仲道 祐樹/著 -- 成文堂 -- 2013.1 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /326.1/5106/2013 7101703154 Digital BookShelf
2013/03/12 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7923-1967-0
ISBN13桁 978-4-7923-1967-0
タイトル 行為概念の再定位
タイトルカナ コウイ ガイネン ノ サイテイイ
タイトル関連情報 犯罪論における行為特定の理論
タイトル関連情報読み ハンザイロン ニ オケル コウイ トクテイ ノ リロン
著者名 仲道 祐樹 /著
著者名典拠番号

110006190850000

出版地 東京
出版者 成文堂
出版者カナ セイブンドウ
出版年 2013.1
ページ数 9, 243p
大きさ 22cm
価格 ¥5000
内容紹介 同一行為者が複数行為によって法益侵害結果を惹起した場合に関する諸類型における行為特定基準を明らかにすることを目的とした書。行為概念をめぐる議論から「行為の特定方法」に関する実践的枠組を導く。
一般件名 違法行為-00564003-ndlsh
一般件名カナ イホウコウイ-00564003
一般件名 犯罪 , 行為
一般件名カナ ハンザイ,コウイ
一般件名典拠番号

511315100000000 , 510781000000000

分類:都立NDC10版 326.1
資料情報1 『行為概念の再定位 犯罪論における行為特定の理論』 仲道 祐樹/著  成文堂 2013.1(所蔵館:中央  請求記号:/326.1/5106/2013  資料コード:7101703154)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152218021

目次 閉じる

はじめに
  第一節 問題状況の整理
  第二節 学説の対応
  第三節 課題設定と本研究の意義
  第四節 本書の構成
第一章 実行行為概念の思考方法とその限界
  課題設定
  第一節 判例の概観
  第二節 実行行為概念の生成
  第三節 実行行為概念の実質化
  第四節 実行行為概念によらない理論構成
  第一章のまとめ
第二章 故意行為の構造と複数行為による結果惹起
  課題設定
  第一節 行為概念の再検討
  第二節 行為概念の規範論的基礎
  第三節 判例の評価と想定される批判
  第二章のまとめ
第三章 行為概念と回避可能性の関係
  課題設定
  第一節 否定的行為論の概観
  第二節 回避可能な結果惹起:G.ヤコブスの見解
  第三節 否定的行為論に対するドイツの学説の評価
  第四節 わが国への示唆
  第三章のまとめ
第四章 過失行為の構造と段階的過失
  課題設定
  第一節 段階的過失をめぐる裁判例
  第二節 過失併存説と直近過失一個説
  第三節 行為特定論から見る段階的過失
  第四節 過失併存説と直近過失一個説の対立の意味
  第四章のまとめ
補論 故意行為と過失行為の複合類型
第五章 防衛行為の構造と過剰防衛
  課題設定
  第一節 違法評価における行為の把握
  第二節 全体的評価と分析的評価
  第三節 防衛行為とは何か
  第四節 過剰防衛における2段階の行為把握
  第五章のまとめ
おわりに
  第一節 行為特定の構造
  第二節 残された課題