初期遊牧民文化の交流 セミレチエ ト イリガワ リュウイキ ニ オケル ショキ ユウボクミン ブンカ ノ コウリュウ 田中 裕子/著 タナカ ユウコ 468-480
エジプト、デンデラ神殿の天体図に描かれたバビロニア起源の星座 エジプト デンデラ シンデン ノ テンタイズ ニ エガカレタ バビロニア キゲン ノ セイザ 近藤 二郎/著 コンドウ ジロウ 481-491
搬入土器の動向からみた弥生時代の奈良盆地 / 近江系土器を中心に ハンニュウ ドキ ノ ドウコウ カラ ミタ ヤヨイ ジダイ ノ ナラ ボンチ 桑原 久男/著 クワバラ ヒサオ 494-501
周溝から多量に土器を出土する方形周溝墓について シュウコウ カラ タリョウ ニ ドキ オ シュツド スル ホウケイ シュウコウボ ニ ツイテ 杉崎 茂樹/著 スギサキ シゲキ 502-513
環濠集落小考 カンゴウ シュウラク ショウコウ 松本 完/著 マツモト カン 514-524
関東における在来祭祀と青銅器祭祀 カントウ ニ オケル ザイライ サイシ ト セイドウキ サイシ 比田井 克仁/著 ヒダイ カツヒト 525-536
鉄鏃からみた古墳出現期の一様相 テツゾク カラ ミタ コフン シュツゲンキ ノ イチ ヨウソウ 水野 敏典/著 ミズノ トシノリ 537-547
若狭における横穴式石室の受容と展開 / 閉塞構造と追葬を中心に ワカサ ニ オケル ヨコアナシキ セキシツ ノ ジュヨウ ト テンカイ 高橋 克壽/著 タカハシ カツヒサ 548-557
古墳時代中期の埴輪生産に関する予察 コフン ジダイ チュウキ ノ ハニワ セイサン ニ カンスル ヨサツ 加藤 一郎/著 カトウ イチロウ 558-569
多摩川中流域左岸における古墳時代「牧」について / 「喜多見・狛江牧」成立の可能性 タマガワ チュウリュウイキ サガン ニ オケル コフン ジダイ マキ ニ ツイテ 寺田 良喜/著 テラダ ヨシキ 570-579
古墳時代北関東の交流 コフン ジダイ キタカントウ ノ コウリュウ 友廣 哲也/著 トモヒロ テツヤ 580-591
下毛野南部の首長と寒川古墳群の埴輪 シモノゲ ナンブ ノ シュチョウ ト サムカワ コフングン ノ ハニワ 米澤 雅美/著 ヨネザワ マサミ 592-602
長野市大室古墳群大室谷支群F号墳について / 遺構確認トレンチ出土の土器群からみた大室F号墳 ナガノシ オオムロ コフングン オオムロダニ シグン エフゴウフン ニ ツイテ 風間 栄一/著 カザマ エイイチ 603-612
石枕と立花の諸段階 / 東海出土資料の位置づけ イシマクラ ト リッカ ノ ショダンカイ 白井 久美子/著 シライ クミコ 613-624
遊環付環状金属製品の研究 ユウカンツキ カンジョウ キンゾク セイヒン ノ ケンキュウ 山田 俊輔/著 ヤマダ シュンスケ 625-634
武蔵国造と房総の首長 ムサシノクニノミヤツコ ト ボウソウ ノ シュチョウ 沼澤 豊/著 ヌマサワ ユタカ 635-646
GISを用いた京都盆地の古墳時代古道復元 ジーアイエス オ モチイタ キョウト ボンチ ノ コフン ジダイ コドウ フクゲン 宇野 隆夫/著 ウノ タカオ 647-651
律令制儀刀の成立に関する一考察 リツリョウセイ ギトウ ノ セイリツ ニ カンスル イチ コウサツ 持田 大輔/著 モチダ ダイスケ 652-661
地方官衙と方位 チホウ カンガ ト ホウイ 大橋 泰夫/著 オオハシ ヤスオ 662-671
国分寺の造営過程に関する検討 / 特に、道鏡政権時代を中心に コクブンジ ノ ゾウエイ カテイ ニ カンスル ケントウ 須田 勉/著 スダ ツトム 672-682
八坂寺の伽藍と塼仏 ヤサカデラ ノ ガラン ト センブツ 網 伸也/著 アミ ノブヤ 683-693
安房国関係木簡二題 アワノクニ カンケイ モッカン ニダイ 川尻 秋生/著 カワジリ アキオ 694-701
古代東海地域における瓦塔の造立とその背景 コダイ トウカイ チイキ ニ オケル ガトウ ノ ゾウリュウ ト ソノ ハイケイ 永井 邦仁/著 ナガイ クニヒト 702-711
佐藤達夫のポスト「擦紋Ⅴ」期編年の成り立ち サトウ タツオ ノ ポスト サツモン ゴキ ヘンネン ノ ナリタチ 柳澤 清一/著 ヤナギサワ セイイチ 712-725