検索条件

ハイライト

黒川 和美/著 -- 勁草書房 -- 2013.2 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /317.0/5093/2013 7101741450 Digital BookShelf
2013/03/12 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-326-50374-2
ISBN13桁 978-4-326-50374-2
タイトル 官僚行動の公共選択分析
タイトルカナ カンリョウ コウドウ ノ コウキョウ センタク ブンセキ
著者名 黒川 和美 /著, 「官僚行動の公共選択分析」編集委員会 /編
著者名典拠番号

110000369220000 , 210001392360000

並列タイトル Public Choice Analysis of Bureaucracy
出版地 東京
出版者 勁草書房
出版者カナ ケイソウ ショボウ
出版年 2013.2
ページ数 7, 187p
大きさ 22cm
価格 ¥3500
内容紹介 官僚個人の効用最大化、官僚組織の論理や目的、社会的秩序の権威などを取り上げ、官僚行動を分析。政府の肥大化の一因である官僚制を経済学の視点から解き明かし、官僚行動に責任を押し付ける安直な議論を問い直す。
書誌・年譜・年表 文献:p159~162 黒川和美先生業績目録:p163~177
一般件名 官僚制-ndlsh-00564928
一般件名カナ カンリョウセイ-00564928
一般件名 官僚制 , 公共経済学
一般件名カナ カンリョウセイ,コウキョウ ケイザイガク
一般件名典拠番号

510597900000000 , 510754400000000

分類:都立NDC10版 317
資料情報1 『官僚行動の公共選択分析』 黒川 和美/著, 「官僚行動の公共選択分析」編集委員会/編  勁草書房 2013.2(所蔵館:中央  請求記号:/317.0/5093/2013  資料コード:7101741450)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152221146

目次 閉じる

第1章 官僚制をめぐる議論
  1.1 官僚制について考察する意義
  1.2 手段としての官僚制
  1.3 官僚制のもつもう1つの問題
  1.4 官僚組織はなぜ必要なのか
  1.5 官僚制の定義と現実
  1.6 職業としての官僚
  1.7 変わる公共部門
  1.8 国から地方へ
  1.9 官僚制の新しいかたち
第2章 官僚組織と費用の概念
  2.1 合意の費用
  2.2 集合的意思決定の誤謬
  2.3 組織における政治的外部不経済
  2.4 ルールを必要とする理由
  2.5 規制と生産活動の関係
第3章 官僚行動と財政
  3.1 財政膨張仮説と公共選択論
  3.2 増分主義仮説
  3.3 合理的踏襲仮説
  3.4 ハーベイロード仮説の誤謬
  3.5 歳出構造が変化しないことに関心をもつ理由
  3.6 厳しい財政状況と官僚行動
  3.7 まとめ
第4章 政府の類型と官僚行動の一般的な見立て
  4.1 ブレトンによる政府の類型
  4.2 官僚制のあり方
  4.3 ピアースによる「官僚制の失敗」
  4.4 フライの「官僚観」
  4.5 まとめ
第5章 官僚の類型と官僚行動モデル
  5.1 公的使命と私的利益の葛藤
  5.2 ダウンズの官僚行動モデル
  5.3 タイプの異なる官僚たち
  5.4 命令系統の中での官僚
  5.5 官僚行動に内包される2つの法則
  5.6 まとめ
第6章 公共選択の官僚行動モデル
  6.1 ニスカネン・モデル
  6.2 企業行動と官僚行動の違い
  6.3 スポンサーの概念
  6.4 タロックの視点
  6.5 ミゲ=ベランジェーのモデル
  6.6 ニスカネン・モデルの修正
  6.7 監視のしくみと議員の動機
  6.8 課税権の制限による官僚行動の抑制
  6.9 まとめ
第7章 官僚制と官僚行動の総合的モデル
  7.1 公共選択の官僚行動モデルの拡張
  7.2 ダンレビーの官僚行動モデル
  7.3 予算の類型と機関の類型
  7.4 官僚が予算拡大を図る条件
  7.5 官僚による予算決定
  7.6 部局形成モデル
  7.7 まとめ
第8章 官僚制度改革の諸方式
  8.1 ブキャナン=ワグナーの憲法革命
  8.2 官僚制の制御
  8.3 新契約国家と官僚制
  8.4 わが国の「新公共経営」
  8.5 経営主義の導入と新たな課題
  8.6 まとめ