仁科 伸子/著 -- 御茶の水書房 -- 2013.2 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /369.0/5791/2013 7101715683 Digital BookShelf
2013/03/05 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-275-01001-8
ISBN13桁 978-4-275-01001-8
タイトル 包括的コミュニティ開発
タイトルカナ ホウカツテキ コミュニティ カイハツ
タイトル関連情報 現代アメリカにおけるコミュニティ・アプローチ
タイトル関連情報読み ゲンダイ アメリカ ニ オケル コミュニティ アプローチ
著者名 仁科 伸子 /著
著者名典拠番号

110006351280000

出版地 東京
出版者 御茶の水書房
出版者カナ オチャノミズ ショボウ
出版年 2013.2
ページ数 6, 202p
大きさ 22cm
価格 ¥5000
内容紹介 地域住民はコミュニティ再生に参加し、参加することで成長し、自らのリーダーシップを見出していく-。社会福祉学の視点から、現代アメリカの大都市におけるコミュニティ・アプローチの成り立ちと特性を明らかにする。
書誌・年譜・年表 文献:p185~192
一般件名 地域社会開発-アメリカ合衆国-001140100-ndlsh
一般件名カナ チイキ シャカイ カイハツ-アメリカ ガッシュウコク-001140100
一般件名 社会福祉-アメリカ合衆国 , 地域社会
一般件名カナ シャカイ フクシ-アメリカ ガッシュウコク,チイキ シャカイ
一般件名典拠番号

510410620020000 , 510458300000000

一般件名 アメリカ合衆国
一般件名カナ アメリカガッシュウコク
一般件名典拠番号 520003500000000
分類:都立NDC10版 369.0253
資料情報1 『包括的コミュニティ開発 現代アメリカにおけるコミュニティ・アプローチ』 仁科 伸子/著  御茶の水書房 2013.2(所蔵館:中央  請求記号:/369.0/5791/2013  資料コード:7101715683)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152219118

目次 閉じる

序章
第1部 アメリカ大都市におけるコミュニティ・アプローチの形成
1章 コミュニティ・アプローチの起源と展開
  1.1 都市の拡大とコミュニティ・アプローチの起源
  1.2 住宅法制の整備とコミュニティ開発
2章 地域間格差の広がりとコミュニティ・アプローチ
  2.1 貧困とコミュニティ間格差の広がり
  2.2 1970年代における地域間格差の構造-ウィルソンの研究-
  2.3 1980年代における貧困と格差
  2.4 近隣地域間格差とコミュニティ・アプローチ
3章 社会福祉改革とコミュニティ・アプローチの理念
  3.1 社会福祉改革をめぐる背景と理念
  3.2 新しいコミュニティ・アプローチの理念形成
第2部 包括的コミュニティ開発(Comprehensive Community Initiatives,CCIs)とは何か
4章 包括的コミュニティ開発の始まり
  4.1 包括的コミュニティ開発とは何か
  4.2 初期の包括的コミュニティ開発
  4.3 コミュニティ・アプローチとしての包括的コミュニティ開発
5章 シカゴの事例からみた包括的コミュニティ開発の特性
  5.1 NCPの計画立案とプログラムの推進
  5.2 包括的コミュニティ開発の特性
  5.3 計画の実施状況-アーバン・グレシャムを例に-
  5.4 包括的コミュニティ開発の課題
6章 学校と近隣地域再生
  6.1 学校と地域再生を研究する意義
  6.2 先行研究
  6.3 研究対象と方法
  6.4 シカゴ市におけるエレベイト事業の取り組み
7章 キャパシティ・ビルディングにおけるコミュニティ・オーガナイザーの役割
  7.1 コミュニティ・オーガナイザーの役割
  7.2 ペアレント・メンター事業のプロセスとコミュニティ・オーガナイザー
  7.3 考察と今後の課題
8章 包括的コミュニティ開発における意思決定
  8.1 参加と意思決定に関する研究の背景
  8.2 研究の目的と意義
  8.3 先行研究
  8.4 研究対象
  8.5 コミュニティ・レベルでの住民参加と意思決定
  8.6 考察と今後の課題
終章 アメリカ大都市におけるコミュニティを基盤としたアプローチの形成と課題