矢沢サイエンスオフィス/編著 -- 学研教育出版 -- 2013.2 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 書庫 児童図書 /539/5012/2013 7101822164 Digital BookShelf
2013/06/05 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-05-500989-8
ISBN13桁 978-4-05-500989-8
タイトル よくわかる放射線・放射能の問題
タイトルカナ ヨク ワカル ホウシャセン ホウシャノウ ノ モンダイ
タイトル関連情報 基礎知識から除染・廃棄物処理まで
タイトル関連情報読み キソ チシキ カラ ジョセン ハイキブツ ショリ マデ
著者名 矢沢サイエンスオフィス /編著
著者名典拠番号

210000089090000

出版地 東京,東京
出版者 学研教育出版,学研マーケティング(発売)
出版者カナ ガッケン キョウイク シュッパン
出版年 2013.2
ページ数 95p
大きさ 29cm
シリーズ名 がんばろう!日本
シリーズ名のルビ等 ガンバロウ ニッポン
価格 ¥4500
内容紹介 放射能や放射線の問題を科学的に、だれでも理解しやすいように初歩から解説。放射能とは何か、放射線はどこからやってくるのかといった基礎知識から、福島第一原発の事故、放射線の被曝を避ける方法まで幅広く取り上げる。
学習件名 放射線,放射能,ロボット,原子,エックス線,原子力発電,核燃料,福島第一原発事故,放射線障害,チェルノブイリ原発事故,原子力災害,元素
学習件名カナ ホウシャセン,ホウシャノウ,ロボット,ゲンシ,エックスセン,ゲンシリョク/ハツデン,カク/ネンリョウ,フクシマ/ダイイチ/ゲンパツ/ジコ,ホウシャセン/ショウガイ,チェルノブイリ/ゲンパツ/ジコ,ゲンシリョク/サイガイ,ゲンソ
一般件名 放射線 , 放射能 , 放射線障害 , 放射線防護
一般件名カナ ホウシャセン,ホウシャノウ,ホウシャセン ショウガイ,ホウシャセン ボウゴ
一般件名典拠番号

511384400000000 , 511385900000000 , 511385200000000 , 511385700000000

分類:都立NDC10版 539.6
資料情報1 『よくわかる放射線・放射能の問題 基礎知識から除染・廃棄物処理まで』(がんばろう!日本) 矢沢サイエンスオフィス/編著  学研教育出版 2013.2(所蔵館:多摩  請求記号:/539/5012/2013  資料コード:7101822164)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152217915

目次 閉じる

プロローグ(1)原発事故直後と1年後の放射能汚染マップ
プロローグ(2)放射線災害で活躍するロボットや車両
プロローグ(3)宇宙・地球・日本列島…自然放射線とは?
はじめに・この本の使い方
第1部 放射能・放射線の基礎知識
  1 放射線と原子 原子はどんな構造をもつか?
  2 放射能と放射線の発見 放射能、放射性物質、放射線とはなにか?
  コラム 電離放射線とは?
  3 放射性元素の崩壊 放射性物質の半減期とは?
  コラム 放射性同位体とは?
  4 放射線の種類 アルファ線、ベータ線、ガンマ線とは?
  コラム アルファ線とベータ線の発見
  5 自然の中の放射線 身のまわりにも放射線はあるのか?
  コラム ラドン温泉
第2部 原子力と放射能・放射線
  1 原子力発電のしくみ 原子力発電所はどうやって発電するのか?
  2 核分裂(1)原発(原子炉)と原爆はどう違うのか?
  コラム 燃料棒と制御棒
  3 核分裂(2)原子炉の「メルトダウン」とは?
  コラム 福島第一原発のメルトダウン
  4 使用済み核燃料の処理(1)原発から出る使用済み核燃料の処理
  コラム 世界初の地中処分場「オンカロ」
  5 使用済み核燃料の処理(2)核燃料サイクルとは?
  6 福島第一原発の事故(1)福島第一原発事故による放射性物質の放出
第3部 放射線の人体への影響
  1 外部被曝と内部被曝 放射性物質は環境中をどう移動するのか?
  2 生物学的半減期 体内に入った放射性物質はどうなるのか?
  コラム 「預託線量」とは?
  3 放射線被曝と人体 放射線被曝量と健康への影響
  コラム 放射線治療とがん
  4 食品と人体内の放射性物質 食品に含まれる放射性物質
  コラム 人体内の放射性物質
  5 細胞と放射線(1)放射線はなぜ人体を傷つけるのか?
  コラム 放射線の間接作用
第4部 放射線被曝をどうやって避けるか?
  1 放射線の防護(1)放射線防護の3原則「時間・距離・遮蔽」
  2 放射線の防護(2)被曝を最少にする方法は?
  コラム ヨウ素剤
  3 アメリカの緊急対応マニュアル アメリカの放射線事故の緊急対応と避難区域
  コラム 動物のシェルター
  4 緊急度を分類する 放射線事故の緊急度(重大さ)を見てみよう
  コラム レベル5とレベル7
  5 日本の避難マニュアル 日本の避難マニュアルはどうなっているのか?
  コラム 福島第一原発事故ではどのように避難したのか
資料編(1)原子力関連施設マップ 日本の原子力発電所と核燃料施設
資料編(2)元素の周期表 放射線を出す元素はどのくらいあるか?
さくいん