山崎 達也/著 -- 知泉書館 -- 2013.2 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 書庫 一般図書 /J590/4022/10 1125736033 Digital BookShelf
1993/05/21 可能(館内閲覧) 利用可   0

【中央図書館休館】令和7年11月1日(土)〜令和8年1月3日(土)
この期間は中央図書館での資料の閲覧はできません。
また、令和7年10月22日(水)~31日(金)に、中央図書館での資料閲覧予約を希望する場合は、電話または来館でお申し込みください。インターネットでの申込みはできません。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。
遠隔複写申込みは、東京都在住・在勤・在学の方からお受けいたします。
複写カート機能には、Cookieを使用しています。申込む際はCookieを有効にしてください。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-16-511300-X
タイトル 同時代ノンフィクション選集
タイトルカナ ドウジダイ ノンフィクション センシュウ
巻次 第10巻
著者名 柳田 邦男 /責任編集
著者名典拠番号

110001018680000

出版地 東京
出版者 文芸春秋
出版者カナ ブンゲイ シュンジュウ
出版年 1993.4
ページ数 611p
大きさ 20cm
各巻タイトル 事件の悲しみ
各巻タイトル読み ジケン ノ カナシミ
価格 ¥2816
内容注記 内容:長い午後 早瀬圭一著. 私戦 本田靖春著. 説得 大泉実成著内容:解説 病む社会の“人間の物語" 柳田邦男著.長い午後-女子刑務所の日々 早瀬圭一著.私戦 本田靖春著.説得-エホバの証人と輸血拒否事件 大泉実成著.『事件の悲しみ』関連作品年表 柳田邦男編:p593〜611
書誌・年譜・年表 『事件の悲しみ』関連作品年表:p593〜611
個人件名 金/ 嬉老
個人件名カナ キン,キロウ
個人件名典拠番号 われ生きたり
一般件名 女性受刑者,輸血拒否,朝鮮人差別,金嬉老事件,エホバの証人
一般件名カナ ジョセイジュケイシャ,キムヒロジケン,ユケツキョヒ,チョウセンジンサベツ,エホバノショウニン
分類:都立NDC10版 916
資料情報1 『哲学と神学のハルモニア エックハルト神学が目指したもの』 山崎 達也/著  知泉書館 2013.2(所蔵館:中央  請求記号:/132.2/5046/2013  資料コード:7101703163)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152218023

目次 閉じる

序論 エックハルト研究に対する基本姿勢
第1章 ディートリヒにおける思弁神学の主題と知性論
  はじめに
  1 予備的考察:ドミニコ会における神学解釈
  2 ディートリヒにおける神学の主題と知性論
  おわりに
第2章 エックハルト神学の基本的性格
  はじめに
  1 生と死の判断基準
  2 生成としての信仰
  3 モーセとキリストとの関係における比例性
  4 受肉の位置づけ
  5 自然学、形而上学そして福音としての神学
  6 神の固有性としての超範疇的概念
  7 人間の完成と至福
  おわりに
第3章 倫理的原理としてのアナロギア
  はじめに
  1 アナロギアの聖書神学的基礎づけ
  2 超範疇的アナロギアの哲学的解釈
  3 キリスト論的深化
第4章 命題「神は知性認識なり」における神学的意味とその哲学的背景
  はじめに
  1 知性あるいは知性認識としての神
  2 一なる神
  おわりに
第5章 神の存在と創造
  はじめに
  1 存在産出の三段階
  2 『創世記』冒頭における始原の問題
  3 創造の始原としての神的存在
第6章 受肉と人間本性
  はじめに
  1 肉と人間本性
  2 受肉の形而上学的解釈
  3 最高の恩寵としての受肉
第7章 出生の神学的意味
  はじめに
  1 予備的考察:トマスによる出生の定義
  2 出生における超越性と永遠性
第8章 スペキエスの実現とその始原
  はじめに
  1 像が有する九つの性格
  2 関係概念
  3 人間知性における認識構造のメカニズム
  4 神のスペキエス
第9章 何故なしの生
  はじめに
  1 生の本質的規定
  2 生に関する聖書神学的基礎づけ
  3 精神の最内奥
  4 恩寵と本来的生死
  5 本来の自己への還帰